[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2014/06/30(月)16:54 ID:fj4nB/eb(2/2) AAS
>>812
保証→補償の変換ミス。
それから、誤診や医療ミスが疑われる場合は、
また別の次元の話と思う
814(1): 2014/06/30(月)18:13 ID:DxKEvc3e(1) AAS
>>812
「放置よりはマシ」というのが認知の歪み。
何かすれば何かいいことがあるはず、ということは病気には通用しない。
風邪の時にトレーニングしたら肺炎になるだろ?
815(1): 2014/06/30(月)21:30 ID:P6MVXfWL(2/4) AAS
>>814
>「放置よりはマシ」というのが認知の歪み。
? 先読みの誤り?
>何かすれば何かいいことがあるはず、ということは病気には通用しない。
何もしなかったら、しばらく風邪の諸症状に苦しむことになる。だから放置しない。
でも、何もしなくても、休養すれば風邪は治るものでもある。(例外はある
風邪の部分、心の風邪に置き換えてもいけるかも☆
816: 2014/06/30(月)21:32 ID:MUcH/pSe(3/6) AAS
>>815
ちゃんと効果のある「治療」をしないといけない、ということだよ。
考え方を変えても風邪は治らないのと同じ、脳の病気も治らない。
817(1): 2014/06/30(月)21:43 ID:P6MVXfWL(3/4) AAS
いや、待って。先読みの誤りは、認知の歪みではあるけど、
放置よりマシ、というのは、自分が決めて、今のところは問題は感じない。
自分にとっては、認知の歪みではない。
逆に言うと、自分の選択に問題が生じたときにこそ、
放置よりマシという選択は、認知の歪みであったとなる?
818(1): 2014/06/30(月)21:50 ID:MUcH/pSe(4/6) AAS
>>817
だから認知が歪んでるとか歪んでないとかどうでもいいの。
効果のある治療をすれば認知など関係ない。
効果が上がらなかったり副作用に耐えられなかったらダメな治療。
「認知」じゃなくて「現実」が大事。
819: 2014/06/30(月)21:55 ID:P6MVXfWL(4/4) AAS
>>818
悪いけど、それは同意しかねる。またね
820: 2014/06/30(月)21:58 ID:MUcH/pSe(5/6) AAS
現実を見ないのが一番の「認知の歪み」なんだよ。
821: 2014/06/30(月)22:04 ID:MUcH/pSe(6/6) AAS
認知療法で「Yes,I can!」と元気がついても、
一晩寝て現実に戻ればその元気がただの幻だったことに気づく。
自己啓発本読んだときに元気になるようなもんだ。
認知を変えても、現実は変わらない。
だから認知療法は無駄なんだ。
822(1): 2014/07/01(火)02:49 ID:xEV0mHET(1) AAS
巣にお戻りください。
神経症を治すホームページ
無為療法(斎藤療法)
外部リンク:mui-therapy.org
外部リンク:526.teacup.com
823: 2014/07/01(火)02:54 ID:ObmBJHgs(1) AAS
森田療法と同じもので、一種の行動療法ですが、それにオカルト要素を加えたもの
がこちらになります。
神経症を治すホームページ
無為療法(斎藤療法)
外部リンク:mui-therapy.org
外部リンク:526.teacup.com
824: 2014/07/01(火)07:41 ID:HXrAc2DJ(1) AAS
おれのホームグラウンドはここだってw
俺は行動療法はただの「我慢法」だと思ってるなあ。
ERPはただの「耐圧試験」だ。
それをクリアした人間を「改善例」としてるだけだな。
825(1): 2014/07/01(火)13:02 ID:tcpr0tS5(1) AAS
これを見て、オカルト要素を楽しむということは出来るかもしれません。
あとは、ごく一部のためになる話を見極めるゲームのようなものでしょうか。
どんなに、オカルトな人でもまともな部分はあるものですからね。
神経症を治すホームページ
無為療法(斎藤療法) (行動療法)(森田療法のオカルト版)
外部リンク:mui-therapy.org
外部リンク:526.teacup.com
826: 2014/07/01(火)18:28 ID:IKjnn9sZ(1) AAS
俺はその斎藤というおっさんとは別人だよ。
俺もその無為療法とやらは森田療法の劣化版だと思う。
ただ俺がその斎藤ナニガシだ、と強固に主張する奴がいて、
(多分そいつも、おれが本当に斎藤だと思ってないけど、
おれをそいつに思わせて俺の言うことを聞かなくさせる作戦だと思うのだが)
もう一人そういう奴が付け加わったかな?
ここは「はじめての認知行動療法」スレなのに荒らしは迷惑だなあw
827: 2014/07/01(火)20:10 ID:dfymSlUb(1) AAS
>>822
そこ、本当に関係があるかなあ…。
あんまり貼ると、宣伝みたいに見える。
この認知、歪んでますか?w
828: 2014/07/02(水)02:33 ID:yRG3Hyky(1) AAS
あなたが斉藤ではないなら、なぜ迷惑なことがあろうか?
別人ならどうでもいいことのはず。
>>荒らしは迷惑だなあw
自分自身にそれを言ってもらいたい。
829(1): 2014/07/02(水)02:54 ID:/pwNYz6U(1/10) AAS
>>809
> ヒュームとか認識論は勉強し直すので待ってくれ
いいよ。でも勉強したからには曖昧なことは言わないこと。
*正しく勉強し終わるまで意見は留保する。
宿題:作用機序解明から治療効果の根拠が導かれることを、
因果関係の認識の観点から説明してください。
>>808
> 要するに遺伝率とは、「遺伝子型分散/全分散」(の平方根)ということ。
> その遺伝子型が「量的形質」でなくてもいいの。
理解しているのか疑問ですが、>>795の具体例をつかって説明してほしい。
省7
830(2): 2014/07/02(水)07:49 ID:/pwNYz6U(2/10) AAS
>>808
ようするに遺伝率とは、環境、遺伝の後者の寄与割合をあらわしたもの。
>>806をよむと、「うつ病の発症を遺伝要因により説明できる部分は
統合失調症や双極性障害に比べると低く、3 〜 4割であると考えられている」
と書いてあります。
これが、>>795でいう
> 俗論では「環境因子vs遺伝因子」という使い方をするけど、
> 遺伝率が4割であるからといって、環境因子が6割、遺伝因子が4割ではない、ということだけ
> わかってくれたらいい。
ということなのですか?矛盾しているように見えますが。
831: 2014/07/02(水)07:56 ID:/pwNYz6U(3/10) AAS
>>806の文献にある、
> この様に、「環境要因によって遺伝要因が表現型に与える影響は変わりうる」
> という現象が確認されている
これはまさに、環境に影響を受ける「考え、行動」いかんで
「病気」が変わりうることを、広義に意味するのでないですか?
832(3): 2014/07/02(水)07:57 ID:/lnH3mcq(1) AAS
>>829
論点は、「『遺伝率』という言葉が量的形質を現すものか」だったよな?
それは「遺伝子型分散」であれば足りるので、「量的形質」に限らない、ということ。
だから病気の発病の有無でもいいわけ。
>>830
たしかに大雑把に言うと、遺伝因子+環境因子=100という言い方をするが、
「全分散」には「環境因子」以外のものも含まれる可能性があるので、
遺伝子型分散以外をすべて「環境因子」と呼ぶのは不適切、ということ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*