[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893
(1): mim 2014/03/21(金)12:05 ID:JqMjIsEa(3/8) AAS
>>892
持ってないけど何か?
894: 2014/03/21(金)12:14 ID:KpHWkIoU(1) AAS
Ashton manualの離脱スケジュールは、
反論にたいして
「それは早く離脱させすぎたのかもしれない」「すごくスローに抜けば、どんな離脱症状も起きないように思う」
というばかりでいろいろと疑問符がつきますね

面白いのは
There are no longer any dedicated hospital withdrawal clinics in the U.K. although
there are a few NHS-supported charities and support groups devoted
to benzodiazepine problems

で、

Please be advised that Professor Ashton is now fully retired and no longer based
省8
895: 2014/03/21(金)12:19 ID:hROHSAiJ(4/21) AAS
mimは二人居るのか?

mim。:2014/03/21(金) 11:59:38.61 ID:kJSxcngD

mim:2014/03/21(金) 12:05:49.14 ID:JqMjIsEa
896
(1): mim。 [sage。] 2014/03/21(金)12:31 ID:kJSxcngD(19/19) AAS
>>890いや、単に副作用の不快さに敏感になるのでは?
897
(2): 2014/03/21(金)12:35 ID:YZFGQUc1(1) AAS
0.5デパス4分の一に割ってるけど、これ以上小さく出来ないわ
どうしようかな、すりつぶすとか牛乳に溶かすとかめんどくさいから
このままやめちゃおうかな。
898: 2014/03/21(金)12:58 ID:hROHSAiJ(5/21) AAS
>>896
敏感になって自分が感じやすくなるってこと?
たとえばステロイドなんかの副作用で糖尿病の血糖値が数値で出るやつとか
骨壊死とか目に見える形で見える副作用の事だよ

>不快さに敏感になるのでは
不快な気持が感じやすくなるってこと?それだけなら良いけど
離脱後の身体の変化によって副作用によって本当の病気になる事もあるんじゃないの?
899
(1): 2014/03/21(金)13:00 ID:hROHSAiJ(6/21) AAS
>>897
デパス減薬で1日1回服用でプチ離脱出ませんか?
900
(2): 2014/03/21(金)13:01 ID:V1tDJpna(2/10) AAS
>>897
面倒でも徐々に減らした方がいいですよ。
私は哺乳瓶で水に溶かして半分にしました。
1/8のときは離脱症状がありませんでしたが
断薬したらしっかり離脱症状が出ました。
901
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/21(金)13:04 ID:ewBDUmLX(6/16) AAS
>>892 私は医療系の資格は何も持っていません。
この議論が出るのは知っている限りでもこれで3回目ですね…うんざり。

mim。(マルのつくほう)もたぶん無資格でしょう。
少なくとも日本の臨床医でないことは私の処方への評価から間違いありません。

というわけで、今後はできる限り名無しさんに任せることにします。
何を書いてもmim。に「HDIの言うことは嘘」とツッコまれて荒れますから。
902
(2): 2014/03/21(金)13:05 ID:Xa7OL2EV(1/2) AAS
>>899
どういうこと?
今でも一日一回で特にきつくないけど
>>900
水にとかすとかちょっと不衛生かなぁって思ったりするんだけど、大丈夫なの?
903
(1): 2014/03/21(金)13:07 ID:hROHSAiJ(7/21) AAS
>>900
質問ばかりで申し訳ありません。

1/8で離脱なくても0にしたら出たって結構キツイの出ました?

減薬中に軽いと断薬後も軽いイメージあるけどどうなんでしょうか?
904
(2): 2014/03/21(金)13:10 ID:hROHSAiJ(8/21) AAS
>>902
デパスは半減期が短いから日に何度も飲んで減薬してる人がいるから

900も902かなり少なくしても全然平気なんですね結構減薬中で
苦しんでる人がいるから。自分も結構減らしても今のところ大丈夫なんですが
やっぱり断薬後がキツイのですかね?
905
(1): 2014/03/21(金)13:11 ID:V1tDJpna(3/10) AAS
>>902
その都度ちゃんと洗えば大丈夫でしたよ。
洗うと言っても軽くすすぐ程度でしたが。
906
(1): 2014/03/21(金)13:21 ID:V1tDJpna(4/10) AAS
>>903
減薬中に離脱症状は治まっていましたが
断薬後に下痢や恐怖感が出ました。
症状は軽い方だと思いますが、断薬後から
今まで断続的に続いているので辛いです。
なので重い軽いより、その後断続的に続く
ことを考えて決めた方が良いと思います。
907
(1): 2014/03/21(金)13:25 ID:hROHSAiJ(9/21) AAS
>>906
ありがとうございます。

何年服用していてどれくらいの期間で減薬しましたか?
今でも恐怖感は出てると思いますが断薬からどれくらいやってます?
908
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/21(金)13:25 ID:ewBDUmLX(7/16) AAS
これはあくまで一当事者としての経験ですが、私の場合、
最悪時には一度に1シートまとめて飲むようになってしまっていましたが、
ばっさり切って何も異状なしです。レキソタン/セニランもそう。
まあ、他の薬を飲み続けていたかもしれませんが。

>>904 明日・明後日がお休みで、一日中寝ていても大丈夫なら、
思い切って1日だけ抜いてみるという手はありますよ。
それで平気ならスケジュールを前倒しして頓服に切り替えればいい。
909: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/21(金)13:26 ID:ewBDUmLX(8/16) AAS
すいませんミス。
私が1シートまとめて飲むようになっていたのはソラナックスです。
910
(1): 2014/03/21(金)13:28 ID:Xa7OL2EV(2/2) AAS
>>904
ふーん
一日一回寝る前くらいに飲んでるけどあんまり気にならない

>>905
そもそもデパスって水に溶けるの?
そんな腐るもんでもないから大丈夫かな。
911
(1): 2014/03/21(金)13:28 ID:hROHSAiJ(10/21) AAS
>>908
急いで断薬まで持って行った方が良いのか?

後がキツイからゆっくり時間をかけた方が良いと思うのだが

断薬後長引いても困るし
912
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/21(金)13:36 ID:ewBDUmLX(9/16) AAS
>>911 今キツいようなら当然ゆっくりです。
ただ、離脱症状のほとんど出ない人のほうが世の中には多いのです。
このスレはそうでない人が自然と集まってくるので、そういう意味で
母集団が偏っています。今の量で1-2日抜いてみて何もなければ
そのまま頓服(症状が出たときだけ飲む)にできますし、何かあれば
今まで通りのスケジュールで続けていけばいいだけの話です。
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*