[過去ログ]
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
205: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 20:14:00.06 ID:1zOPr+Or 過去の不快な記憶に蝕まれるんだけど いつまで続くのかな? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/205
206: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 20:32:26.34 ID:tOiN7aCr yahooのトップページにこんな記事が http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140306-00173744-woman-life 十分な休養と薬の服用で 軽いうちにしっかり治すことが大事 またも薬の推奨ですか、国が動かないと被害者がどんどん増えるぞ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/206
207: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 20:38:28.16 ID:qt46u1SM >>206 薬を全否定するのもどうかと思う。止めるのも大事だけど 、薬害エイズとかそういうのは別にして、デパスなどで感謝は しても薬を憎んだことはないな・・ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/207
208: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 20:38:43.53 ID:ihGwMlhR そうだよね軽いうちに運動やストレス発散で解消させないとね すぐに薬出して病気にするのはダメだ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/208
209: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 21:08:56.71 ID:dz6ZcSa8 >>207 大した副作用なかったからでしょ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/209
210: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 21:46:38.38 ID:tOiN7aCr >>207 薬によって救われた人より、薬によって半病人になった人の方が 圧倒的に多いと思う http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/210
211: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 23:07:13.08 ID:7GW9pnih >>207 漫然と長期間処方しなければ悪くはないと思うけどね http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/211
212: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 23:59:40.57 ID:fBJ4aCoH >>210 ほんとだよね 正しく処方する医師が皆無に近い http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/212
213: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 00:04:44.35 ID:T4ll80X8 >>207 デパスを飲んだ時のネガティブな思考の渦がさっと消えて緊張がほぐれる感覚は普通じゃないんだってことを気づくべきだったよ。 もしかして依存症ならないように切り札的に使うのなら良かったのかもしれない。 はじめはそうしてたのに医者の「毎日3回飲んでも大丈夫、一生のんでも大丈夫」の言葉で油断したよ。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/213
214: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 00:41:14.35 ID:oiT5tUfV 離脱症状だろうがなんだろうが痛みに鎮痛剤は効くんじゃないの? 鎮痛剤で離脱症状が治るということもないだろうから飲むにしてもごく短期的に使う感じかね 減薬中に歯痛で鎮痛剤飲んだけど効いたよ、自分の場合はそのせいで離脱症状が悪化するようなことは無かったな http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/214
215: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 00:49:08.83 ID:v3aIDVLu 鎮痛剤は効くでしょうね。ただ症状によっては鎮痛剤飲めない時があるから、 どうやって摂取するかが問題だったりする。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/215
216: 優しい名無しさん [] 2014/03/07(金) 01:02:32.19 ID:hk7SWUDB 安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料 http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/216
217: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 02:52:02.47 ID:v3aIDVLu 6年服用。うっかり忘れは元々あったけど スッポリ記憶が抜ける事なんてなかった。 ウチにhunter×hunterの25巻が3冊ある・・・ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/217
218: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 09:08:37.08 ID:u7zwNqSy 薬飲むとかえって体調悪くなる時があるのはなぜだ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/218
219: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 09:46:00.24 ID:QQRO2gmM 頓服で眠剤がわりにデパスを0.5mg毎日飲んでいたが、 此処のスレ見てやめている。 やめてから数日、体、特に肩とか腕の筋肉が強る。 やっぱり脱離症状なんだろうか 身体中がこっているんだけど http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/219
220: 優しい名無しさん [] 2014/03/07(金) 09:52:15.29 ID:kWVQHyaj >>218 薬の副作用 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/220
221: 優しい名無しさん [] 2014/03/07(金) 11:34:28.90 ID:7vctnSAd >219 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/221
222: 優しい名無しさん [] 2014/03/07(金) 11:35:25.10 ID:7vctnSAd >>219 離脱だよ 何年服用してたの? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/222
223: 219 [sage] 2014/03/07(金) 11:52:19.32 ID:QQRO2gmM >>222 2年くらい 頻度は週に5日くらい http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/223
224: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 15:15:00.92 ID:7vctnSAd >>223 今、何日目? それくらいで済んでるならラッキーだと思うけど これから酷くなるかもしれないから注意した方が良いかも http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/224
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 777 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.143s*