[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429
(1): 2014/06/13(金)23:28 ID:MS0/FQEe(1) AAS
先人の知恵に学ぶのも大事だよ
430
(1): 2014/06/14(土)00:16 ID:xq8mYfef(1) AAS
>>429
先人に学ぶ謙虚さは否定してないがw
精神療法は学ぶにあたいしないってことだよ。
431
(1): 2014/06/14(土)06:44 ID:FK5ruGg/(1/2) AAS
宗教も信者が集団化すると
人をだまして手なづけて金を集めて権力を維持する道具になるから。
今、日本で一番盛んな宗教は創価学会でしょ?
金と権力があるからね。

過去の思想や宗教が風雪に耐えてるのはその思想や宗教が素晴らしかったからではない。
人間が進歩しないからだと思う。

>>430
精神療法は「人のだましかた」という点で学ぶ必要があるんだよ。
だまされないようにするためにね。
認知行動療法はただのポジティブカルトだから単純だけど、
省2
432: 2014/06/14(土)08:20 ID:So6xFc6q(1) AAS
大昔はさ、生き伸びることが奇跡だし、科学も医療も発達していないし
宗教が切実に必要だったと思う。政治とくっついて権力を欲する勢力もいたけど
庶民には病気や死別の恐怖から救ってくれる存在として。

現代は、特に日本は、宗教が事実上機能してないから、心を病んだら
薬で足りない分を何で補うかだ。簡単には死ねない時代、何十年も苦しいまま。

肯定否定は決着がつかないけど、まぁこのやりとりにも何か意味があるんだろう

と、個人的には思うことにしている。
認知行動療法のおかげかもしれない、ありがたや〜ジャラジャラ(笑)
433
(1): 2014/06/14(土)08:58 ID:FK5ruGg/(2/2) AAS
「心を病む」というのがウソだ、脳の病気だ、ということがわかってきたんだよ。
今まで、脳の病気の症状を、宗教や精神療法でごまかしてた根本が崩れてる。

リフレーミングや再学習しても意味がないんだな。
434: 2014/06/14(土)09:58 ID:nrSDOkUL(1/5) AAS
>>431

地球は平らだとかたくなに信じている完璧主義的カルト信者のような発言だね。
そういう自己催眠の自分をどう振り返られるか、恐怖との戦いもあるが、
よほど学生のころに答えがはっきしているクイズ形式のテストでよい成績を
とってちやほやされた快感がそういう自己催眠を形成しているのかな。
435
(4): 2014/06/14(土)10:11 ID:Y1IKjInE(1) AAS
否定的なコメントを書き込んでる人達は失敗者であろうからスルーするとして
認知行動療法が良い方向へ効いたって人はどれくらい居るのだろうか?
一応認知行動療法ってエビデンスあるんだろう?
436: 2014/06/14(土)10:13 ID:nrSDOkUL(2/5) AAS
>>433

心が病むと脳の病気というのをなんでも細かく分けて、優劣評定
する心の習慣が強すぎるんじゃないのか。
病気を病は気からと受け取っても問題があるのか。
437: 2014/06/14(土)10:20 ID:nrSDOkUL(3/5) AAS
>>435

人間は思い違いなどで自己催眠する生き物だ。その自己催眠により、
本来の調和のリズムに大きく抵抗して調和が乱れるような自己催眠
もある。
帰国して時差ぼけ感覚があっても、気にしないで心身リズムが適応
し調和する方向になるわけだが、違い状況に過剰に神経を投入し、
心身のリズムの自然調和の流れを長期的に阻害してしまう場合もある。
そういう場合に認知とか考えによる自己妨害を再確認して自己催眠の軌道修正
をしながら、本来のリズムを取り戻すのが認知療法の目指す方向だと思うね。
と適応
438
(1): 2014/06/14(土)10:37 ID:nrSDOkUL(4/5) AAS
>>435

中毒性の薬物とかアルコールへの病み付きといった化学作用
による行動習慣の問題の場合は、自分の思い違いだけでなく、
物質による強制反応でもあるから、認知だけの修正では
症状緩和が難しい。
化学療法の力を借りながら、思い違い
の修正をしていく方向だと思う。
化学作用といっても程度の話で、ニコチンやカフェインはそこまでの援助がなくても、動機付け
で依存を変更できると思うけどね。
インターネットやゲーム依存は薬物の注入がないから、考え
省1
439: 2014/06/14(土)11:02 ID:nrSDOkUL(5/5) AAS
>>一応認知行動療法ってエビデンスあるんだろう?

誰かの世話になるか、自分で一時的な不調和を自動修正するか
誰でも日常的に認知の見直しをしながら、短期的な心身の不調和
を修正しているだろう。
440: 2014/06/14(土)23:38 ID:E9yBPmvL(1) AAS
古典的な宗教が一般には機能しない現今では、「科学」についていけない人の
心の拠り所として認知行動療法が存在する面はあるかもしれないね。

癌患者が化学療法を受けて、癌はあなたの異常細胞ですからその増殖をこのような機序で叩きます
ただそれだけのことですって説明されても、それを受容する心の痛みは解消されないよ。
441
(1): 2014/06/14(土)23:50 ID:kCyHzRn/(1) AAS
>>438
戦争にでもなれば強制的にゲームをしている余裕が失われる、
という意味では上位の行動がかわれば依存心理が解消されるね。

ある行動ある脳状態にトラップされる階層構造が
現代の生活やテクノロジー利用で生まれやすいという側面はある。
過去に動機付けを拘束していた社会的装置のたががゆるんでいることだし、
身分制に固定された人生では自由意志の観念もちがったろうね。
442: 2014/06/14(土)23:59 ID:dBbZxvPw(1) AAS
>>435
アフリカのある部族では現代でも呪いが機能しているが、
彼らのうち宗主国で教育をうけた者には効かず、
かつ他の者には効果があり、呪いを受け、実際に「体の不調」を訴えるというよ。

信じる者は救われる、という真理は悪用も善用もできる。
その善用を信用する世界ではエビデンスという概念は意味をなさない。
エビデンスの有無を求める態度というのは、その者の科学合理的手法への信仰を吐露することと似ている。
443: 2014/06/15(日)00:10 ID:Y4Vyjj5P(1) AAS
>>441の階層構造とは、
自分をその他環境から分つ二元論での環境から受ける影響が、
実効的には因果関係として階層的、一方向、に効いているようにみなせるということだ。
生物学的に介入できる脳状態と、動機付けなる心理状態が、互いにどこに位置するかについて
このスレでは議論になっている・ならないともいえる。
444: 2014/06/15(日)08:36 ID:XYcHT2lO(1) AAS
>>435
良いと言い切れるかどうか、
ゲームで言ったら、防御するアイテムを1つ手に入れた感じ
えーと、こんらんしたら、てんしのすず、だっけ?w
445
(1): 2014/06/15(日)17:07 ID:cbIF+0rx(1) AAS
このスレって、人が認知行動療法を使って、うつ病や社交不安障害などを治すのを妨害する人がいるんだなw
バカみたいだな。
446: 2014/06/15(日)17:54 ID:Lp5kGNLk(1/2) AAS
>>445
認知療法みたいな、
1.再構成(リフレーミング)
2.脱中心化(話題そらし)
で病気の症状を感じなくさせたり、
行動療法みたいな、
1.病気を治療するのではなく病気の症状に耐えられるようにする受容強制
2.悪化の危険性が極めて高い暴露反応妨害法による我慢の強要
をしちゃあだめだよ、と言うのはとても有益な情報だと思うよ。

知らないとオウムみたいにだまされるから。
447
(1): 2014/06/15(日)18:20 ID:Kr1TZZ7u(1) AAS
病気の症状を感じなくなるのも良くないの?
上の1、2は基本、日常でだれでもやることの延長だよ。
それをなんとか療法と名付けた途端、違反行為みたいな言い方はどうかな?
448: 2014/06/15(日)20:31 ID:Lp5kGNLk(2/2) AAS
>>447
病気の治療法じゃないのに病気の治療法みたいに宣伝するのはだめだよ。

考え方を変えても病気は治らない。
病気が治れば考え方が変わるんだ。
1-
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s