[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」153 (941レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489: 2014/07/20(日)20:48 ID:XN5cF8vq(1) AAS
>>485
ワイパックスを初めて飲んだ時のことを覚えています。
最初はポカーンとしてボーッとした状態が続きますが、
何度も飲んでいるとあまり効かない状態になります。
490(1): 万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA 2014/07/20(日)21:40 ID:0txLSOfH(1) AAS
>>485さん
>>4より
【ご遠慮ください】
違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
アンケート(皆さんは……ですか?)、人探し(……の人いますか?)。
飲んでから考えませ。離脱症状は減薬の方法があるので問題はない。
処方がこれだけなら神経症圏内なのでカウンセリングでも治る。
(系統的脱感作、曝露療法)
491: 2014/07/20(日)22:07 ID:qhONyYCP(1) AAS
お世話になります。
ルボックスとリーマスを朝夕服用しています。
よく、朝飲み忘れたりするのですが、飲み忘れで薬効が切れて、
眠くなるようなことってあるんでしょうか?
なんか覚せい剤とかはそうなるってテレビでみたんですが、
覚せい剤でもあるまいし・・・
492: 1/2 みうの減薬ブログ 2014/07/21(月)00:35 ID:0sQp7bsu(1/3) AAS
>>490
また、アホなことを。これ以上ベンゾジアゼピン被害者を増やさないように
みうの減薬ブログ より
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
2012/5/31(木) 午前 7:04
メイラックス2mgから、常用量で離脱症状を起こし、牛乳に溶かして、減薬してまだ日が浅い。
離脱症状は、減薬する前から、あるので大変。
症状は、日によって波があり、よくつかめない。
おとといは、最悪、昨日は、少し落ち着いていた。
今日は、早朝、少しだけ、散歩してきた。
省14
493: 2/2 みうの減薬ブログ 2014/07/21(月)00:36 ID:0sQp7bsu(2/3) AAS
みうの減薬ブログ より
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
2012/8/5(日) 午前 8:50
減薬、断薬している方にはすみませんが、その後のみうの夫の私の気持ちを書かせてもらいたいと思い
ます。みうが天国に行って約1か月がたちましたが、まだ 現実を受け入れられません。心の準備のないま
ま突然いってしまったからだと思います。最後にどんなに苦しかったと思うと涙が出てきます。また、
何で薬を飲 んで6カ月目でこのまま飲み続けてよいのかと聞かれた時何でもっと調べるなり、医師以外の
みんなに聞かなかったのかとどうしても考えてしまいます。一番大 切な人を守れなかったことを考えると
自分は何をしていたのかと涙が止まりません。後悔先に立たずと言いますがそのことが嫌だと言うほどわ
かりました。生き ていればやり直しがきくけど、なくなってしまうとそれができないことがとてもつらい
省5
494: 白衣をきた天使(麻薬売人) 2014/07/21(月)00:37 ID:0sQp7bsu(3/3) AAS
不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
外部リンク[jsp]:web.archive.org
6月7日の夕刊からだ面に掲載したベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬や睡眠薬)
の常用量依存(適正量でも起こる薬物依存)について、非常に多くの反響が寄せ
られた。
医師に「安全」と言われて長く飲み続けてきた薬で、知らぬ間に薬物依存に陥り、
服薬を中止するとひどい離脱症状が出る。ベンゾジアゼピン系薬剤の処方量が異
常に多い日本では、もともとあった症状よりも、薬物依存のため薬をやめられない
ケースが目立つ。
ベンゾジアゼピン系薬剤は、20年以上前から常用量依存の問題が知られ、処方期間を
省12
495: 2014/07/21(月)01:35 ID:3VB03SoM(1) AAS
そうやって余計に不安を煽るのもどうかと思う
飲んで治るもんでもないのは事実だが、生活や仕事に差し支え出る状態であれば薬で抑えてその間に精神の安定を図ったり原因を取り除くのは何も間違っちゃいない
長期になるようであれば飲む飲まないの選択は必要になるのはわかる
少なくとも自分はソラナックスやロヒプノール他を1年近く服用していたが離脱もなく快方に向かった。今は飲んどらんしな
最初から薬飲みたくなきゃ他の方法考えなきゃならんだけ
自分はベンゾに関して否定も肯定もしないが、最初から恐怖心だけ与える人はどうやって治すのかも提示しなきゃならんでしょ
496(1): 2014/07/21(月)09:12 ID:hbLl6Ypa(1/5) AAS
>>485
初診でいきなりベンゾジアゼピンを4種類も処方されるとは(多剤処方)、
それも医師による十分な説明もないとは。
もし、いまとても切羽詰まっている状況でなければ、薬を飲まずに
しばらく様子をみてはどうでしょうか?
ベンゾジアゼピンは依存が問題になっている薬物で、海外の先進国では
4週間未満などに限定するガイドラインを設けた国が多いようですが、
なぜか、日本の医師たちは「長く飲んでも安全」と言い続け、依存患者
を増やしています。
497: 2014/07/21(月)16:52 ID:wr2Tvgmh(1/2) AAS
>>496
ソラナックスを10年以上飲んでいるけれども、特に
副作用はないね。
498(2): 2014/07/21(月)17:12 ID:hbLl6Ypa(2/5) AAS
ベンゾジアゼピンは10年間飲んで大丈夫な人もいるけど、
数年目で耐性離脱となって、大変な事になる人もいます。
499: 2014/07/21(月)17:40 ID:wr2Tvgmh(2/2) AAS
>>498
たいへんなことってどんなことですか?
500(1): 2014/07/21(月)18:25 ID:hbLl6Ypa(3/5) AAS
>>498
たとえば、以下のブログに耐性離脱がでた人の例があります。
メイラックス、10年服用から断薬へ
外部リンク[html]:ameblo.jp
上から一部引用
メイラックスを10年服用。そうして、10年の月日がすぎ、一昨年の暮れに、
いよいよ薬が効かなくなったことに危惧を覚えて、ついに断薬の決断をしました。
しかし、薬を止めてからというもの、とにかく色々な症状に悩まされています。
・不整脈
・飛蚊症(元々持っているが、悪化)
省14
501(1): 2014/07/21(月)18:40 ID:vAHzrUdV(1) AAS
最悪の事態を考えるのは必要だと思うけど、飲む前から数年単位で飲むこと危惧してたら何もできませんて
他の国でも短期間なら認められてるならとりあえず短期間飲んでみてその間に治る方法考えるのがいいんじゃないの?
薬必要ないなら処方もされないんだし
飲むなと言うなら代替案が必要なわけで・・・
502(1): 2014/07/21(月)18:45 ID:Vz2gHSHa(1) AAS
>>500
断薬してるからじゃんw
馬鹿じゃねw
503(1): 2014/07/21(月)19:06 ID:88B6XrKD(1/2) AAS
>>502
>いよいよ薬が効かなくなったことに危惧を覚えて、ついに断薬の決断をしました。
耐性ついて効かなくなったからって書いてあるじゃん
504(1): 2014/07/21(月)19:21 ID:DUm086Df(1/2) AAS
>>503
薬効かないようにみえて効いてたんだよ。
かってに医者との相談もなしに自分の判断で断薬とか、
愚かとしかいいようがない
505(1): 2014/07/21(月)19:30 ID:hbLl6Ypa(4/5) AAS
>>501
>とりあえず短期間飲んでみてその間に治る方法考える
それができればいいんだけど、日本の医療現場じゃ無理でしょ。
2週間が4週間になって、2ヵ月、3ヵ月となって、気がついたら
数年間経過していた、ってことが通常だと思うけど。
で、やめようと思うと離脱症状がでて、なかなかやめられない。
506(1): 2014/07/21(月)19:46 ID:88B6XrKD(2/2) AAS
>>504
単純にただ薬が身体に入ってる状態を「効いている」と定義するのか?
身体に取り入れてるんだから薬の影響があるのは当然だけど
「本来期待している薬効が出なくなる」ことが耐性がついたということだろう
医師に何ができるの?
相談しても断薬するのは自分だよ
離脱症状を抑える薬なんてないんだから
耐性ついて期待する効果が出なくなったらあなたはどうするの?
薬をその都度変えてもらって死ぬまで飲み続けるの?
そんなに薬に依存してて解決するの?
省2
507(1): 2014/07/21(月)19:46 ID:ImBIAMvR(1/2) AAS
>>505
それは人によるでしょ
自分は1年くらい掛かったけど、最初の処方からだんだん減らしていって断薬も徐々にやるよう気を付けて問題なかった
その間に認知行動療法も取り入れてやってた
飲まずに生活出来るならそれに越したことはないけど支障あるなら飲まざるを得ないでしょ?
本人不在で議論するのもなんだけどw
少なくとも眠れないなら眠剤は必要だと思う
508: 2014/07/21(月)19:53 ID:DUm086Df(2/2) AAS
>>506
だからさ、
「現状維持」
これが大切
断薬して再発することもあるだからさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s