[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619: 2014/06/24(火)19:45 ID:q7jPXZgt(2/12) AAS
>>617

>>264>>265>>455の例とか。あなたの信念が正しいなら、
上の例はありえないことになるが、実際ありえてる。

「ネガティブな認知を変える→ネガティブな感情が改善する」
もごく普通にあること。例えば、仕事で強いストレスを抱えながら続けている人が、人に相談することでほっとしたり、
「他の仕事も検討していこう」と考え方を変えられたら、強いストレスがやわらぐということが実際ある。
一人で、悩んで思い込んでいたことを相談したら、違う視点、客観的な視点が得られて、
気持ちが楽になるってことはあるでしょう。

うつ病は、強いストレスを感じ続けることが大きな原因とされますが、
「強いストレスをさける生活に変える」という行動の変化により、進行を防ぎ、改善するというのがある。

もちろん脳の気質的な病変を伴う重い精神疾患については、
直接的には効きにくいが、間接的には効く。っていうのがあるだろう。
そこを、彼はまったく効かないことにしてしまうのだから、極端だ。
直接的には効きにくい病気があるというのは、異論がない。
しかし、間接的にでも効く、生活改善が出来るのなら、良いことではないですか?
1-
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s