[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(1): 2014/04/04(金)13:53:29.74 ID:B6OFgQtw(2/3) AAS
第一の問題は恐怖感情の大波を小波程度に抑まるまでの苦痛耐性を、
なにを精神的な支えにして作っていくかだろう。
第二の問題はドーパミンとかエンドルフィン発生の誤信念
を絶対に変えないといけないという動機付けではないか。
これは正しい信念への移行過程でも大事な自己暗示だ。
240
(1): 2014/05/17(土)10:21:23.74 ID:Gey/FtGH(6/8) AAS
いわゆる認知再構成法が考えを整理して冷静にするだけなら、
そんなの意味ないのね。
「私はうつ病だ。だから考えがネガティブになって混乱して当然だ。」
「考えを整理しても、問題は何一つ解決しない。」
でチャンチャン!だから。

そこから、「お前の認知は歪んでおるぞ!」
「ほら、お前の中に潜んでる別の考えもあろう。それが真実じゃ!」
と言わないといけないのが認知療法。

「いやな気分よ、さようなら」の「はじめに」には、
「この本でわたしは、人生を明るく生き、憂うつな気分をなくすための
省1
270: 2014/05/21(水)20:51:58.74 ID:mgt3Uo+H(2/2) AAS
>>268
そういうメンタルトレーニングは、癖付けがとても難しく、元にすぐ戻る。
努力のコスパが異常に悪いんだわ。
でも、努力しただけ何か効果があってほしいという気持ちが、
ほとんど変化のないのを治療効果と拡大解釈する。

人はライフイベントで変わることはあっても、
自分で自分を変えることはできないんだよ。
カウンセラーの催眠術にかかって、
変わったと勘違いすることはあってもねw
337
(1): 2014/05/28(水)06:35:46.74 ID:lez1O+h8(1) AAS
「マルサス的な誤解」?
マルサスは誤解されている部分はあるけど、マルサス的な誤解、って何だ?
お前みたいに一知半解どころか知ったかぶりの域にも達してない奴の言うことは
一片の客観性もないなあ。

>二次情報化(治療)するソースが心理学だからだめ、生物学だからいい
>というだけの主張なんでしょう、結局は

治療がなぜ「二次情報化」なんだ?治療と言うのは病気を治すことだぞ。

お前の脳内にあることはお前の脳内だけにしまっておけ 恥かくぞ
415: 2014/06/01(日)08:47:32.74 ID:u7qI0Bfz(2/2) AAS
>>414
今までの奴は、一応中味を知ってる上でレスしてたし、
ちゃんとこちらの言うことにレスポンスしてたしなあ。

でもこいつはタイトルしか知らないのがもろわかりなんだ。
プラセボについても何も知らないのに自分の脳内定義を語る。
レスする前に、せめてwikiでも見ておいてくれたらいいんだけど。
531: 2014/06/21(土)18:40:00.74 ID:WHw8K7Xs(9/18) AAS
>>517
何か書き方が森田療法スレの俺のファンクラブ会長君に似てるなあw
忙しくて2chなんか見てられないはずだから彼ではないだろうけど
630: 2014/06/24(火)20:32:25.74 ID:vmxpzc8h(8/13) AAS
>考え方、思い込みの改善や行動、生活改善で
ここにもあった。症状が改善したらもうそれは病気が治ってんだよ。
「病気が治れば病気が治る」というトートロジーで、
因果関係を逆転させるペテン使って人だまして空しくない?
665
(1): 2014/06/25(水)09:02:33.74 ID:LH/P5ch0(2/4) AAS
>>663
そういう意味だったんですね、失礼しました(^^;
でも、書いた以上、自分からも、つたなくも提案を書き残します。

まず、専門のテーマスレが以前ありました。持ってる過去ログの中ではこれが直近です。
認知療法:行動療法:論理療法24 -質問回答歓迎-
2chスレ:utu

議論のために、これの次スレ立てますか?あるいは、新たなテーマで作りますか?

いずれも狙いは、はじめてこの療法の名を知ったり関心を持ったお試しの人向け(ここ)と、
アカデミックに難しい用語も深い議論もやりつつ、肯定派/否定派の立場から
質問の受け答えを自由にできる空間をあらたにできるスレを設け、今の混乱を整理するため。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s