[過去ログ] ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404: 2014/12/31(水)13:53 ID:nY4XjKxB(2/3) AAS
>>403
そうですか。どうも脳を誤魔化してるだけみたいで効果も薄いので自分は辞めてしまって
他の大きな病院の内科等で精密な血液検査をして貰う予定です。
どうも神経的なものとは信じられなくて
405: 2014/12/31(水)14:17 ID:nY4XjKxB(3/3) AAS
何か病気で神経が過敏になってるとかなら分かりますが気にしすぎとか言われても
実際に何年も存在する訳で、、、自分のは精神的な原因だとは疑わしいですが否定もできない
406: 2014/12/31(水)21:29 ID:aIz2Y2SI(1) AAS
抗鬱剤は依存性があるよ
やめる時にもっと苦しむ
407: 2015/01/02(金)23:17 ID:+lSycDzk(1) AAS
俺も頓服的に飲むのなら良いと思うが慢性的に常用するのはお勧めしないな
依存性と離脱作用があるってだけでとても安全な薬とは言い難いと思うけどな
特にパキの離脱は有名でしょ
このへんの薬を服用した人には良く解ると思うが
まぁもちろん個人差はあるんだろうが・・・
408: 2015/01/03(土)06:51 ID:k2Cde+IK(1/3) AAS
一日中あると頓服は難しい
409(1): 2015/01/03(土)08:55 ID:+xIdQilO(1) AAS
パキシルのような抗うつ薬は、しばらく飲み続けていくうちに脳の仕組みが変わってそこで初めて効果を発揮する、といったタイプの薬なので、一定期間服用しなければ医者もその効果を判定できないのです。
逆にデパスのような抗不安薬は本来は頓服として使うもので、これを定時使用しているとすぐに効かなくなって依存を生じてしまいます。
抗うつ薬の止め方は少しずつ減らしていくのが基本で、しかるべき知識をもった医者の指導の下で行えば、離脱症状を生じずに脱出していくことは十分に可能です。
これが、薬を漫然と処方しているだけのレベルの低い精神科医に当たってしまった場合の最悪のパターンは、
(1) 喉の症状は治らない
省4
410: 2015/01/03(土)10:01 ID:k2Cde+IK(2/3) AAS
>>409
喉の症状が治らない場合、パキシルだけは即座に減薬段階に入る事を推奨したい
自分は無敵感みたいので怪我をしまくった
411: 2015/01/03(土)20:59 ID:xGYEvupa(1) AAS
バッチフラワーレメディをセットで買っていろいろ試してみたよ
ワイルドローズとアグリモニーは効果があった
自分の感情を吐き出す場所が無いのが辛いんだなぁと思う
でも辛い事を聞いてくれる人っていないんだよね
412: 2015/01/03(土)21:04 ID:k2Cde+IK(3/3) AAS
どなたか身体の病気見つかった人居ませんか?
413: ルッコラ 2015/01/04(日)20:48 ID:ISRD0qh8(1) AAS
ヒステリー球が辛い
風呂上がった後とか酷くなるヒステリー球になったのはたぶん父親が嫌な記憶がフラッシュバックしたからだと思う
414: 2015/01/04(日)20:52 ID:Yo7Hlc80(1) AAS
そんな考え方すると悪循環だぞ
415(1): ルッコラ 2015/01/05(月)09:39 ID:0pjDm/6/(1) AAS
すいません悪循環な考え方しか出てこなくて ヒステリー球にデパケンは効くんでしょうか?
416: 2015/01/05(月)21:31 ID:xKWERJ16(1) AAS
>>415
デパケンは本来は躁うつ病の躁状態を抑えるもので、基本的には脳の興奮を抑える気分安定薬という薬です。
抗うつ薬とは狙う方向性が違いますが、気分安定薬は抗うつ薬が無効だった場合の2番手3番手の薬だとも聞いたので、もし処方してもらえるのなら使ってみる意味はあると思います。
正しい使い方は定期的に血中濃度を測定して、有効量に達しているかを確認しながら調整する薬ですが、ヒステリー球のような神経症レベルではそこまで面倒な作業はしないと思うので。
417: ルッコラ 2015/01/06(火)06:54 ID:tBrHNlSe(1/3) AAS
ヒステリー球を和らげる方法とかはありませんかね?教えて下さいグレープフルーツの香りがいいと聞いてやってみたんですが、
418: ルッコラ 2015/01/06(火)09:03 ID:tBrHNlSe(2/3) AAS
ヒステリー球で吐き気がひどいでも吐けない 誰か助けて
419: 2015/01/06(火)09:56 ID:MCCkYSG9(1) AAS
ヒステリー球じゃなくて、自律神経失調症が原因かもしれんぞ。俺はそうだった。
420: ルッコラ 2015/01/06(火)12:36 ID:tBrHNlSe(3/3) AAS
ヒステリー球が苦しい 誰かヒステリー球の治し方教えて下さいお願いします。咳もしないと吐き気がする
421: 2015/01/06(火)18:56 ID:6NVex/NS(1/2) AAS
大きい病院で一度検査してもらいそれでも治らなかったらこの病気を疑った方が良い
422: 2015/01/06(火)21:07 ID:f4qqcnO5(1) AAS
ポリープの可能性もあるんだよね。
病院行くしかない!
423: 2015/01/06(火)21:26 ID:pa+Q7g4z(1) AAS
半夏厚朴湯でヒステリー球が治ったという話しも、怪しいものです。
そもそも、たくさん飲んでも脳に届かない漢方薬がなぜ神経症に効くのか。
これが、そうではない風邪薬や胃腸薬なら分かるのですが。
通常の薬は臨床試験を行って有効性が証明されないと承認されないのですが、漢方薬は無条件に承認されているのです。
民主党時代の「事業仕分け」でも、これは問題になったのですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.757s*