[過去ログ] 森田療法で症状の改善を目指すスレ 10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
957
(1): 2014/09/12(金)07:57 ID:BQHESVrd(2/4) AAS
病気の人間を病気じゃないと言ったり、
ガマンさせたら耐えられるとか治るとか喧伝する人間は
今でも唾棄に値するとは思うけど、そういうアンカリングされてるんだから仕方ない。
そういう詐欺に引っ掛かった信者が悪いんじゃなくて、だました森田が悪いんだ。

でも森田もかわいそうな人間だからな。責めても仕方がない。
958
(1): 2014/09/12(金)08:01 ID:BQHESVrd(3/4) AAS
もちろん森田療法がガマン法に過ぎない、という俺の主張が間違ってると
根拠を持って俺を説得する人がいたら俺はちゃんと見解を述べるよ。
そして森田療法の用語使用法とか概念が間違ってたら必要に応じて訂正してあげる。
959
(3): 2014/09/12(金)08:06 ID:BQHESVrd(4/4) AAS
モノローグ続けて悪いけど、
俺は別に人生哲学とか持ってなくて、現実先生に従ってるだけなんだけど、
森田療法に引っ掛かる人は、「ガマンは大事」「努力は報われる」とか人生哲学持ちすぎじゃないのかな。
森田にそこを利用されてるんだ。

そういう言葉を「両面」(「両面観」じゃないよ)から見直して、
「大事なガマンと大事じゃないガマンと無駄なガマンと害悪をもたらすガマンがあるかもしれない」とか
「報われる努力と報われない努力、有益な努力と害悪をもたらす努力があるかもしれない」とか
考える心の余裕があればいいとは思うんだけど、まあそれはその人の考えだから仕方ないうやね。
960: 2014/09/12(金)10:08 ID:tmAfpuO2(1) AAS
冷静になったならスルーしたレスに答えるのが先じゃないか?w

「あるがまま」「なすべきことをなせ」「自然服従」の解釈、現実先生の宗教性など
突っ込みどころはずっと前から変わってないけど、
指摘して表面的に訂正したとしても、お前の持論が劣化森田理論じゃなくて
完全に森田理論になっちゃってつまらなくなるだけだから泳がせてるんだよw
かわいそうだから軽く突っ込んであげても変わらなかったしなw
961: 2014/09/12(金)10:10 ID:gFqE2o4+(1/9) AAS
笑わせるなよ 何が主義主張はないだ

だったら何でお前は
不安障害は行動できない病気と事実とは違う歪曲をしてるんだ?
DSMを恣意的な解釈をしてまで
素人診断の「病気」の定義を作り出すわけw
どう見ても異常だっての

お前は馬鹿というか鈍感なとこがある
誰が見ても持論に異常に拘るキチガイだとは分かるのに、いつまでもすっとぼけるよな
しかも、本気ですっとぼけてると思ってるっぽいし
この鈍感なとこはアスペなのかなとは思うぞ
省1
962: 2014/09/12(金)10:21 ID:gFqE2o4+(2/9) AAS
それとガマン法ってのがクリーンヒットしたとでも勘違いしたのか知らないが連呼してくるな
そういや、ガマン法って表現はグサッときたかwみたいなレスをお爺ちゃんはしてたな

勘違いやでお爺ちゃん
俺は確かに森田にガマンの部分があるのは認めたが
その先に成功体験があると100回(もうそんな気分)くらいは言ってるからなw

たまに俺が森田をただのガマン法と認めた、みたいなお爺ちゃんの惚けた勘違いあるから気をつけてな
963
(2): 2014/09/12(金)17:36 ID:WNNK0JuN(1/5) AAS
論点8   

>>959>「大事なガマンと大事じゃないガマンと無駄なガマンと害悪をもたらすガマンがあるかもしれない」とか
     「報われる努力と報われない努力、有益な努力と害悪をもたらす努力があるかもしれない」とか

その考え方は、賛成だよ。

>>759>より高く、より遠くじゃなくて、「無理しなくていい居場所」を捜した方がいい。
そこが一番その人の輝ける場所だよ。
もちろんさぼっちゃだめだよ。さぼったら、その人のいるべき居場所にもいられなくなる。

これもいいと思う。
省5
964: 2014/09/12(金)17:42 ID:WNNK0JuN(2/5) AAS
論点1  (>>906>>907 ) 補足    

難癖は>>959で再び「悪化作用」を指摘してる。

>害悪をもたらすガマン
>害悪をもたらす努力

( 論点1  なぜ悪化作用はあって、改善作用はないとするのか? 論理は?根拠は?)
965: 2014/09/12(金)17:52 ID:gFqE2o4+(3/9) AAS
お爺ちゃんは欲求ハードルが下がりすぎてるのよ
世捨て人だから一般的に普通レベルの欲求でも「より高く、より遠く」に見えるわけだ
眩しく見えるわけよ
だから行動療法で求められてるのがそのレベルの行動だとしても
「無理させるな!」「高望みさせるな!」と阿呆なことを言い出すわけね
966
(2): 2014/09/12(金)17:53 ID:WNNK0JuN(3/5) AAS
論点9

>>955>>956>>957>>958>>959

相変わらず、根拠がなく文章が「文系的」過ぎ。(論点4 >>914

どれも、「森田療法=ガマン」だからだめ。  と話の前提に決め付けが入ってしまっている。
あと「ガマン」=だめってのも論理的な説明がない。
いいガマンと悪いガマンの説明も完全に不足している。
(論点5 >>950   論点8 >>963

(論点は被ってるが、便宜的な部分も大きい)
967: 2014/09/12(金)18:03 ID:gFqE2o4+(4/9) AAS
念のために書いておくが
行動療法に求められてるのが一般的に普通レベルだからといって
簡単な話のように語るつもりはない
行動療法も過程のなかに患者側の労力や苦労があるのは事実 簡単ではない
でも、難癖が言ってるように諦めろって病気では絶対にない
それは様々な症例や臨床例が物語ってる

これも念のために書いておくが中には難癖みたいに治らない人間がいるのも確かだとさ思う
968
(1): 2014/09/12(金)18:14 ID:gFqE2o4+(5/9) AAS
>>963さんが貼った難癖の文章も
ちょっと突っ込みたい

>より高く、より遠くじゃなくて、「無理しなくていい居場所」を捜した方がいい。
そこが一番その人の輝ける場所だよ。
もちろんさぼっちゃだめだよ。さぼったら、その人のいるべき居場所にもいられなくなる。

お前は一般的な欲求レベルにさえも「より高く、より遠く」で「無理」としてる節を感じるわけだ
そうすると「無理しなくていい居場所」ってどういう生活になるわけ?
一般的な欲求レベルより下ということになりそうだよね
やっぱり世捨て人になるしかないのでは?
969
(1): 2014/09/12(金)18:42 ID:WNNK0JuN(4/5) AAS
>>968

>より高く、より遠くじゃなくて、「無理しなくていい居場所」を捜した方がいい。
そこが一番その人の輝ける場所だよ。
もちろんさぼっちゃだめだよ。さぼったら、その人のいるべき居場所にもいられなくなる。

この文章は、個人的には好きなんだな。無論、世捨て人的な生活じゃなくて、普通の生活をイメージしてるけど。
難癖の「ガマンは良くない」ってのはアスペルガーだからってのがあると思うよ。
「アスペルガーだから出来ない部分はガマンしないほうがいい」ってのは正解だと思う。
970: 2014/09/12(金)18:55 ID:WNNK0JuN(5/5) AAS
論点10

『変えられるものは変える勇気を
変えられぬものは受け入れる謙虚さを
そして、それを見分ける知恵を授けたまえ』

ていう先人の名言にまとめられるね。

難癖が見誤ってるのは、「それを見分ける知恵」の部分だと思う。
やっぱりアスペルガーかどうかのチェックをしないと、
変えられることと変えられえないことの分別は出来ないと思う。
つまり「ガマンは良くない」とか「病気だから限定された領域でしか行動できない」
って難癖の主張は、そもそも本来の対象は神経症や森田療法ではないってことだと思う。
省1
971: 2014/09/12(金)19:23 ID:4wA2bnrx(1) AAS
オジイチャンガー
972: 2014/09/12(金)20:36 ID:gFqE2o4+(6/9) AAS
お爺ちゃんがと言い過ぎたかw
では、ジジイに変えよう
973
(2): 2014/09/12(金)20:40 ID:0oWxgQ+/(1) AAS
病気の人がガマンして成功体験が得られる可能性がある、という根拠は
体験記とか、観察者バイアスが排除されてない、客観的データに基づかないエビデンスだけだろ?
それが信頼できない、と言っているんだ。

「病気」とは何だろうか。
「治療」とは何だろうか。
そこをちゃんと突き詰めて考えたら、
「病気」というのは、DSMの定義に則るのが現時点で一番適切な方法であろうし、
「治療」というのは、病変を小さくして症状を小さくしていくこと、と言う定義が一番適切だろ?

森田療法はそういう意味では「病気」の「治療」法ではない。
じゃあ何なのか?「治療モデル」ではなくて「受容モデル」だ、
省4
974: 2014/09/12(金)20:51 ID:gFqE2o4+(7/9) AAS
本当に頭が悪いな
DSMを持ち出すならアメリカで認知行動療法が第一選択になってる状況を無視するなよ

なぜ都合よく話を進めるのか…ジジイの頭はよう分からん
975: 2014/09/12(金)20:56 ID:gFqE2o4+(8/9) AAS
DSMを持ち出しても、お前の言ってる「病気」と「治療法」の定義とは関係ないわけよ

とにかく、お前の「病気」と「治療法」の定義は個人的見解だとは認めるよな?
逃げずに答えろよ
976
(1): 2014/09/12(金)21:12 ID:gFqE2o4+(9/9) AAS
あと、ジジイが想像してる不安障害が治ったモデル像もよう分からん
例えば、対人恐怖症の人が
対人恐怖の傾向は残ってるけど社会生活を支障がなく送れる状態まで行ってる場合は、ジジイ的にどうなの?
ジジイの病気の定義を聞いてると、それでは治ってないって言いそうなんだよな
つまり根本的に完治しないと駄目と考えてそう
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s