[過去ログ] 森田療法で症状の改善を目指すスレ 10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247(1): 2014/07/15(火)07:45 ID:la2s+k6p(1/2) AAS
>>244
俺はアスペだ斎藤だというレスは意味がないからもう読んでない。
引用されてるから仕方なしに>>168を読んだが、決めつけのみだ。
「ある意味」の意味も
>「あなたが、アスペルガー(AS)だったということが本当なら
>あなたの主張の大半は、あなた自身においてはつじつまがあって、ある意味、間違ってない。」ってことね。
というように定義の中に決めつけの仮定が入っている。
俺がその決めつけの仮定を認めていないということはこれまでのレスから明らかなのに、
なぜその決めつけの仮定の前提に則った解釈を俺ができると考えるのか、その自己中心性が理解できない。
「あなたはある意味、間違ってない。」の意味をあげよ、という国語の問題が出て、
省1
248(2): 2014/07/15(火)07:57 ID:la2s+k6p(2/2) AAS
>「曖昧な表現や微妙なニュアンスが苦手」というアスペルガーの特徴が出ていると思う。
そういうのは思想哲学や文学やマンガなら大好きだぜ
俺が禅も大好きなことはファンクラブ会長くんなら知っているはず。
だけど議論するなら、しかも人を非難するのなら、定義が明確なわかりやすい言葉を使え。
249(1): 2014/07/15(火)08:39 ID:8OGJ2Uiq(1) AAS
>>248
>>だけど議論するなら、しかも人を非難するのなら、定義が明確なわかりやすい言葉を使え。
勝手に不安障害と自己診断して、自己診断を基に森田療法を施す。
そして自己診断を基にして、治らないのは病気を治せない森田療法が悪いと言う。
すべての間違いは、自己診断が原因だとは思わないのだろうか?
森田療法を非難する前に、病院で診断を受け、病気を確定するのが先ではないか?
自分の病気が何なのか分からない人と、なぜ治療法を議論しなければならない。
250(1): 2014/07/15(火)12:40 ID:j85Uidxh(1) AAS
両面観くんの言うことも「病院で診断を受けろ」だけになってきたなあ。
何か誤解してるみたいだけど、「不安障害」は自己診断じゃないよ。
「いわゆる神経(質)症」の症状を見て、DSM-5という最新の診断基準に当てはめると、
それは「不安障害」と呼ぶべきだ、という一般論。
もう今は一般的な診断基準では「神経症」という病名はないからね。
もちろん「神経質症」という病名もない。
それより、「両面観」の話をしようぜ。お前の考える森田療法の基本なんだろ?
おれは「お前の『両面観』という言葉は森田の使用法と異なる。」と書いた。
そこに戻ろうか?反論は?
信じる者しか救われない、というのは、治療法ではなく宗教と言うんだ。
251(1): 2014/07/15(火)12:49 ID:sPeFX3Td(1/3) AAS
人間性は精神療法では治らないよ。
252: 2014/07/15(火)15:43 ID:O2hGwndV(1/10) AAS
>>247
>>248
ということは、相手が>>169で何を伝えようとしたのか、その意味が、本当にわからなかったってことか。
具体的な言葉にしないとわからず、短い表現や微妙なニュアンスが理解できないまさにASだな。
「アスペを認めていない」「アスペ説を無視している」という自身の視点でしか、物事を捉えられず、
相手の考え、思惑を推し量る能力が低いんだろうな。
自身の視点でしか物事を捉えられないのは、まさにAS。
もしアスペではないなら、アスペ説を認めているいないに関わらず、相手の言った意味は理解できるものである。
つまり>>169の内容は認めないが、>>169の意味はわかるということである。
省5
253: 2014/07/15(火)16:05 ID:O2hGwndV(2/10) AAS
>俺はアスペだ斎藤だというレスは意味がないからもう読んでない。
読んでから、意味がないか判断したほうがいいよ。
で、本当にアスペルガーじゃないなら、なんで個別具体的な追求に対して、
スルーし続けたの?ひたすら逃げようとしてたよね。
本当にアスペルガーじゃないなら、その対応は不自然すぎるんだよ。
堂々と個別具体的な質問に、個別具体的に答えればいい話。
>そういえば、斎藤スレに書いてあったがお前に会った人が言うには
感情がないブリキ人形みたいなんだな ロボットみたいって人もいたな
省13
254: 2014/07/15(火)16:20 ID:O2hGwndV(3/10) AAS
>>214
>>215
>>216
(>>218 >>222)
>>242
(>>243)
とかもひたすらスルーだな。
自分でも、ASの特徴と自分の特徴、やってることが
やたらと一致すると思わないか?
省10
255(1): 2014/07/15(火)16:31 ID:O2hGwndV(4/10) AAS
>何か誤解してるみたいだけど、「不安障害」は自己診断じゃないよ。
↓
>「いわゆる神経(質)症」の症状を見て、DSM-5という最新の診断基準に当てはめると、
それは「不安障害」と呼ぶべきだ、という一般論。
??????
>「いわゆる神経(質)症」の症状を見て
がまさに自己診断じゃないのか?
256: 2014/07/15(火)16:45 ID:O2hGwndV(5/10) AAS
>>245
もう頭の中お花畑だね。
物凄い、自分の説だけに都合がいい解釈だな。
「相手の説には、ひたすら根拠を求めるのに、
自分の説には、根拠もなにもなくていい」 というね。
なぜ、治療効果には、厳密なエビデンスが必要なのに、
悪化したときの評価にはエビデンスが必要ないんだ?
治療効果も「確率」でしょ?
省3
257(1): 2014/07/15(火)18:32 ID:lI8m01i3(1/2) AAS
>治療効果も「確率」でしょ?
病気の治療効果の判定は確率だけでは不十分。
こういう治療したら○○パーセントの人が治りました、では
治療効果は不明としか言いようがない。
「作用機序の説明」「他原因排除」が必要。
1000人の不安障害の人が、毎日朝ごはんを食べるようになったら、
100人の不安障害が治ったとしても、
「毎日朝ごはんを食べると不安障害は10%の確率で治る」とは言えない。
他原因を排除して寄与度を測らないといけない。
そして作用機序を明らかにしないといけない。
省2
258(1): 2014/07/15(火)18:43 ID:lI8m01i3(2/2) AAS
アスペルガー君は、本当のいわゆるアスペルガー症候群、
高機能自閉症の患者を知ってるかな?
自分の勝手な言い分を聞かない人間をいわゆるアスペルガー症候群扱いするのは、
そういう患者に大変失礼な話だよ。
>曖昧な表現や微妙なニュアンスが苦手
というレスに関して、国語のテストの話を出したが、小説文の問題は、
「哀しくもあり、嬉しくもある気持ち」というアンヴィヴァレントなところとか、
「道はどこまでもまっすぐ続いていた」というような心象風景を示して登場人物の気持ちを問う、というのがある。
いわゆるアスペルガーの子供は、こんな問題は全滅だ。
主人公が悲しみで目を閉じたのを「眠かったから」とか答えるんだよ。
省10
259(1): 2014/07/15(火)18:48 ID:Dophbjuk(1) AAS
>>251
>人間性は精神療法では治らないよ。
「お前の」という言葉が省略されているのを考慮しても、
最近では珍しい100%同意できるレスだ。
一般論でも通用する。
ただ、森田信者は、「森田人間学」とか言って、
森田療法で人格が向上するかのように思ってるふしもある。
それとついでに、
>誰の病気も精神療法では治らないよ。
と言ってくれたら200%同意するのに。
260: 2014/07/15(火)18:51 ID:sPeFX3Td(2/3) AAS
人格障害には精神療法は効かないとひるおびで専門家が話してたよ。
人間性がおかしい人は治らないんだよ。
261: 2014/07/15(火)19:00 ID:sPeFX3Td(3/3) AAS
精神療法にも限界はあるんだ。宅間守も抗精神薬を飲んでたみたいだけど。あのザマだ。
宅間守は精神病より人格障害の疑いが強いエピソードが沢山ある。
異常者は薬でも精神療法でも治しようがないんだ。
262(1): 2014/07/15(火)20:20 ID:N/CXUGTl(1/2) AAS
>>169
>あなたはある意味、間違ってない。
>ただ、単純な不安障害も一緒くたにして語ると、めちゃくちゃな主張になる。
という文章を、
>あなたが、アスペルガー(AS)だったということが本当なら あなたの主張の大半は、
>あなた自身においてはつじつまがあって、ある意味、間違ってない。
>ただ、アスペルガーなど先天性の障害がない人の不安障害も一緒くたにして語ると
>めちゃくちゃな主張になる。
と>>244に示したように読まないと、いわゆるアスペルガー症候群に診断されるのか。
すごくハードルの高い基準だな。
263: 2014/07/15(火)20:22 ID:N/CXUGTl(2/2) AAS
あ、あまりの驚きで間違えた。
「いわゆるアスペルガー症候群と診断されないためには、すごくハードルの高い基準をクリアしないといけないな。」
に最終行訂正。
264(2): 2014/07/15(火)21:20 ID:O2hGwndV(6/10) AAS
>>262
まあ、驚くんだろうな。でもそのくらいの読解力は普通だよ。
ていうか、>あなたはある意味、間違ってない。
ていうことは、今までも散々示してきたでしょ。
(あんたがASなのが本当なら、
「森田療法は我慢させるだけで、治らない」
「病気自体が治らない限り、考え方や行動を変えても病気は良くならない」
っていうあんたの主張は、見事につじつまがあって、あなた個人にとっては「ある意味まちがいではない」
ただ、先天性の脳疾患や不可逆の脳疾患はまったくない、単純な不安障害を一緒くたにして
語るとめちゃくちゃな主張になる。)
省8
265: 2014/07/15(火)21:30 ID:O2hGwndV(7/10) AAS
>>258
そりゃあ、ASの症状の強さにも程度の差がいろいろあるでしょ。
「曖昧な表現や微妙なニュアンスが苦手 」ということの程度も一律ではない。
だから、「自閉症スペクトラム」とか言い出したんだろうね。
ていうか、子どもと比べるなよ。国語力自体がまだ低いんだから
同列に語れないでしょ。
>>249>勝手に不安障害と自己診断して、自己診断を基に森田療法を施す。 ・・・
↓
>>250>何か誤解してるみたいだけど、「不安障害」は自己診断じゃないよ。
「いわゆる神経(質)症」の症状を見て、DSM-5という最新の診断基準に当てはめると、
省3
266: 2014/07/15(火)21:56 ID:O2hGwndV(8/10) AAS
>>257
だからなんで、治療効果の測定も悪化したときの評価の測定も確率なのに、
>悪化の評価のエビデンスは「症状変化」という事実で十分だから。 になるんだ?
>「作用機序の説明」「他原因排除」が必要。 なら、悪化したときの評価にも
それが必要なんじゃないか?
「習慣的な散歩を始めた人が1000人いて、100人が以前より
気分がさえなくなった」
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 735 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.712s*