[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その43 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440: 2014/06/14(土)11:31 ID:n/W6fzqE(1/2) AAS
>>436
アシュトンマニュアルの数値はそれなりの実績に基づいていると思うんだけど、
失敗した人が実践して失敗したのか知りたいところだけど、
実践できてない人が多いんじゃないかなって思ってる。
ま、でも置換は結構難しいのは事実だと思う。
アシュトンマニュアルにも置換の期間中に自分で調節しろと書いてある。
体調と相談しながら加減すればいいんだけど、うまく調節できない人は
結構いると思う。
セルシンは半減期が長いので単純に力価だけで置換しても足りなかったりするんで
一気に置換しないで移行期間を設けるわけだけど、逆にセルシンを排出しにくい人
(日本人に多い)は途中から飲みすぎになっちゃう可能性がある。
最初は多めに飲んですぐに減らす方向にするとか結構工夫する必要がある。
そこまで慎重にやる必要があるなら置換せずに減らせばいいという考え方も十分
賛成できるね。飲む回数増やす(当然その分1回分の量は減らす)ことで血中濃度の
安定化を図ればいいと思う。早期覚醒しがちなら寝る前だけ多めに飲むとかね。
俺の場合、当時はアシュトンマニュアル日本語版が出てなかったこともあり
コンスタン(ソラナックス)から移行期間無しに一気にメイラックスに
置換したんだけど、何とかうまく断薬まで行けたかなと思ってる。
ちょっとペースが早かったと思うところもあるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s