[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2014/06/22(日)13:45 ID:/rZ+iAjX(1/3) AAS
>>560
画期的治療法というキャッチコピー、
それは、バーンズさんに言ってもらわんとw
>>557
>>512だけど、>>516は何を指摘したかったのか分からない。困惑。
562: 2014/06/22(日)14:01 ID:/rZ+iAjX(2/3) AAS
>>560
それから、その、難しい話
>「治療モデル」なのか「受容モデル」「我慢モデル」「訓練モデル」「洗脳モデル」なのかは
>大事な点だからはっきりさせないといけない。
はじめてスレの患者のひとりとしては、それは、
専門家らが、学会で議論するレベルと思う。
はっきりさせたいなら、別途、それを議論するスレを立てて、そちらでおながいに一票。
(個人的に、最近は否定さんのカキコはなるたけ見ないように専ブラあぼんして、
途中を読んでないので、ごめんなさい
563(1): 2014/06/22(日)14:03 ID:AKlwgftN(1) AAS
>>557でなく>>516だけど、
>>512の指摘を記号にしてみた。
このパターンをくりかえしているから。
564(1): 2014/06/22(日)14:22 ID:/rZ+iAjX(3/3) AAS
>>563
レスありがとうです。えと、記号化してフォローして下さったという理解で
合ってますか?(なら、安心です^_^;
565: 516 2014/06/22(日)15:12 ID:ChDCJjI0(1) AAS
>>564
どうぞ誤解なく。そんなおこがましくありませんよ^^
すこしは詭弁のしばりになるか?と(汗
566: 2014/06/22(日)17:23 ID:nFIDS/9Y(1/4) AAS
騙されやすい馬鹿を見抜く能力と、
自分の作った物語に入り込む演技力があれば
雑草でも犬のクソでも売れる、と言う人がいた。
認知行動療法も似たようなものだろう。
がっつかない日本人にはあまり受けない物語だからあまり売れてないけどね。
「雅子さまが認知行動療法で治った」という物語は作り損ねたし。
567(1): 2014/06/22(日)19:05 ID:Yg6oUjdY(1/2) AAS
>>558
こういう偏った考え方の奴が、なに言っても説得力0。
認知行動療法うんぬんより、自分の考え方をまず見直すべき。
ていうか、認知行動療法受けてみればいいじゃん。
その認知の歪みが治るかもよ。
568: 2014/06/22(日)19:25 ID:nFIDS/9Y(2/4) AAS
>>567
認知行動療法を認めないというのが「認知の歪み」ということだな。なるほど。
まさに背教者を責める宗教だな。
新薬が開発されたらバラ色とかどうでもいい。
俺は「認知行動療法に精神障害の治療効果を認めるだけの根拠がない」と言ってるだけだ。
だまされるバカは喜ぶ、というのはいかんだろ。
569(1): 2014/06/22(日)19:41 ID:Yg6oUjdY(2/2) AAS
>>558をちゃんと読んだか?
これあんたが書き込んだ言葉だぜ?
それに対して言ってるんだよ。
認知行動療法を認めないのは、あんたの自由だ。
そこじゃなくて、あんたが時々書き込む
>>558のような書き込み内容が、そもそも極端すぎて
認知行動療法うんぬん言っても説得力ないってはなし。
570(1): 2014/06/22(日)20:21 ID:QB26rs/Q(1/4) AAS
認知のかたより(アンバランス)
1)感情的きめつけ 証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと 「○○に違いない」 例:取引先から一日連絡がない → 「嫌われた」と思いこむ
2)選択的注目 (こころの色眼鏡) 良いこともたくさん起こっているのに,ささいなネガティブなことに注意が向く
3)過度の一般化 わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう 例:一つうまくいかないと、「自分は何一つ仕事が出来ない」と考える
4)拡大解釈と過小評価 自分がしてしまった失敗など、都合の悪いことは大きく,反対に良くできていることは小さく考える
省6
571: 2014/06/22(日)20:22 ID:QB26rs/Q(2/4) AAS
認知のかたより(アンバランス)
1)感情的きめつけ 証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと 「○○に違いない」 例:取引先から一日連絡がない → 「嫌われた」と思いこむ
2)選択的注目 (こころの色眼鏡) 良いこともたくさん起こっているのに,ささいなネガティブなことに注意が向く
3)過度の一般化 わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう 例:一つうまくいかないと、「自分は何一つ仕事が出来ない」と考える
4)拡大解釈と過小評価 自分がしてしまった失敗など、都合の悪いことは大きく,反対に良くできていることは小さく考える
省6
572: 2014/06/22(日)20:25 ID:QB26rs/Q(3/4) AAS
↑ダブ書き込みすまんです。
専ブラ調子悪し…
573(1): 2014/06/22(日)20:53 ID:nFIDS/9Y(3/4) AAS
>>569
ネガティブな考えは病気(大うつ性障害とか)の症状だろ?
病気の原因とでも考えてるのか?その理由と根拠は?
574(1): 2014/06/22(日)21:00 ID:nFIDS/9Y(4/4) AAS
>>570
挙げた例が「認知の歪み」でなく「正確な事実認識」である確率はゼロかな?
ゼロじゃないとしたら、それは10段階で言うと、どのくらいかなw
575: 2014/06/22(日)22:44 ID:QB26rs/Q(4/4) AAS
>>574
2),4),5) は世の中のほうが歪んでるかもね
ト○タ生産方式なんて、そこへの洗脳
これに過剰適応できないと「歪んでる」のかな?
0か100か、白か黒か、は止めたほうが楽だね
all or nothing は疲れるだけだ
せめて60点、赤点取らなきゃいいじゃない
576: 2014/06/22(日)23:43 ID:RocVP0+P(1) AAS
質問です。現在の標準医療はEBMを掲げており、ある療法を採用するとき出自は問わないと聞いています。
このとき、治療メカニズムが分かっていないことはその療法を採用しない理由にはなりません。
精神医療に認知行動療法を採りいれる根拠、つまり効果があるとする統計の信憑性としてどのようなものが挙げられているか、ご存知でしょうか?
577(1): 2014/06/23(月)01:42 ID:nD1ZX6XY(1) AAS
>>573
>ネガティブな考えは病気(大うつ性障害とか)の症状だろ?
そうだと思います。でも、人間、精神病じゃなくてもネガティブな考えになります。
>病気の原因とでも考えてるのか?その理由と根拠は?
ネガティブな考えや、行動、体験が原因になることは、多々あると思います。
逆に、ネガティブな考えなどは一切原因になることはありえないとお考えですか?
その思考が、白か黒か思考だと思いますよ。
また、私生活でそんなにネガティブな思考とかなくても精神病になる人もいるのかもしれません。
脳のことですから。
とにかく、いろいろなんです。物事は。
省2
578(1): 2014/06/23(月)02:55 ID:Gvzur+F4(1) AAS
「病気が治れば、自然に行動できる。」
「ネガティブな考え方は病気の症状に過ぎない 」
と彼は書き込みました。これが、100パーの信念なのかはわかりませんが、
この考え方が元になり、認知行動療法批判につながっていると思われます。
そして、上のカキコや他の流れからの憶測ですが、彼は
「行動によって、精神病が良くなることはない。」
「ネガティブな考え方を変えていくことで、精神病が良くなることはない。」と考えていると思われます。
だから、彼が認知行動療法を批判するのはあたりまえなのです。
「行動によって、精神病が良くなることはない。」
「ネガティブな考え方を変えていくことで、精神病が良くなることはない。」ということが仮に事実なら
省4
579(2): 2014/06/23(月)02:55 ID:pjZF7u9Y(1) AAS
よって、彼のあれやこれやの理論での認知行動療法批判に、あれやこれやの理論で対抗する
ということを繰り返していても不毛です。なぜなら、ことの核心は、彼の例の極端な信念と、
その信念に合わないことを潰そうと
このスレがとばっちりを受けているということなのですから。
ちなみに、「考え方を変える」「行動を変える」ということが相応しくない局面
というのも重い精神病などではありえると思います。
白か黒かじゃないのです。認知行動療法が効きづらい、相応しくないという場合だって
あると思います。
結論としては、
「行動によって、精神病が良くなることはない。」
省9
580(4): 2014/06/23(月)06:10 ID:jPuNjRzX(1/3) AAS
>>579
そういう信念で書いてるんじゃないよw
「行動によって精神病が良くなる」
「ネガティブな考え方を変えていくことで精神病が良くなる」
という根拠がない、って言ってるんだ。
エビデンスなるものは観察者バイアスが排除されてない
主観的アンケートを都合良く加工したもので、エビデンスと呼ぶに値しないし、
治療機序は全然明確でないから。
で、うつ病の診断基準の記載と常識的知見から
「病気が治れば、自然に行動できる」
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*