[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その45 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188: 2014/08/07(木)06:38 ID:45RbBIN7(1) AAS
>>184
ありがとう。
189
(1): 2014/08/07(木)08:28 ID:Y+iFByPO(1) AAS
>>170
まだ1ヵ月の服用だったら、いまならばあまり無理なく止める
ことができると思う。止め時だと思います。
 だらだら長期間服用して、常用量依存になってしまうと、止める
ときは、ゆっくり減薬するとしても、大変だと思う。
190
(2): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)09:19 ID:BNE9AyJl(2/5) AAS
>>170 このスレで質問すると、既に指摘がある通り「とにかくやめなさい」と言われます。

ただ、
> 飲んで1ヶ月程が経ち、かなり身体が楽になりました
とのことですから、とりあえず今夜から2mg錠を半分に割って飲んでみてください。
それで大丈夫なら、医師に「半分で眠れるから1mg錠をください」と頼んでみては
どうでしょうか。それでしばらく様子見をして、1mgでも要らなくなったら、
医師と相談のうえで取りやめてもいいでしょう。
そもそもフルニトラゼパムは不眠対策の薬で、体の症状を緩和する薬ではないので。

> しかしベンゾジアゼピン系の薬は長期服用は危険だと最近知りました

必ず危険性が出るわけではない、離脱症状が出ない人もいる、ということは
省3
191
(2): 2014/08/07(木)09:51 ID:cghBFeUa(1) AAS
離脱症状が辛い時なにを考えていますか?なにをやって間際らしますか?
好きなことすら関心がもてなくてこまってます
192
(1): 2014/08/07(木)10:07 ID:CTm4YfIX(1/2) AAS
コンスタン0.4×2Tを錠剤カッターで切って半分を朝夕飲んでる。
半分にしただけで違うね。不安で気分悪い。
ベンゾは恐ろしい・・
193
(2): 2014/08/07(木)11:16 ID:CTm4YfIX(2/2) AAS
あ、コンスタン半分にして5か月くらいですけど、
この不安感はよくなるんですかね?
194: 2014/08/07(木)11:18 ID:Lg6voQt4(1) AAS
ティッシュはやっぱりネオソフト
195
(1): 2014/08/07(木)11:31 ID:AjvruWaI(1) AAS
フルニトラゼパム2mgと、メイラックス1mgを二ヶ月弱服用している者です
両方ともベンゾジアゼピン系との事ですが、メイラックスの方が離脱症状が強いとの事なので、まずはメイラックスの減薬、断薬を考えています

何かオススメやアドバイスはありますか?
お願いします
196
(2): 170 2014/08/07(木)11:42 ID:RBTCNXcx(1) AAS
>>186
貴重なご意見ありがとうございます

ストレッチとプールで泳いではいます

早速、アミノ酸やBCAAを試してみたいのですが、これは普通に市販されているサプリメントを買えばいいのでしょうか?
スポーツ用なので売られている物なら沢山見つかったのですが
オススメはありますか?

質問ばかりですみません

>>189
たまに飲み忘れたりしても、普通に寝てるので、あなたのおっしゃる通り今がやめ時かもしれませんね
今日からチャレンジしてみます
省2
197: アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq 2014/08/07(木)12:06 ID:U98cidqj(1) AAS
ベンゾのWikipedia見たけど、
ワイパックスが書かれてなくて安心した。
きっと安全な薬だからだろうな。
198: 2014/08/07(木)12:36 ID:1QoRSf/1(2/9) AAS
>>195
>フルニトラゼパム2mgと、メイラックス1mg

だとするとフルニトラゼパム2mgの方が薬力価高いですよ

長期型のメイラを残すという考えもあるけど
離脱の強さ≠薬力価 だと自分は思います

血中濃度を安定させれば離脱もそれだけ安定しやすいので
どちらを先に辞めるにしても飲む回数を増やして量を減らす方法を考えるのが良いと思います

メイラックス含めて5種類以上を10年飲んできましたが
1種類づつ減らして最後はメイラックスを減薬断薬しました
最初は半分に割ったりとかでしたけど終盤はタイトレーションでかなり長期間かけましたよ
省3
199: 2014/08/07(木)12:42 ID:1QoRSf/1(3/9) AAS
>>193
良くなるよ

ただし元病は治ったのか?
一時的にコンスタンで抑えただけなら元病の不安って事あるぞ

運動して体力がつけば精神的にも強くなるから
毎日ちょっとづつでいいから運動するといい
ワリとラジオ体操が優秀
200
(1): 2014/08/07(木)12:49 ID:1QoRSf/1(4/9) AAS
>>196
色んなアドバイスがあってますが

私からのアドバイスですがお灸オススメします
場所は足の裏のかかとの「失眠」とひざ下スネの「三里」
下半身が暖まって安眠効果あります

運動用にBCAAやアミノ酸の摂取はいいと思います
せっかくなのでお薬や離脱の為のサプリには頼らず自分の身体を信じましょう
201
(1): 2014/08/07(木)12:55 ID:DvNyEM+V(1) AAS
離脱症状を感じる時ってやっぱり何かしてる時なの?
自分は休職中で基本的に家にいるか散歩するか通院する程度の行動範囲だけど、今のところ離脱症状なし

みんな俺みたいに自宅療養出来てる人じゃなくて、普通に会社に勤めながら減薬や断薬してるってこと?
202: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)12:57 ID:BNE9AyJl(3/5) AAS
>>192-193 もとの病気はきちんと治してる?
それによっても違ってくるけど、少ない量に慣れるまで我慢するか、
それとももうしばらくは1錠×2回の量を維持するか、
あるいは朝1錠・夕半錠、とするか、それはあなた次第。
苦しいときは「三歩進んで二歩下がる」のつもりで一時的に2錠に戻してもいいでしょう。
ラジオ体操がいい、という意見が出ていますが、これには私も賛成です。
屋外で日光を浴びると鬱症状に効果がありますし、体調を整える目的でも
毎朝決まった時間に体操する、というのはおすすめです。
203
(3): 170 2014/08/07(木)12:59 ID:LZRVRUdl(1) AAS
>>200
鍼灸も試そうと思っていました
私の通っている整骨院に鍼灸の資格を持ってる方がいるので今度試してみます

何度もすみません
BCAAやアミノ酸のサプリメントは何でもいいのでしょうか?
沢山種類があり、値段にもバラツキがあるので、何を買っていいのかわかりません…
204: 2014/08/07(木)13:01 ID:Ow7Dw8VH(1) AAS
>>201
服薬期間は?それによって全然違う。一律に考えるな。
205
(1): 2014/08/07(木)13:05 ID:1QoRSf/1(5/9) AAS
>>203
私はNOWばかりを使ってます
日本製より海外の方がサプリには規制厳しいので
成分も安心です

外部リンク:item.rakuten.co.jp
楽天を貼りましたが尼にもあります

ポカリでお馴染みの大塚製薬も
BCAA配合のドリンクをフィットネス系向けに売ってますので
ドラックストア系で買えると思います

あとは食事気をつけてくださいね
206
(1): 2014/08/07(木)13:10 ID:rBCkCO/b(1/5) AAS
>>203
ここのテンプレで割引クーポンが使えて
代引きもできるよ

■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 82■
2chスレ:supplement
207: 名無しさん@0新周年 2014/08/07(木)13:45 ID:JHV+67PP(1) AAS
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
動画リンク[YouTube]
1-
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.960s*