[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594: 2014/03/15(土)22:40 ID:g0iVvkih(8/8) AAS
>>593
私がプリズンブレイクを見たのはベンゾを
飲み始める前です。そのときにしっかりと
見ていれば、今こんなに苦しむことも
なかったかもしれません。
本当に残念でなりませんし、こんなものを
医者が乱用しているのが許せないです。
595: 2014/03/15(土)23:19 ID:2pWA+FaI(2/2) AAS
ジアゼパムなんてゲームにも出てたからなぁ。
狙撃する時少しだけ照準を定めやすくなる。大量に飲ませてた。
596: 2014/03/15(土)23:22 ID:rit44Fkq(1) AAS
メタルギアソリッドで出てきてたね
597(1): 2014/03/15(土)23:52 ID:Zs7wzkYo(2/2) AAS
普通 減薬中と断薬後だとどっちがきついのかな?
598: 2014/03/16(日)00:15 ID:+PxSEj8D(1) AAS
マホーンが断薬したとき 自分も断薬してたけど、あんな状態で完全断薬してたら
居られるワケ無い・・と思って見てた。
あの俳優は演技が上手だったが、それでもベンゾの一気断薬の苦痛はあんなもんじゃ
無いと思ったよ。
599(1): 2014/03/16(日)00:20 ID:Gs8LVMkO(1) AAS
一日の薬の服用量を急激に減らしてみると
動悸、口の渇きと口内の不快感、頭の倦怠感、不安感が強く出て来てつらい
600(10): 2014/03/16(日)07:30 ID:I8OWh4h1(1/3) AAS
鍼灸師をしながら減薬→断薬を目指してますが、漢方に関して自分が知っていることを書きます。
漢方=マイルド・副作用が少ないまたは無いと思っている方が多いのですが、東洋医学に副作用という言葉が無いだけです。
西洋医学で言うところの副作用は当然存在します。
また、流派というか宗教の派のように細分化されていますのでそれぞれの先生によってアプローチがかなり違います。
601: 2014/03/16(日)07:32 ID:GBXj3Gxj(1/3) AAS
>>597
断薬後の方がきついですよ。
602(1): 600 2014/03/16(日)07:37 ID:I8OWh4h1(2/3) AAS
私は今のところ漢方を服用するつもりは無いです。
また、鍼灸は不定愁訴や離脱症状に対してはかなり有効だとは思いますが、はっきり言うと最低でも週2回、場合によっては毎日通っていただかないと最大効果が見込めないのでコストパフォーマンスはかなり悪いです。
自分がそれで食べているので自分の首を絞めかねない事ですが、お財布に余裕が無い方は余り頼る手段ではないと思います。
603: 600 2014/03/16(日)07:42 ID:I8OWh4h1(3/3) AAS
筋肉痛や関節の痛みに関してはあんまが有効ですが、乱暴に言えば運動をする体力が無い方が通うものだと思って下さい。
あまり通院出来ない方には私はラジオ体操をお勧めしています。後は家電ショップで売っているマッサージ器もかなり有効です。安いものでもじゅうぶんです。
604(1): 2014/03/16(日)07:58 ID:GBXj3Gxj(2/3) AAS
>>599
あせらずゆっくりと減薬した方がいいですよ。
605(2): 2014/03/16(日)09:23 ID:ZwhNd1f0(1) AAS
>>600
質問です。漢方の副作用はどんなものがありますか?
教えて頂けたら幸いです。
606(1): 2014/03/16(日)11:26 ID:3yosnUpd(1/2) AAS
断薬後つらくならない為に漸減するんだよ
何回同じ話してんだ、学習しろ馬鹿が
607: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/16(日)11:56 ID:fE+UGsIe(1/6) AAS
こちらでははじめまして。
>>584 お疲れさまでした。
症状をお見受けするに、SSRIを使ったほうがいい事例に見えてきました。
もちろんSSRIも長期連用すると抜くのが大変ですが…。
デパスは眠気が出るので「効いた」という錯覚が比較的出やすい薬です。
経過を追い切れていないので間違っているかもしれませんが、
ベースとして別の薬を使い、デパスは0.5mg錠を頓服(目安は1日3回まで)と
するのが第一段階かと思います。
>>600 副作用じゃなくて「誤治」つまり診断・処方ミスととらえるんですよね。
>>605 漢方といっても山のように薬があります。
省4
608(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/16(日)12:07 ID:fE+UGsIe(2/6) AAS
>>602 ちょっと伺いたいのですが、鍼1回の施術、
保険適用でいくらくらいになりますか?
金額によっては週3回会社帰りに通ってもペイするように思います。
609: 2014/03/16(日)13:37 ID:pBRLziNp(1) AAS
漢方と西洋薬の副作用を一緒にしちゃダメだよ
依存性、中毒性など漢方と西洋薬じゃ全然違う
知ったかぶりはしないように
610: 2014/03/16(日)13:46 ID:KWUAdzaR(1/3) AAS
>>606
普通 減薬中と断薬後だとどっちがきついのかな?
611: 2014/03/16(日)15:27 ID:b3R3+y1M(1) AAS
>>604
599です、レスありがとうございます。
先生にも今日相談してみてデパスは0.25ずつ減らしていくことになりました。
やはり、あせらずゆっくりが大事みたいです。。。
612: 2014/03/16(日)16:37 ID:3yosnUpd(2/2) AAS
理屈のわからねえ馬鹿は薬やめられねーから死ぬまで飲んでろ
613(2): 2014/03/16(日)17:14 ID:a4iaOq92(1) AAS
薬を急に変えられて離脱症状が出てきた。
医師に訴えても「離脱はない」の一点張り。
減薬できずに一気断薬。
身体症状を経て今は精神症状のみ。
ぐるぐる思考からくる不安や恐怖感、自殺企図にさいなまれている。
別の医師を探しているが(東京)、
離脱に理解ある医師っていないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s