[過去ログ] 減薬・断薬でうつ病を治したい人 part9 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889(1): 2015/06/06(土)18:16 ID:0ov+gn1O(1) AAS
>>886
投稿した内容は薬を全て抜いた後の症状ですか?
薬今まで何を飲まされ服用して、何を抜きましたか?
差し支えなければ教えてください。
肩凝りはビタミンB群で緩和出来るかもしれません。
全ての薬が断薬後であれば、少しは知恵を貸せるかもしれません。
890(1): 2015/06/06(土)18:45 ID:dSLofFQO(1/2) AAS
>>888
ありがとうございます
今日は何とか眠れました
枕変えるのも良さそうですね
>>889
残念ながら全て抜いた訳ではないのです
10年以上前に統合失調症と誤診され、薬漬けでした
その後うつ病と診断されてもたくさん飲み続けて来ました
減薬前
メイラックス、エビリファイ、ドラール、ロヒプノール、リフレックス、レボトミン、ジプレキサ
省3
891(1): 2015/06/06(土)19:08 ID:Svn59tsh(1) AAS
>>890
自己判断の断薬でしょうか?
抜いて4カ月ですか?
ジプレキサとエビリファイは断薬後はちょっと強敵かもしれません。特にエビリファイの長期期服後の断薬は脳の親和性が剥がれるのは断薬の数ヶ月後と聞いています。服用期間は分かりませんが二年単位での徐々の減薬が良いのかも。
どう言うライフスタイルかは察せないですが出来るだけ
・解毒
・体内に残った薬を溶かす
・溶かした後のビタミン、ミネラル補給
に務めていく事を意識して欲しいです。
余計なお世話だったらごめんなさい。
省2
892: 2015/06/06(土)20:03 ID:dSLofFQO(2/2) AAS
>>891
自殺未遂で救命救急に運ばれる前の処方です
転院して精神科に2ヶ月入院してました
その時はストラテラとリスパダール(頓服)も出されてました
すべて主治医の指示です
エビリファイはアカシジアが出て怖くてやめました
ジプレキサも頓服の処方だったのでもう手元にないです
ストラテラは意味が分からなかったのでやめました
ひたすら本を読んでます
何とかめまいだけでも収まってくれればと思っているのですが…
省2
893: 2015/06/08(月)17:36 ID:5ZWAmJN/(1) AAS
通院する前より酷くなってる。
特に疲れやすい。
もともと、イライラが酷くて通院したんだけど、今はその気力さえない。
一時期、訳あって飲まなかったんだけど、不安感は強くなったけど疲れにくくなった。
疲れて何もできないのも嫌だし、不安なのも嫌。
減薬しようか迷ってる。
894(1): 2015/06/08(月)22:41 ID:VRHiloin(1) AAS
ここの減薬の人は医師に相談せず減薬しているのかな?
投薬3か月だけど効果も感じられず誤診のような気がして仕方ない。
減薬したいんだけどなあ。
895(1): 2015/06/10(水)16:49 ID:wzPGjn0J(1) AAS
ルボックスを断薬して1週間経ちました
ひどい離脱症状もないので、他に飲んでる薬も減薬していこうと思っているのですがまだ早いでしょうか?
次はジェイゾロフトの減薬を考えてます
896(1): 2015/06/11(木)01:32 ID:trMBy5Nk(1) AAS
>>894
相談してない
対処療法だからね
治療と違って経過も分らないし
3か月ならなんとかなるんじゃないかな
20年物はきつい
禁煙よりきつい
顔面ひきつるし、頭が重い、じんじんする
今の人生、終わりにしたい
>>895
省5
897: 2015/06/11(木)23:44 ID:ZZhPSmpt(1) AAS
>>896
頭が重いししびれるしジンジンする
めまいも酷い
これも減薬のせいなのかな
辛い
自分も17年飲んできて、調べたらありえない量出されてた
898: 2015/06/12(金)20:11 ID:bz287HDU(1) AAS
元々高血圧で薬を飲んでるんですが、最近サインバルタを断薬してから血圧が高くなったんですが、関係ありますか?
899(1): 2015/06/12(金)22:06 ID:RPCGn8wo(1) AAS
薬を飲むのをごく稀に忘れる事があると医者にお話ししたら大目玉を食らい、
怖くなって逃げるように(薬も貰わずに)病院を出て、残ってた分のクスリを飲み終えて一週間が経過しました。
案の定と申しましょうか、元々パキシル減薬の指示を受けていたので、
余計に離脱症状やら不安やら恐怖やらで頭がどうにかなりそうになっています…。
ちなみに飲んでいた薬はデパケンR、レキソタン5、ベルソムラ。
怒った先生のいる病院には怖くて行けないし、紹介状貰ってないから他の病院にも行けないし、
だったらいっそ病院と薬を卒業しようかと思っています。
今は不安感に悩まされてるけど、大目玉よりマシだと思ってがんばる!!
900(1): 2015/06/13(土)16:23 ID:ogXg6TGD(1) AAS
>>899
紹介状なくても大丈夫なところは探せばあるよ。
それがいいか悪いかは状況によるけど自分は医師が信用できなくて別のところと合わせて2か所を一か月通ってから黙って転院しました。
目に見えない病気だから信頼関係が重要だと思います。
901: 2015/06/13(土)22:29 ID:2ZagAd+v(1) AAS
>>900
うう…もう少し頭を冷やして考えてみようと思います。やっぱり行った方が良いんでしょうね。
不安などの症状をどうにかしたくて、でも心療内科と薬に強い不信感抱いてて、
その考えのまま初診の予約の電話して断られ…、
もう何をどうすれば良いのかわからず、もうええわ!…と、一人で勝手に追い込まれてたような気持ちになっていました。
有難うございました。
902: 2015/06/16(火)07:56 ID:daxI+nvx(1) AAS
どなたか、お詳しい方教えてください。
私はパニックでうつ薬ほとんど体が受付けず漢方と食事と生活習慣改善でかなり回復してます。
ここみてトリプトファンとセントジョーンズワート購入。
トリプトファン1ヶ月飲んだんですが最近飲んだあと焦燥感、セントジョーンズワートも飲んだあと、動悸と不安感、、、
パキシル飲んだ時も、激しい不安感があったんですけど、私はセロトニン対策は必要ないのでしょうか?
まず病院で抗うつ薬が出たのでセロトニンを意識しているのですが、間違えてるのかな?
と悩んでます。
ただ不安感は時々あったり、閉じ込められた感みたいなものもたまにあります。
903(1): 2015/06/17(水)07:31 ID:64KOE8x/(1) AAS
パニック障害系はセロトニンの栄養素よりもビタミンやミネラルの方に重点を置いてみると吉に感じます。
特に適量のビタミンB群とイノシトールが重要なのではないでしょうか。
鉄も大事です。
あと、やってみた印象ですがセントとトリプトファンは余り一緒に採らずにトリプトファンだけでやってみた方が良いように思います。
後、パニック障害はトリプトファンよりもグルタミン系の抗不安作用が効く気がします。
私は不安障害と診断を受けましたが、セントは不穏時にのみ服用しています。
セントもそれはそれで、副作用はありますので。
参考までに
904(1): 2015/06/18(木)15:18 ID:Xz/sXWMv(1) AAS
>>903
ありがとうございます!
なるほど!ビタミン、ミネラルの方も見直してみます!
グルタミン系はサプリで探すのがよいでしょうか?
グルタミンで検索すると刺身、チーズ等でてきたのですが、セロトニン対策で食べてるものに近かったので、よければ教えてください。
905: 2015/06/18(木)16:06 ID:7H4wFImO(1) AAS
うつですが減薬が進んで睡眠導入剤2種まで薬が減りました
が、まだ寛解とまではいかないので、並行して、庭に植わっているハーブの生葉を茶などにして試しています
鎮静効果ありと思われるもの・・・アップルミント、オレンジミント、ローマンカモミール、スイートバジル
刺激が強すぎたりで不向きと思われるもの・・・ローズマリー、ローレル
導入準備・検討中・・・ラベンダー、セントジョーンズワート、紫蘇
現在抗うつ剤・抗不安薬は飲んでいません
906: 2015/06/18(木)17:52 ID:IfhbfsMG(1) AAS
エピリファインと言う薬を、初めて貰ったんだけど
なんだか 歩様がおかしくなってしまった 同じ様な経験のある人
いますか
907(1): 2015/06/18(木)18:13 ID:YMG2dreP(1) AAS
シャンシャンって
頭が脈打つ感じでシャンシャンなります?
いまシャンシャン体験中なんだが
後頭部が脈を打つというか変な感じ
ちょっとの音でもビビるようになったきがする・・
908: 2015/06/19(金)03:30 ID:YKkI8XcT(1) AAS
>>907
抗うつ薬を抜いているのですね。
シャンシャンは「シャンビリ」と言われている離脱症状です。
「一生このままなのか」と思えるかもしれませんが安心して下さい。
2週間程で消えます。
>>904
理想はサプリではなく食事での摂取です。
ただ、現代食は栄養が少ない事が多いです。
出来るだけ日常の食事にグルタミンを取り入れて、足りなそうならしばらくはサプリメントでも良いのではないかと感じます。
(グルタミン酸ナトリウムと呼ばれている方は毒なので気をつける様にして下さい。)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s