[過去ログ] 森田療法で症状の改善を目指すスレ 10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219(1): 2014/07/14(月)02:44 ID:qy0hOy0t(6/12) AAS
それで難癖は二重盲検がないことを理由に
>>188にあるような催眠療法やいかさま療法と森田療法や行動療法を混同してくるが…
さすがにそれは難癖の飛躍論
なぜなら森田療法や行動療法は少なくとも精神医学会の検証や洗礼は受けてるに決まってるから
催眠療法やいかさま療法とは違い、通るべき道は通ってるはずだから
今でも常にデータは発表して報告してるでしょ
220(1): 2014/07/14(月)02:48 ID:qy0hOy0t(7/12) AAS
>>218
確かにそうかもね
難癖の粘着は病気の症状ではないと思うこともある
俺も明日辺りには何ヶ月かいなくなるが…(明日からは完全に暇がない)
その間に難癖が良くなってるといいが
221: 2014/07/14(月)02:50 ID:qy0hOy0t(8/12) AAS
>>220
訂正
×難癖の粘着は病気の症状ではないと思うこともある
〇難癖の粘着は病気の症状ではないかな?と思うこともある
222(1): 2014/07/14(月)03:27 ID:uCB6tfy9(1) AAS
彼の果てし無い頑固っぷりが、ASの「症状」だとすれば、
いくら論破されても、図星なところを追求されても
また果てし無い頑固な論戦を、し始めてしまうことも理解ができる。
反論できなくなって、図星なところをつかれたら
「ASの症状」がなくなるか?というとそんなことはないわけだ。
「反論できなくなる療法、図星なところをつかれる療法」などないのだから。
つまり我々は、「論理的な議論でもって、彼を屈服させることが出来れば、彼は嵐をやめるだろう」
というシナリオ、構図を思い描いていたところがあるが、そもそもその前提が間違いだったのかもしれない。
もちろん他者との議論でもって、彼が自身の信念を多少なりとも変えることはあるだろう。
しかし、信念を変えづらいこと自体、「ASの症状」なのだ。
省4
223(1): 2014/07/14(月)03:56 ID:G0dMjaLk(1) AAS
便宜的に「症状」と書いたが、一般的には「特徴、特性」と言う。
そして、ASの特徴はマイナスだけではなく、プラスに作用することもある。
難癖さんも、「特定の事に対するこだわりの強さ、集中力、記憶力」といった特性を、
プラスの、建設的なことに注いだら良いかもしれない。
アスペルガー症候群の長所
外部リンク[html]:kokoromasic.com
大人の発達障害&予備軍に向けた
全国初“弱み”を“強み”に変える職業訓練
外部リンク:diamond.jp
省4
224(1): 2014/07/14(月)04:09 ID:iwYuSYSp(1) AAS
世界はアスペを求めている
外部リンク[html]:taichi-psycho.cocolog-nifty.com
225(1): 2014/07/14(月)04:14 ID:cL2xNn+z(1) AAS
映画シンプル・シモンあらすじ感想は?ネタバレありアスペルガー症候群の長所知っていますか?
外部リンク:douga-hikaku.net
226(2): 2014/07/14(月)08:30 ID:L1Oiox+N(1) AAS
>>208
>信頼にたらないって立場をとるのはいいけど、そうすると、よくなる評価とは別に
>悪化の評価もできなくなるんじゃないだろうか。
診断基準と治療効果は別の話。
診断基準が抽象的だから、治療効果の測定も適当でいい、ということにはならない。
そして診断基準が抽象的でも、
・基準該当項目の増加
・基準該当性の深化
・病気の長期化
などで悪化は判定できる。
省7
227: 2014/07/14(月)12:16 ID:qy0hOy0t(9/12) AAS
>>226
>>192の話はお前が大好きな科学の例えで終わらせたはずだが
あと、その
「エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究―クライアントにとって何が最も役に立つのか」
って本は精神療法は詐欺だとまでは言ってないみたいだな ググってみたけど
また、お前は一部を切り出して飛躍させてるだろ
森田の時代の100%は信じてないよwさすがにそれはないからな
ただ、現代でも医療サイトや医療関係の本で残ってて認められてる節があるんだから
それなりのデータや結果を報告できてるんだろ
惰性で残ってるだけとお前は言ってきそうだが
省1
228(1): 2014/07/14(月)20:10 ID:xtEYL6fp(1/6) AAS
>>226
…?
診断基準と治療効果は別の話?
それ、どこからでてきたんだろ。
話があわない。
229(1): 2014/07/14(月)20:13 ID:q9jSeG5T(1/5) AAS
>>228
お前は病気の診断をするときに、治療効果をどう考えて組み合わせるんだ?
病気の診断をして病名を決める、それから治療効果を考えて治療法を決めるんだよ。
その二つに何の関係があるんだ?前工程と後工程の基準は別。以上。
230(1): 2014/07/14(月)20:21 ID:xtEYL6fp(2/6) AAS
>>229
病気の診断って、なんの話?
「病気を悪化させるリスクを無視できない森田療法」らしいけど
森田療法で悪化させたときの評価はどうやるの?って聞いたんだけど。(>>207-208)
231(1): 2014/07/14(月)20:27 ID:q9jSeG5T(2/5) AAS
>>208
>信頼にたらないって立場をとるのはいいけど、そうすると、よくなる評価とは別に
>悪化の評価もできなくなるんじゃないだろうか。
再診断すれば、
・基準該当項目の増加
・基準該当性の深化
・病気の長期化
などで悪化は判定できる。
232: 2014/07/14(月)20:29 ID:xtEYL6fp(3/6) AAS
>>231
それで、「森田療法で」悪化したかどうかの評価は?
233: 2014/07/14(月)20:31 ID:q9jSeG5T(3/5) AAS
悪化や改善の判定基準となる「診断基準」があるから、
はじめて治療効果が明確になるわけだ。
診断基準に該当しなくなったら病気は治癒。
何か疑問でも?
234(2): 2014/07/14(月)20:34 ID:xtEYL6fp(4/6) AAS
森田療法をやった結果、改善したことがわかったら、それは
森田療法で改善したと評価していいの?
235(2): 2014/07/14(月)20:37 ID:q9jSeG5T(4/5) AAS
>>230
「森田療法は病気を治療するわけじゃないから、病気が悪化するリスクを無視できない」ということ。
「森田療法で改善した例をいくら示しても森田療法の治療効果の信頼性につながらない」と言う考え方を逆に適用すると、
「森田療法で悪化した例を示さないとリスクが無視できないとは言えない」ということはない。
森田療法は、病気を治さないで放置するんだから。ネオモリタは、森田療法で病気を治すんじゃないしね。
236(1): 2014/07/14(月)20:38 ID:q9jSeG5T(5/5) AAS
>>234
観察者バイアスの排除された客観的データに基づくエビデンスがあれば、そう評価していい。
237(2): 2014/07/14(月)20:39 ID:qy0hOy0t(10/12) AAS
クスクス 面白い話だよね
リスクの評価の話をするなら、改善の評価の話も認めないと駄目だもんな
238(1): 2014/07/14(月)20:43 ID:xtEYL6fp(5/6) AAS
>>237
やっぱり、はたから見ると、話があってないかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s