[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723
(2): 2014/06/27(金)20:34 ID:off/Xmzi(1/2) AAS
>>713
すてきなプロファイリングw

病因がわかってるものについてはだれも否定ないよ。
インフルエンザにかかって細菌退治の薬のむ人はいない。

病因が未解明なときどうするか?
肺癌、水俣病との因果関係がわからないから
タバコ販売、工場排水の規制対策をしないことは合理的だ、
メカニズムが判明するまで(そして不明だったという理由で当時の)責任を認めない、と主張するのは変だろう?
効いたという統計をもとにやる意味を否定するのは、現時点で難しい。

あと、物質の細かい分子レベルで証明した仮説の因果関係と、人間レベルでの因果関係は別と考えたほうがいいね。
タバコと肺癌が有名だけど因果関係の疫学研究があるわけだし。
メカニズムにこそ科学的合理性があると思うのは安易すぎるし、実験至上主義にいたる。
それに厳密にいうと、ヒュームがいってるけど因果関係は観察(やメカニズムの解明)により証明することは不可能らしいよ。
「病因」「発症機序」「トリガー」「症状」「治療法」と分けるのは結構だけど、
それは単に人間の認識論的問題だから実在とは区別しないとね。
19世紀の人間ではないからその区分けで違和感なく納得するわけにもいかないし。

>>695の診断基準
これは大うつ病のだね。
大うつの人は見た目あきらかに具合悪そうで入院治療が必要かもしれないし、
認知行動療法が想定するような小うつの人とはまったくちがう。
ちなみに、うつ病患者の症状は、浮かばない単極性と波のある双極性の二極の間に連続して広がってみえるらしいよ。
1-
あと 278 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s