[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」153 (941レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790: 2014/09/03(水)01:44 ID:dHGRuU9+(1) AAS
とりあえず症状を抑える方が今は優先では?
今までは内科での処方だったみたいだし、心療内科でちゃんと減薬断薬指導してもらえばいいのではないかと
791
(4): 2014/09/03(水)17:59 ID:+DwJd1Pp(1/3) AAS
【朝】デパス1mg、ソラナックス0.8mg、メイラックス2mg
【昼】デパス1mg、ソラナックス0.8mg
【夜】デパス1mg、ソラナックス0.8mg、メイラックス2mg、レンドルミン0.25mg
【就寝前】レンドルミン0.25mg、ロヒプノール2mg、ハルシオン0.5mg
【頓服】レキソタン5mg×1〜2
【他に飲んでいる薬(精神以外)】アレロック
【服用歴(通院歴も含む)】この量では半年程度。デパス×3レンドルミン×1ハルシオン×1程度では2年半程度

【医師の診断】医者によってまちまちだけどだいたい適応障害かうつ病
【相談内容】
ベンゾ飲み過ぎだとは自覚してますが、飲み過ぎによって何か副作用などありますか?
省6
792
(1): mim田中 ◆s/M0CwXh7. 2014/09/03(水)18:52 ID:Cgdy7Nlr(1) AAS
>>791
ベンゾジアゼピン依存症でググれ
793
(2): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/09/03(水)18:59 ID:zTVrpncK(2/3) AAS
>>791
> しいて言えば早く死にたい
これは明らかに鬱病です。

処方内容からも、今まで無理に無理を重ねてきたことが読み取れます。
(自覚しておられる通りベンゾ系が多すぎます。
 特にメイラックスとレンドルミン。)
このままだと際限なくベンゾ系の量が増えていきます。
でも、どんどん増やそうとしても、来月からは抗不安剤・睡眠剤は
それぞれ2種類までという規制がかかります。
もう1か月もしないうちに薬をいきなり半分以下に減らされ、
省4
794
(3): 2014/09/03(水)19:55 ID:JWXBCYXN(1) AAS
アナフラニールとエビリファイの組み合わせ有効なんでしょうか?
795
(1): 2014/09/03(水)21:10 ID:gyfu08rX(1) AAS
よろしくお願いします。
パニック障害で最大量パキシル30mgとジェイゾロフト25mgを処方されていますが
同じSSRIのパキシルとジェイゾロフトを併用しても問題ないのか不安です。

よろしくお願いしますm(_ _)m
796
(1): 2014/09/03(水)21:14 ID:7+0zRaN0(1) AAS
2種類規制、何か抜け道はありますか?
797
(3): 2014/09/03(水)22:11 ID:+DwJd1Pp(2/3) AAS
>>793
ありがとうございます。
実はベンゾ4種はもう把握していて、ふたつの病気を利用してます。
元々不眠症で心療内科には通っていたのですが、半年前ほどに友人を亡くしてしまい、こんな状況です。
休職も考えたのですが、結局休職はしませんでした。
抗うつ剤、抗精神病薬については、やはりどうしても、飲みたくないのです。
悲哀反応の一種と思ってるので時間が解決してくれると思っているのですが、
仕事するのにどうしてもベンゾが必要で、なんとかやりくりしています。
ここまで書いて気付いたんだすけど、やはりどうしようもないですね。抗うつ剤は飲みたくないのだから。
この量のベンゾ飲んで認知症が早まったりなどあるのかなーと思い質問したのですが…。
省1
798
(1): 2014/09/03(水)22:11 ID:+DwJd1Pp(3/3) AAS
すいません、ふたつの病院、です。
799
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/09/03(水)22:17 ID:DnJ6PqDC(1/3) AAS
>>794
エビリファイは疾患(統合失調症、双極性障害の躁状態、鬱病/鬱状態)により用量が決まります。
既存治療で十分な効果が認められない場合に限り、鬱病/鬱状態の患者に投与できるのですが
(添付文書による)、奏効するかどうかは個人差があるので試してみないことには何とも。

>>795
問題ありません。

>>796
10月から抗不安薬2剤・睡眠薬2剤までなどとなるわけですが、
レボトミン(=ヒルナミン)やコントミン、
リスパダールなどの抗精神病薬を抗不安薬や睡眠薬代わりに使う例が増えるでしょうね
省1
800
(1): 2014/09/03(水)22:32 ID:PO3+P6aQ(1) AAS
勃起不全をおこしてるのでジプレキサをやめて違うものにしたいのですがこの薬って途中でやめれるんですか?
統失なのですが症状は飲む前と特に変わらないです
801
(1): 794 2014/09/03(水)22:39 ID:v+d+ue42(1) AAS
>>799

アナフラニール225mgとエビリファイ16mg飲んでます
難治性の鬱だからて医師には言われました

あとエビリファイ飲むと吐き気の副作用が出るんですが飲んでるうちに吐き気は治まるんでしょうか?

おねがいします
802
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/09/03(水)23:20 ID:DnJ6PqDC(2/3) AAS
>>800
不可能ではありませんが、不眠などの離脱症状が出る可能性があるため(MRさん談)、20→17.5→15→12.5→10→7.5→5→2.5→0mg、と段階を踏んで減断薬したほうがいいです。
ただ、自分では効果がないと思っていても治療効果があると医師が判断している場合があります。
恥ずかしいでしょうが「勃起不全になったのでジプレキサをやめたい」と主治医に訴え、
主治医の判断・アドバイスに従って下さい。

なお、抗精神病薬の減薬過程で症状がぶり返したように見える場合があるのですが、
これを離脱症状と解釈するか、文字通り精神状態が憎悪したのかの鑑別は難しいです。
マメに経過を主治医に診てもらいながら慎重に減断薬し、
他のクスリに変更されることをお勧めします。
803
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/09/03(水)23:23 ID:zTVrpncK(3/3) AAS
>>791-793 >>797-798 なぜ抗鬱剤をそれほど頑なに拒否するのでしょう。
半年前に亡くされたご友人が抗鬱剤を飲んでいたのですか?
それとも、抗鬱薬は危ないという、内海某とか船瀬某とかに洗脳されているのですか?
この2つ以外に理由が思い浮かびません。

前者だとしたらたとえば、まずはこの主張が妥当かどうか考えてみてください。
「ある抗癌剤を飲んだ人は全員1年以内に死んでいる。だから絶対に飲みたくない。」

後者だとしたら、まずは Facebookリンク:satoru.utsumi
を必読です。
「つまりこの本には多数のグーミンが騙されるであろうw。あー、楽しみ♪。」
「グーミン」とは奴の口癖で、「愚民」の意味です。
省12
804: 2014/09/03(水)23:29 ID:TuawYl/j(1/9) AAS
>>803
事実にもとづいていると思います。これまでSSRIで無数に事件がおきてる。

選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)等と攻撃性等について
外部リンク[pdf]:www1.mhlw.go.jp

男20代うつ状態
(統合失調症)
投薬量10mg 投薬期間71日間
経過及び処置躁病

投与開始日
抑うつ状態のため本剤10mg投与開始。本剤投与直前の症
省4
805
(1): 2014/09/03(水)23:31 ID:TuawYl/j(2/9) AAS
ちばみに上のソースの
外部リンク[pdf]:www1.mhlw.go.jp
は、厚生労働省の Web サイトですよ!
806: 2014/09/03(水)23:37 ID:TuawYl/j(3/9) AAS
同じ厚生労働省の Web サイトから悪名高い パキシル について
自殺企図も恐いですね!

パロキセチン塩酸塩水和物
[慎重投与]
躁うつ病患者
脳の器質的障害又は統合失調症の素因のある患者
衝動性が高い併存障害を有する患者

[重要な基本的注意]
うつ症状を呈する患者は希死念慮があり,自殺企図のおそれがあるので,このような患
者は投与開始早期ならびに投与量を変更する際には患者の状態及び病態の変化を注意深
省13
807: 2014/09/03(水)23:38 ID:TuawYl/j(4/9) AAS
安易に抗鬱剤のんで、自殺、他害しないようにね1
808: 2014/09/03(水)23:40 ID:TuawYl/j(5/9) AAS
もう一度いいます。
安易に抗鬱剤のんで、自殺、他害しないように。
809: 2014/09/03(水)23:49 ID:TuawYl/j(6/9) AAS
抗鬱剤は恐いですね! (以下、>>805の 厚生労働省の Web サイトより)

フルボキサミンマレイン酸(ルボックス、デプロメール)の場合

攻撃性
投与約2年前強迫性障害,パニック障害,恐怖症,抑うつ状態に対し
てアモキサピンとスルピリド,ドスレピン塩酸塩を投与
開始。イライラして夫や母親にあたったり,物を投げた
りしたことがあった。
投与約6ヵ月前ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)投与開始。
投与開始日本剤75mg投与開始。なお投与直前の症状は,抑うつ気分,
入眠障害,激越,不安,緊張,恐怖,動悸,嘔気,めま
省7
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*