[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その45 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280(2): 2014/08/08(金)18:22 ID:Y1QajRQ2(2/4) AAS
結局止めるつもりないやつが、どうすれば良いんだとか、いったん依存になってしまえば程度の差はあれ、離脱症状に耐えて元に戻るしかないんだよ。
それから根本的な解決を見つけるほかない。生きるのがつらいのは、自分が病気で脳がぶっ壊れてると思い込んで薬飲むなら結構。
でも、ここに来て必死で薬止めようとしている人たちを邪魔しないでくれ。
285: 2014/08/08(金)18:53 ID:V+IwrQhb(1/10) AAS
例えば
生理痛や頭痛持ちがいつもロキソニンを飲んでいると
ロキソニン中毒になる
同じ効能のボルタレンも同じ
で、減薬をすると離脱症状がでるのよ
なんの薬でも同じなのよ
>>280
必要なら飲んだ方がいいのよ
そんなにベンゾを憎む事無いのにと思う
ベンゾは駄目でSSRIは良いっていう話はおかしいよ
293(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/08(金)19:56 ID:MX6czd0Y(9/17) AAS
>>280
> いったん依存になってしまえば程度の差はあれ、離脱症状に耐えて元に戻るしかないんだよ。
その「程度の差」についての定量的なデータをどこも出していないからもめてるわけ。
たとえば、ベンゾ長期服用者はゆっくり離脱をしても「30%」の人が「死の恐怖」
を味わう、というのなら、そもそもベンゾは全部麻薬に指定しろ、という話になる。
実際、麻薬取締法には、ジアセチルモルヒネ(=ヘロイン)を名指しして
人間にはいかなる理由であっても投与禁止、と書いてある。
一方で、「0.1%の人が何らかの筋硬直を体験し、その症状は平均6ヶ月で消失する」
「15%の人が軽い不安感を体験し、その症状は平均40日で消失する」だったら、
大半の人はゆっくり減らせば問題ないんだからそのままにしよう、
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.465s*