[過去ログ] 発達障害(アスペルガー以外含む)の子に向いた勉強方法 (71レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日)03:27 ID:11eiOIKG(1/2) AAS
精神障害の受験生の語り場 2chスレ:kouri
53 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 20:45:11.71 ID:HL7FlP480
センター試験や二次試験の廃止って実現するの?
2chスレ:kouri
38 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 20:44:22.83 ID:HL7FlP480
二次試験は知らないが
センター試験は廃止すべきだろ。
・指導要領を逸脱してはいけない
・東大余裕合格学力の人からfランク未満学力の人まで幅広く受ける
この2つの大前提があるから、
省9
67: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日)03:30 ID:11eiOIKG(2/2) AAS
精神障害の受験生の語り場 2chスレ:kouri
55 :大学への名無しさん:2014/09/14(日) 03:25:08.44 ID:jkrgN7se0
センター試験英語と英検2級(一次試験)はどちらが難しいか?
よく話題になるし、検索しても
人によりどちらが難しいか感じ方が違う。
また、英検の場合は合格点さえ取れれば合格できる(※)のに対し
センター試験は志望校により取らなければならない点数が異なるので、
そういう意味では単純比較が出来ないということもある。
ただ、英検2級は英検2級的な難易度の問題を作ればいいのに対し、
センター試験はあらゆる偏差値の人が一律に受ける試験かつ奇問や極端な難問を出せないので、
省15
68: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日)03:59 ID:l9EoYpFH(1) AAS
英語やフランス語にだって、●以下に書いたような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。
思うのだが、アスペルガーって論理的だし、(日本語にありがちな)主語・目的語の省略とかに弱いし、
って事は、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?
英語では、「以心伝心」を「テレパシー」としか訳せない事から、アスペの日本人は日本人とはいえ英語圏寄りな事が分かる。
また、アスペは論理的思考力に長けるが、英語と違い音の数が少なく口の筋肉を使わない日本語を使うから脳が発達せず論理的思考力に欠ける定型日本人とは、ソリが合わない。
「日本語で物を書く時も、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語や目的語の省略などのない、アスペでも意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。
(ま、英語などにも、以下のような解釈ズレは起こるが。この「あなたならどうする wwyd」はその特性上、曖昧表現が多い) 。
●
省19
69: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日)18:58 ID:cyZ+Ugi7(1) AAS
精神障害の受験生の語り場
2chスレ:kouri
12 :大学への名無しさん:2014/08/20(水) 23:31:45.70 ID:pLAQmKU10
以下を見るかんじ、
発達障害でも、
英検では配慮が一切ないものの、センター試験では配慮があるようだね。
ただし、センター試験でも、
・発達障害のうち、アスペルガーの場合は配慮ほぼ無し。
・発達障害で配慮を受ける場合は高校の定期考査でどういう配慮を受けたかなんかの提出も必要みたいだから、ってことは、高卒認定や、社会人の再受験とかで、センター試験を受ける場合はどうなるのだろうか?
2010年10月13日 (水)
省6
70: ライト昼間点灯推進車 2014/09/15(月)05:30 ID:SKEKK41x(1) AAS
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか2chスレ:edu
↑上記スレ1は俺。「試験前に机をカラに」とは言われていたが「試験中もカラに」とは言われなかったから俺はこうした。英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。
●
大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。だが日常生活では行間を読んだり読まれたりする。
アスペルガーが定型とよく「そんな事は一言も言ってない」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウに言うからだ。
定型には、
「アスペは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。(理想はアスペが文書く時に英語・仏語・エスペラント語を添えればいいのだが、現実論的には「受験現代文のヨウに解釈して」だろう)
具体的には、日常生活において「お腹すいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、「子はご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
省6
71: 2014/09/24(水)09:15 ID:4uZNVSWf(1) AAS
このスレは長文ばかりだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*