[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: mim。 [sage。] 2014/03/21(金)09:53 ID:kJSxcngD(13/19) AAS
なんの目的でリボトリールを飲んでるの?
881(1): 2014/03/21(金)10:33 ID:RpLcO6hw(1/9) AAS
Hさんもmimさんもそれぞれ自信を持って出されてると思いますんで
データ元とできれば「情弱でもいいメンドウでなければ」を優先選択する
企業にも起業にも向かないADHDのために、そこだけ貼るなりで終節して
>GABA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合
ってところを突っ込んで考察して頂けないでしょうか。
882: mim。 [sage。] 2014/03/21(金)10:42 ID:kJSxcngD(14/19) AAS
>>881あのぅ>>1から辿って資料がぜんぶありますからそういう基礎的な知識を得た人たちが
ベンゾジアゼピン系薬物とその依存と離脱のあれやこれやについて長いこと話し合ってるんですが、
Hウンコとあんただけが、空気も読めずわけのわからないことをほざいててウザイんです。
資料はぜんぶありますし、荒れようがなんだろうが離脱について語っていましたから、すっごい邪魔なんですよ。
883(1): mim。 [sage。] 2014/03/21(金)10:48 ID:kJSxcngD(15/19) AAS
GABA Receptorについて知りたければ、Wikipediaでも読んでください。
外部リンク:en.wikipedia.org
>>1の一番上の資料の、31から33ページを読んでも別に矛盾はないです。
いちいちウザイです。
884(1): 2014/03/21(金)11:21 ID:RpLcO6hw(2/9) AAS
>>883
ここ30レスは言い合いにしか見えませんが。
サロンでやってもらえないですかね。いらだって私に当たるのはやめてほしい
885: mim。 [sage。] 2014/03/21(金)11:33 ID:kJSxcngD(16/19) AAS
ええ、>>1にたいていのベンゾジアゼピンとその離脱についての話題のデータ元はありますので。
このスレは、離脱について、ベンゾジアゼピンや、GABA受容体についての話題でして、
その他の話題が他に行ってください。クソウザイです。
886: mim 2014/03/21(金)11:37 ID:JqMjIsEa(2/8) AAS
>>884
うるせーばか
てめーがからんできたんだろ?
887: 2014/03/21(金)11:47 ID:hROHSAiJ(2/21) AAS
HDI mim
離脱後の他の薬の副作用の変化について知らない?
ステロイド剤などの薬なんだけど
アシュトンにも書いてあったんだけど
mim 英語が堪能なんだから調べてくれ 英文で出すなよ
888(1): mim。 [sage。] 2014/03/21(金)11:59 ID:kJSxcngD(17/19) AAS
離脱後に副作用が起きやすくなると、アシュトンが20ページで書いている。
その原因として、神経システムが過敏になるからだと書いているよ。
これ多分ね、GABA受容体にはベンゾジアゼピンの結合部位と、アルコールの結合部位との
両方があるんだけど、アルコールの離脱のほうが回復がはやい印象がある。
ベンゾジアゼピン結合部位の何らかの変化のほうが回復がゆっくりと考えられる。
だからゆっくりと減量する必要があるんだけど、
変化した状態というのは、興奮を鎮静させる機能がやや弱ってるから、
副作用に過敏になるのでは?と考えます。
889: mim。 [sage。] 2014/03/21(金)12:01 ID:kJSxcngD(18/19) AAS
アルコール離脱後の置換したベンゾジアゼピンは結構さっさと抜いてしまう。
890(1): 2014/03/21(金)12:02 ID:hROHSAiJ(3/21) AAS
>>888
裏を返せば薬が効きやすいということか?
891: 2014/03/21(金)12:02 ID:tDRlGOjX(1) AAS
minが必死すぎて笑える
哀れ
892(2): 2014/03/21(金)12:04 ID:RpLcO6hw(3/9) AAS
「このスレでの」罵り合いはやめてください。
またHさんとmim。さんは医師免許や薬剤師資格をお持ちなのでしょうか。
医薬部外品の服用レポートをするわけではないので、厄介な言い回しが気になります
893(1): mim 2014/03/21(金)12:05 ID:JqMjIsEa(3/8) AAS
>>892
持ってないけど何か?
894: 2014/03/21(金)12:14 ID:KpHWkIoU(1) AAS
Ashton manualの離脱スケジュールは、
反論にたいして
「それは早く離脱させすぎたのかもしれない」「すごくスローに抜けば、どんな離脱症状も起きないように思う」
というばかりでいろいろと疑問符がつきますね
面白いのは
There are no longer any dedicated hospital withdrawal clinics in the U.K. although
there are a few NHS-supported charities and support groups devoted
to benzodiazepine problems
で、
Please be advised that Professor Ashton is now fully retired and no longer based
省8
895: 2014/03/21(金)12:19 ID:hROHSAiJ(4/21) AAS
mimは二人居るのか?
mim。:2014/03/21(金) 11:59:38.61 ID:kJSxcngD
mim:2014/03/21(金) 12:05:49.14 ID:JqMjIsEa
896(1): mim。 [sage。] 2014/03/21(金)12:31 ID:kJSxcngD(19/19) AAS
>>890いや、単に副作用の不快さに敏感になるのでは?
897(2): 2014/03/21(金)12:35 ID:YZFGQUc1(1) AAS
0.5デパス4分の一に割ってるけど、これ以上小さく出来ないわ
どうしようかな、すりつぶすとか牛乳に溶かすとかめんどくさいから
このままやめちゃおうかな。
898: 2014/03/21(金)12:58 ID:hROHSAiJ(5/21) AAS
>>896
敏感になって自分が感じやすくなるってこと?
たとえばステロイドなんかの副作用で糖尿病の血糖値が数値で出るやつとか
骨壊死とか目に見える形で見える副作用の事だよ
>不快さに敏感になるのでは
不快な気持が感じやすくなるってこと?それだけなら良いけど
離脱後の身体の変化によって副作用によって本当の病気になる事もあるんじゃないの?
899(1): 2014/03/21(金)13:00 ID:hROHSAiJ(6/21) AAS
>>897
デパス減薬で1日1回服用でプチ離脱出ませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.376s*