[過去ログ] ★★★不眠症/睡眠障害★★★Part58 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256
(1): 2014/05/20(火)15:00 ID:1JGhjQAx(1) AAS
>>255
寝る前に深部体温低下(手足が温かくなってそこから熱が逃げる)しないと脳が寝ようとしないらしいよ
夜にぬるめのお風呂に長めに入ると深部体温が低がる体内メカニズムが起きるとのこと
但し寝る直前の入浴は逆に体温を上げてしまうので2−3時間前までには風呂を出ること
257: 2014/05/20(火)16:17 ID:L76zdXgu(2/2) AAS
>>255
まくらがあっていないかも。
合うかどうかわからないがそば殻枕使ってみ。そばアレルギーない事が前提だけど。
そば殻の枕に変えて熱くなる現象なくなったからオススメする。
258: 2014/05/20(火)21:01 ID:L8db8wT9(1) AAS
汗、出ないでくれ。
259
(1): 2014/05/20(火)22:34 ID:trI35anj(1) AAS
ここにいる人達は大体が睡眠外来通ってるの?
明後日初めて睡眠外来行くことになったのだが、検査か何かするのかな?
"初診の場合1時間ほどかかります"って言われたんだが。
260
(1): 2014/05/20(火)22:37 ID:yfZWLUc9(1) AAS
>>256
胃腸風邪の熱と腹痛で汗だくで、ロゼレム飲んでも眠れない。
261: 2014/05/20(火)23:47 ID:ic2VcG3y(1) AAS
>>259
睡眠相後退症候群(Delayed Sleep-Phase Syndrome:DSPS)で通院した経験から。
まずは「夜、眠れていますか?」などというチェックシートの記入のあと、
それに沿った専門医による問診。続いてB4版ぐらいの睡眠を記録する用紙を渡されて、
「何時に寝て何時に起きたか? 昼寝をしたならどれぐらいの時間か」を記録するよう言われます。

最後にアクティグラフ(G-SHOCKのようなゴツい腕時計のようなもの)を、
左腕(右利きの場合、左利きなら右腕)腕にはめ、フロに入っている間も外さず、
文字通り一日中ハメ続けるように言われます(私の場合は1週間連続)。

アクティグラフを回収、パソコンと接続すると寝ている時間と起きている時間などが一目瞭然、
これに基づいて必要があればメラトニン服用の指示、あるいは光療法機を使うなど、
省3
262: 2014/05/21(水)02:02 ID:KIlje7WD(1) AAS
だめだ。
腹痛と発汗で眠れない。
263: 2014/05/21(水)02:19 ID:1ka23xvx(1) AAS
涼しくて寝やすい夜なのに、寝れん。あーーー。
264: 2014/05/21(水)03:32 ID:gMV7H/9s(1/2) AAS
また寝れなくなった
完徹かな
1日おきだわ
265: 2014/05/21(水)03:54 ID:4JlUr2yU(1) AAS
早朝覚醒、、3時間しか眠れなかった。。
266: 2014/05/21(水)04:08 ID:P/YSOJis(1/2) AAS
10時半過ぎにニュース見ながらうとうとっとしてしまい
ちゃんと寝る時間まであとせめてい時間半はなんかして起きて、
それから薬飲んで寝ようとしたのに、寝てしまって、4時に目が覚めた
桃源すぐに寝つけるわけもなく、眠剤投下・・・
マイスリーだから朝には半減期むかえてるから、
コーヒーのんどけば何とかなるかな
267: 2014/05/21(水)04:09 ID:P/YSOJis(2/2) AAS
リズムを調整するための眠剤なのに、
ちょっとした気の緩みでうたたねしてしまって、
睡眠不足になるのがしんどい・・・
明日は仕事が楽だから何とかなりそうだけど・・・
268: 2014/05/21(水)04:14 ID:gMV7H/9s(2/2) AAS
この起きてる時間が超もったいない
269: 2014/05/21(水)04:22 ID:z3kmwxvI(1) AAS
普段の不眠に加えて腹痛からくる疲労感がひどい。
270: 2014/05/21(水)08:33 ID:E6FbyAou(1) AAS
12時に寝て3時に目が覚めるけど、
自律訓練法で、体じゅうの力を抜いて深呼吸をしたら、さらに2時間寝られる。
薬と違って残らないから、おすすめ
271
(1): 2014/05/21(水)10:09 ID:n3NZOt+k(1) AAS
1日でも不眠が起こると恐怖感がでて数日間不眠になるっていうサイクルを繰り返してる
ストレスは不眠自体に対するものだから解決法がない

昨日は12時前ベッド、2時頃やっと入眠、途中何回も寝返りで目が覚め、6時前に目が覚める(8時まで寝ていいのに)
入眠障害、熟睡障害、早朝覚醒って3つも起こるのって珍しいのかな?
272
(1): 2014/05/21(水)14:29 ID:o6Le14o3(1) AAS
>>260
まずは睡眠障害以外無くさないと(治さないと)厳しいと思うよ
睡眠障害を継続させる負の要因が次々投入される状況なら負の要因の除去が先
273: 2014/05/21(水)16:15 ID:4cTDJv8t(1) AAS
>>272
心遣いありがとうございます。
胃腸風邪のほうは熱も下がり腹痛も治まってきました。
疲労感はありますが明日の仕事は外せないので、残った時間で体調を整えます。
274: 2014/05/21(水)19:40 ID:qFdXVYtT(1) AAS
明日には回復してないと、まずいので早いけどお休みさせてもらいます。
みなさん良い眠りを。
275
(4): 2014/05/21(水)20:51 ID:KkEXa26g(1/2) AAS
こんにちは。

メインは双極性障害ですが、
不眠もひどくて今回は不眠治療に関して相談したいのでこちらに書きます。

睡眠薬遍歴としてはベンゾジアゼピン系をひと通り飲んできた感じです。
最近ロヒプノールを上限まで飲んでも早朝覚醒するのでようになってきました。
こういう場合眠気を伴う精神安定剤等で補助するというのもよくやられるようで、
双極性障害持ちに処方できる薬という制限の中で処方できる精神安定剤はひと通り試しましたが、
睡眠は改善されませんでした。

そこで不眠の主薬をロヒプノールからドラールに変えたのですが、
ドラールも処方可能上限まで飲みましたが、最近睡眠時間が5時間を切ったりするようになりました。
省7
1-
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s