[過去ログ]
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その45 (1001レス)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その45 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
164: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 14:11:16.31 ID:iBVv5+9c >>163 しいて言うなら水分の変動が多いので減薬に向いてるとは言いづらいと思います 短期型ならいいかもしれません 血中濃度が安定しないと減薬中の離脱症状も安定しないと考えた場合です 服用期間も分からないので何とも言えませんけど 減薬はいつ始めてもOKだと思います問題は減らすペースと期間です 代謝云々は断薬後の方が重要だと思っています 運動は減薬中からしておくのをオススメします心肺機能かなり落ちてますので http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/164
165: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 15:28:42.40 ID:N5tatpC6 >>164 ありがとうございます。 素人考えで「こんなに汗かいてるんだから薬も抜けやすいんじゃ?」みたいに 思っていました。水分調整とかデリケートな問題がからんでくるということであれば、 夏場はあまり無理しない方がいいようですね。 デパス、ハルシオン、ロヒプノールに加えて抗鬱剤を1年程、そんなに多くない量を飲んでいますが、 病気にかまけて、今まで減断薬の知識がなさすぎました。 しばらく自分なりに勉強して、どうしてもわからないことがあればまたこちらにうかがいます。 ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/165
166: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 15:34:09.44 ID:UJg5EzGY リスパ1ml、ロヒ1mg2ヶ月毎日服用。 その後リスパ1mg、ロヒMAX時2mg頓服3年服用。 3年経って2ちゃんでメジャーとベンゾのヤバさを知る。 リスパ即断薬(当時0.5ml刻みは無かった)ロヒ減薬数ヶ月ずつで0.5mgまで1年。 減薬期間に10日ほど怪我で入院してマイスリー5mg服薬。 離脱症状で耐え難い気持ち悪さ、悪寒、全身の痛み、関節痛に数日間襲われた。 昨年の夏頃断薬、1年経った。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/166
167: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 15:38:34.16 ID:VxUbK7J4 断薬後は早く抜くことが重要だけど、減薬中は無理に抜かずに自然と緩やかに 降下させていくことが重要なんじゃないのかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/167
168: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 15:48:00.71 ID:iBVv5+9c >>165 最終的に王道のデパス残し、、、ってトコでしょうか 元病の事もあるのでまずは医師に減薬の相談が良いと思います 理解ある医師であれば代替薬やサポートもしてくれます 1年飲んだのなら1年くらいかけてゆっくり減薬が良いでしょうね 断薬までは>>167の仰る通りで減薬をゆっくり慎重にやる事が大切です あとは精神面のトレーニングと減薬と合わせて認知療法等をしっかりやる事をおすすめします 頑張ってくださいね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/168
169: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 16:48:03.00 ID:i8/LLHzA 胃がいたくてたまらないんだけど、これも離脱なのかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/169
170: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 17:11:13.01 ID:SXt6Q6dF 起床時に運動後の筋肉痛のような感じになったり、肩こりや首のこりが酷くなったり、その他身体が異常にはるようになったので心療内科に行ったところ、フルニトラゼパム2mgを処方されました 飲んで1ヶ月程が経ち、かなり身体が楽になりました しかしベンゾジアゼピン系の薬は長期服用は危険だと最近知りました こういう場合どうすればいいんでしょうか? 身体の異常より、眠剤を止める方がいいのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/170
171: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 17:13:37.87 ID:iBVv5+9c >>169 胃痛・吐き気は離脱症状に含まれますが 心配ならカメラ飲むといい 胃痛から不安きませんか? 検査すると安心して消える可能性あります 前スレにも書いたけど 減薬断薬する前と最中でも採血や健康診断は絶対にした方がいい これは健常者と同じ 体調バリバリ悪くても検査系だと 面白いくらいにどこも異常なしって出るのが離脱のやなところ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/171
172: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 17:19:02.40 ID:RsB9eh0P >>96 モルヒネとかwそれ終末期で回復見込みなしの患者にしか適用になんねーよwちょっとお前の書き込みみたけど詭弁もいいとこwほんとに精神薬が安全で人の役にたつとでも思ってる? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/172
173: 優しい名無しさん [] 2014/08/06(水) 17:22:40.06 ID:5lXAXgzt >>「」()w http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/173
174: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 17:29:03.39 ID:VlbP7vje >>170 このスレではどういう事情であれベンゾは断薬するってのが結論。 個別の元の症状については色々ありすぎるので別の場所で相談して欲しい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/174
175: 165 [sage] 2014/08/06(水) 17:29:31.80 ID:UKIOWNLc >>167 ありがとうございます。アドバイスに従って、ゆっくり減薬の上ソフトランディングを目指します。 >>168 重ね重ねご親切にありがとうございます。お医者さんは2分間診察のぶっきらぼうな人なのであまり期待は できないのですが、この際ですから負けずに色々聞いてみます。 現在、朝夕のウォーキングを地道に継続中です。有酸素運動は、鬱病の治療にも、減薬や断薬にも 有効なようですね。後は認知療法ですか、視野を広く持って自分を客観的に見る習慣を身につけて、 そこを起点に変わっていければと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/175
176: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 18:09:49.06 ID:iBVv5+9c >>170 断薬ありきのスレですからね これだけは言えますけど ロヒプノールやサイレースの長期服用後で離脱症状が出た場合は あなたの元症状である筋肉痛なんかとは比べ物にならない地獄がきますよ どうするかはあなた次第ですもちろん医師への相談を優先させてくださいね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/176
177: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 18:54:59.37 ID:cMFLh6fm >>170 今更だけど、なんで筋肉痛や肩コリで診療内科行くんだよ 処方する方もあれだけど、このまま服用すると地獄見る事になるぜ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/177
178: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 18:59:38.73 ID:OlWP6NY7 >>171 カメラは飲みました 何ともないので神経的なものかな?という結論でした 断薬70日ぐらいですが最近特に胃痛がひどくて・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/178
179: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 19:02:23.29 ID:XOX5vQw/ >>177 睡眠障害なら心療内科かと思ってさ 途中で起きたりしまくったから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/179
180: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 19:27:44.60 ID:OlWP6NY7 あと半夏厚朴湯って結論は離脱中にのんでいいの? たまに飲んでるけど離脱が悪化したりはしないみたいだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/180
181: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 19:49:21.69 ID:qigu0LUo 漢方薬は体質によって決めるから むやみに飲むと悪化するよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/181
182: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 21:03:10.61 ID:iBVv5+9c >>178 カメラ飲んで異常ないなら放置でいいやん そして意味もなく漢方飲んでると肝臓やるぞ 服用期間知らないがとにかく乗り越えるしかない 半夏厚朴湯もだが証が合ってないと毒飲んでるようなもんだぞ漢方は http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/182
183: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 22:28:56.46 ID:GrVFEFzz 証はわからないけど半夏厚朴湯飲むと少し楽になるんだよ ただ、あんまり連用で飲むのはいけないかなという意味で http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1406299651/183
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 818 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s