[過去ログ]
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」153 (941レス)
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」153 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
867: 万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA [sage] 2014/09/07(日) 09:04:54.68 ID:KAugMoek http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/863-865 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1405116636/195-196 IP切り替えてこんなことをする人間がいる限りムリだろうね。 理論に対してキチガイと罵倒する人間がいるとなんだかなー 人、議論以前の問題だと思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/867
868: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/07(日) 20:25:08.36 ID:ykJ6i7Mu 【朝】クロチアゼパム5mg×1 【昼】クロチアゼパム5mg×1 【夜】クロチアゼパム5r×1 フルボキサミンマレイン25mg×4 【就寝前】テトラミド10r×3 アンデプレ50r×1 ソメリン10mg×1 【頓服】ジアゼパム5r×1 【他に飲んでいる薬(精神以外)】なし 【服用歴】3年同じ構成(フルボキサミンマレインの前は、パキシルを 処方されていました) 精神科の通院暦15年 【医師の診断】うつ病 【相談内容】基本、夜の方がうつ症状が酷いので薬が多いのですが、これだけ飲むと 頭は、スッキリした感じになっても自分が自分でないような気持ち悪さ、吐き気、 だるさ、動悸、眠気が強く出て夜は眠れても、日中までその副作用を引きずっている 感覚があり身体が動かせません。 うつ病の症状は、精神不安、頭痛、息苦しさ、過呼吸、動悸、暗所恐怖症、睡眠障害 身体の震えです。 うつ症状をギリギリ抑えて思い切って減薬し、日中身体を動かせる様になって 出来れば社会復帰したいです。 よろしくお願い致します http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/868
869: 優しい名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:10:25.52 ID:lcLNLdE3 発達障害を診断されております。現在まで投薬治療を拒否してサプリメントで何とか凌いで来ました。(以前、障害が解る前に鬱と診断されて処方された薬の副作用が酷すぎて、じっとしていられない、身体が震えるなど薬が飲めなくなりました) 最近異常な位の怒りや憎しみが込み上げたり、休みの日は何もする気にならず、会社から帰ると寝込んでしまう状態です。部屋掃除など全く出来ず、やる気を出すには何の薬を処方して貰えばいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/869
870: 優しい名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:32:20.77 ID:E/0H5AIi >>869 とりあえず相性の良い精神科医師を見つけてその方から処方された薬を飲むのが良いかと http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/870
871: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 02:19:56.69 ID:4H3DJwxI >>869 ADHDもしくは、ADDと診断されるなら、リタリンもしくはそれに近いもの(コンサータ等)を処方されると思うけど 最近乱用により、リタリンには厳しいから処方されるかどうかは難しい 乱用されるって事は、リスクが大きいって事でもあるしね コンサーたや他にも近い薬はあるけど、リタリン程ではないらしい 担当の医者により、処方されるかどうか分れるところだと思う リタリンみたいなのは、自分から、これが欲しいと言うと、逆に処方されにくいと思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/871
872: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 02:50:53.22 ID:4H3DJwxI >>868 正直それでは判らない、担当医でさえ相互作用が分らないんじゃなかろうか これだけ飲んでたら、逆に選択肢が狭まるよ もし、他にいい飲み合わせがあったとしても、それはあなたの体で実験しないと判らない 人により、同じ薬でも効き方も違うから ここで、こう言われたからそうしてみるって事で解決するなら、きっとプラシーボ もっと、減らしてからじゃないと合う合わないが分りにくいんじゃないかな 効きそうにないと思うものを、少し減薬して、減薬が悪化に繋がったらそれは元に戻すって方法を繰り返すしかない気がする 個人的に、鬱で処方される薬はボーっと気分は落ち着くけど、だるさが増えてやる気は落ちる事が多かったよ 結局やる気をなくして、ボーっとした方がマシかどうかになっちゃう また、それが一番皆が解決を待ってるものだと思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/872
873: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 03:52:37.36 ID:4H3DJwxI ちょっと、書き込んだのに分らないとこがあるので、質問だけど このモナー薬局ってのは、カイゼルひげって人が全部応えるルールなのかな? ログ見ると全部被せて書いてるようなので 2chのルールがよく分からないので、もしそうならその暗黙?のルールに従うので これから来る時は質問者になります http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/873
874: 万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA [sage] 2014/09/08(月) 07:09:35.62 ID:8U3J4zAp >>873 んにゃ、手の空いている人が回答します。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/874
875: 優しい名無しさん [] 2014/09/08(月) 10:27:20.61 ID:nz5pnL/0 薬シンについてのお尋ねです。手のひら、足の裏がボロボロです。 アドビオール、リフレックス、パキシル、ラミクタール、サインバルタ、 ルーラン、イソミタール、エバミール、セロクエル、ロヒ等処方されて います。どれか足裏、手のひらのボロボロの原因になってはいませんか? 薬の量が多いのも事実ですが、劇鬱、超不眠でこうなってます。 なお、朝、昼、夕、寝る前、処方は異なっています。十月からの 規制でどうなるんだろうと不安です。手のひらや足裏のボロボロが なければ今は調子がいいです。薬シンが分かればそれを抜きます。 後、ヒルナミンも処方されていました、忘れてました。よろしく お願いいたします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/875
876: 868 [sage] 2014/09/08(月) 10:59:08.26 ID:BsXW3VgW >>872 レスありがとう御座います 確かに薬は人によって効果の度合いや副作用は、変わってきますね。 医師は飲むようにと一辺倒なので、減薬の副作用は怖いですがもう一から 処方されている薬をリセットする覚悟で、減薬に望もうと思うのですが、何か 皆様のお力をお借りして、こんな順番で試してみては?などどんな減薬のヒントでも 頂けましたら有難いです 多少うつを我慢する事になっても減薬して動ける身体になって 社会復帰を目指したいです 自分が思うには、夜と就寝前の薬が多い気がするので削って 夜25mg×4飲んでるフルボキサミンマレインを朝、昼、夜、就寝前に 共に25mg×1に分けて飲むなどどうかと思うのですが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/876
877: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 13:31:14.98 ID:4H3DJwxI >>874 そっか、じゃあ分る範囲で >>876 自分は睡眠薬・抗鬱剤・抗不安剤一度全て断薬した事があるけど その時のやり方は勧められたものではないけど、少し薬を貯めて病院に行かなくなり 残った薬をちょびちょびにしながら、少しずつ減らして行った 他の人が体験してるような、大きな離脱症状は起きなかった、手の震えが少しあった でも、これはたまたまで、勧められたものではないよ フルボキサミンマレインってルボックスと一緒だから、飲んでたけどそんな量多くなかった それを朝、昼、夜、就寝前と四回に分けるって事だけど、それ多分変わらないか 逆に濃度が安定し続けて、抜けられなくなると思う あと、その中で即減薬しても差し支えなさそうなのは、アンデプレかな 抗鬱と言うより、睡眠補助として出されてたけど、自分的には必要なかったのでなくても困らなかった ないと眠れないなら必要だけど、自分的には本当に睡眠補助程度だった クロチアゼパムはきちんと三回飲んでるようだけど、これも頓服でもよさそう 基本抗不安剤は頓服の方が、耐性つき難いので と言うか、リーゼとして貰ってたけど、自分には殆ど効果が分らなかった でも、他のSSRIの抗鬱剤は、かなりゆっくり減薬して行かないとかなり問題あると思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/877
878: mim [sage] 2014/09/08(月) 13:35:14.51 ID:LgYJQ+mD ,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ / , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マ○えもん / ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕○ラえもん \ヽ' `./ ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議 (l () () .l 奇想天外 自己挿入 l () l) 悶エ迅速 男ハ不要 l () l l () l) マ○えもん(ウィンウィン) (l () l ○ラえもん(ウィンウィン) l () () l ツウ販デカッタ l () l) 通ハンデ買ッタ 〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マ○えもん 〈:..... .....:〉 〈:..... .....:〉 〈 .〉 l`ー―――‐‐'l `ー――――' 新製品「マラえもん」 定価15,000円(税別) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/878
879: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 14:21:32.58 ID:x/d0np/M 診療報酬とこちらに書いていた生活保護者です 区別がよく解らないのですが 抗精神病薬は、コントミン(=ウインタミン〔流通在庫のみ〕)レボトミン(=ヒルナミン) 抗欝剤のトレドミンは抗精神薬に入らないのでしょうか? 抗欝剤はレスリン・デジレル、テトラミド、リフレックス(=レメロン)でトレドミンと同じ区分で宜しいのでしょうか? また、トレドミンと相性が良いのはどれなのでしょうか? 抗不安薬とういのは自分が飲んでいるソラナックスですか? ファイルが開けないので見れなくてすみません 改定で抗精神病薬と抗不安薬は3種類、 睡眠薬が2種類との事で宜しいでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/879
880: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 16:09:46.88 ID:4H3DJwxI >>879 >抗欝剤のトレドミンは抗精神薬に入らないのでしょうか? トレドミンは抗精神薬ではなく、抗鬱剤 >抗欝剤はレスリン・デジレル、テトラミド、リフレックス(=レメロン)でトレドミンと同じ区分で宜しいのでしょうか? 同じ区分 レスリン(デジレル)は抗鬱剤だけど、睡眠補助剤として使われる事が多い 即効性があるから。でもカテゴリーとしては抗うつ剤 >また、トレドミンと相性が良いのはどれなのでしょうか? 人に因るので相性は分らない >抗不安薬とういのは自分が飲んでいるソラナックスですか? そうです >改定で抗精神病薬と抗不安薬は3種類、 >睡眠薬が2種類との事で宜しいでしょうか? 抗精神薬は3種類だけど、抗不安薬は2種類までになったと思います もし違ってたら誰か訂正してくれるでしょう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/880
881: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 21:06:57.99 ID:bfiMkw2N 念のため http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395317937/ 【診療報酬改定】抗不安剤・睡眠剤は各2種まで #2 2014年04月から、精神系薬剤の処方に制約がかかります。 ●抗不安剤(マイナートランキライザー)2種類まで ●睡眠剤 2種類まで ◆抗鬱剤 3種類まで ◆抗精神病剤(メジャートランキライザー)3種類まで 違反した場合のペナルティは「医師が患者・保険組合に請求できる金額が減らされる」 だけなので、必要ならば減収覚悟でこの制限以上に出すことは可能です。 ※継続処方組は9月いっぱいまで経過措置あり。 ※◆の抗うつ薬と抗精神病薬は、指定された条件を持つ医者(臨床経験5年以上)の場合、免除。 ※ロゼレム、ベゲタミンは睡眠薬に分類されます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/881
882: 優しい名無しさん [] 2014/09/08(月) 21:17:32.86 ID:yPP2fEv4 質問です セロクエル200mgとジプレキサ10mgだと肝臓に良くないでしょうか? 肝臓に影響にあるのはジプレキサですか?お願いします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/882
883: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 22:40:54.33 ID:i6PCXVPN >>882 血糖値の次は肝臓かよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/883
884: 868 [sage] 2014/09/08(月) 22:41:53.80 ID:BsXW3VgW >>877 アドバイスありがとう御座います 実は自分もここでアドバイス頂くにあたって、薬を大量に貯めて 覚悟を決めて減薬に望もうと決意していました。 フルボキサミンマレイン分けるやり方は、アドバイス頂けた通り止めて 夜25mg×4から2に落としてみてどう変化があるか試してみたいと思います アンデプレも睡眠剤は、自分も足りすぎてる位だと思っていたので 削って様子見、クロチアゼパムを頓服と言うのも日中のだるさ軽減に 繋がりそうなので実行してみます。 ソメリンとテトラミドも徐々に減らしていきたいです 自分は夜の方が欝症状が酷いので、これでどこまで抑え込めるか 日中はどこまで欝を抑え込んで、身体が動かせるようになるか 副作用含め不安はありますが、このままではどんどん年老いて 廃人になってしまうので、多少無謀かもしれませんが早速実行して みたいと思います。 また質問なのですが、ご自身の減薬は最終的には薬を完全に 絶っても大丈夫なまでに回復したのでしょうか?それとも自分に 合った調合パターンが見つかって、現在もバランスよく薬を飲み 続けているのでしょうか?差し支えなければでいいので 経験の元、頂けたアドバイスが何よりの薬になるよう頑張って見ます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/884
885: 優しい名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 23:57:26.05 ID:4H3DJwxI >>884 断薬した時期は、仕事を辞めた時だったから出来たと思う 眠れなくても構わなかったし、多少鬱でも対人関係を考える必要もなかったから でも、今は睡眠薬と抗不安剤は貰ってる 抗鬱剤はその時、折角断薬出来たので、もう貰わない事にした よっぽどよさそうなのが出たなら考えるけど 随分長い事、色んな種類の抗鬱剤を飲んで来たし、漢方も飲んでたけど、だるさから段々体がバカになって行くような気がして それに記憶力が悪くなって行くのが自覚できたし 抗鬱剤の場合、その薬が合うか合わないかを数週間飲み続けなければ判らないってのも、もう飲みたくない理由 夜、鬱状態になりやすいとの事だけど、今そう云う時のみ即効性の抗不安剤(デパス1mmかレキソタン5mm)のみでなんとか凌いでる 耐性防止の為に時々、医者に言って時々ワイパックスとかに替えたりもしてる 自分の場合、抗不安剤としてはリーゼ(クロチアゼパム)は殆ど効かなかった気がする とにかくベンゾ系(チエノ系含む)は続けて飲むと、段々効き難くなるから、定期的に飲むもんじゃないと個人的には思ってる なので、出来るだけ薬を減らしたければ、抗不安剤は夜きつい時の頓服を勧めるよ ただ、自殺願望とか出る事があったり、抗鬱剤を減らすと出る可能性がありそうなら 抗鬱剤も簡単に減薬したり断薬するべきじゃないよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/885
886: カイゼルひげ [] 2014/09/09(火) 19:04:35.16 ID:V9yVSd9T >>873 俺様が仕切るスレなんだよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1401167984/886
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 55 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.508s*