[過去ログ] コンサータスレ part1 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794(3): 2015/06/07(日)09:22 ID:314KnjUb(1) AAS
確かに国内のデータ少ないけど
海外の服薬感想みればいろいろ参考になるよ
リタは昔飲んでたけどそんなに耐性つかなかったよ
でも急に切られたんでゾンビ状態になりその後の生活ボロボロ
徐々に切ってほしかったな
コンは同じ成分でも徐放薬というだけでむしろリタより安全性の点では評価高いでしょ
休薬日設ける医者がいるのはいざって時責任取りたくないからと思われ
リスクはゼロじゃないけどこれのおかげで職場で皆の足引っ張るのが
最小限で済んでる(自分比)からリタ騒ぎの二の舞はごめんだわ
795(1): 2015/06/07(日)11:25 ID:itlV04lx(3/6) AAS
>>794
英語か…あんまり読めないけど探してみるよ
なんか参考になるページとかその感想とかあれば教えてほしい
ついでにリタリンなら歴史は結構あるしMPHの情報としても十分だし、そっちも探してみようと思う
やっぱ頭固い時あるんだよな、ありがとう
>ゾンビ
これって、時間経過で回復したの?
これが一番知りたい コンサータでも忘れると眠気がヤバイんだよな
>責任とりたくない
確かに、リタリンでビビってる面もあるんだろうね
省3
796(1): 2015/06/07(日)11:56 ID:0bUvjG9p(2/3) AAS
リスクが嫌ならリスクが不安なら飲まなきゃ良いだけなのに
「データが〜」「情報が〜」「他人の感想が〜」
対象は薬で飲むのは自分
選択は「リスク覚悟で飲む」か「飲まないか」
他人飲んでどうだったかとかはその人がそうだっただけで自分とは全く関係が無いんだよ
なんでこんな簡単な事がわからないんだか
797: 2015/06/07(日)12:46 ID:itlV04lx(4/6) AAS
>>796
その覚悟すべきリスクが不明瞭なんだよ
不明瞭だからデータや他人から推し量ろうとしている
同じ薬飲んだ結果なんだから、自分とは無関係ってのは暴論だよ
あなたの言いたいことは何となく分からんではない
実際俺も不明瞭と言いつつ覚悟して飲んでる身だからね
飲まずに済めばそれに越したことはない、というのも同意の範疇外なの?
レスが纏まってる点については好感を持ったよ
798(1): 2015/06/07(日)12:52 ID:0bUvjG9p(3/3) AAS
明瞭だろ最悪死ぬくらいは覚悟しろよ嫌なら辞めろ
他人の感想なんてのは100人居れば100人の感覚でしかなく線引きは非常に曖昧
そして薬の効果は万人に平等ではないそのくらいはわかるだろ?
リスクが不明のまま飲み続けてるあたりを見るとやめられないんだろ?
もう依存症なんじゃね?無意識のうちにもうやめる理由探してる状態なんだな
「やめられない〜リスクこわい〜データが〜データが〜でもやめられない〜」
哀れコンサータ依存症
799: 2015/06/07(日)13:48 ID:jb9hnvG1(1) AAS
変なのが湧いてるな
800: 2015/06/07(日)14:09 ID:itlV04lx(5/6) AAS
>>798
煽りか…だとしたら、もうちょっと相手にしてもらえそうな言葉を選んだ方がいい
一応、お陰で自分の主張についてじっくり考えられたからそこは礼を言っておく、ありがとう
…俺に言われちゃ反駁するかもしれんが、人生たまには良い事もある 元気出せよ
こんな所でヤケクソ混じりのレスを繰り返しても、得るものは何も無い筈だ
そういうの、いつか止められるといいね
荒れちゃうし、判別がつく限りレスはしないことにする
相手してやれなくてすまんな
801(1): 794 2015/06/07(日)15:06 ID:G5xI1kU0(1) AAS
>>795
海外の服用者が投稿してる感想サイトの例がこちら(もう見つけてるかもしれないけど)
外部リンク[html]:www.drugs.com
外部リンク[aspx]:www.webmd.com
外部リンク[asp]:www.rxlist.com
服用歴長い人はコンサータが合ってるんだろう大体良い評価
リタ切られゾンビ状態しばらく続いて一応抜け出したものの確実にQOL処方前より落ちたよ
一度使ったら使い続けないとダメかもわらんね
今コンサータの量を段階的に増やしてもらってるところ
802: 2015/06/07(日)15:53 ID:itlV04lx(6/6) AAS
>>801
本当にありがとう
少し探したけど見つけられず、用事で外出してる
帰ったらじっくり読むよ
>一度使ったら
耐性つかなくてもそういうのあるんだな…
効果があるかは別としても、やっぱり飲まなくていい時は飲まないようにしていこうと思う
803(1): 2015/06/07(日)20:42 ID:sxRIhijv(1) AAS
コンサータは飲んでも効いてるのか効いてないのかよくわからないけど
3ヵ月飲んだ今飲む前と比較して変わっているのはテレビを観なくなったことと
2ちゃんに書き込む頻度がかなり少なくなったことかな
テレビはまったく観なくなったし2ちゃんもニューススレくらいでこのスレや
他のスレもあまり見なくなったし書き込みはほとんどしなくなった
これっていいのか悪いのかわからないけど
804: 2015/06/07(日)22:14 ID:GxoGlE5w(1) AAS
ウチは休薬日の指示が無かった
18mgだからかな?
特に依存とかは感じない
良い具合に効いて、不注意がほとんど出なくなった
805: 2015/06/08(月)00:29 ID:nwXOvEU5(1) AAS
休薬日という考えがコンサータにはないから、勉強・実験している先生でなければ指導は無いと思う。
治す薬じゃなく、あくまでも症状に対処する薬だから、死ぬまで飲むのは仕方ない。
806: 2015/06/08(月)02:03 ID:E3ASOQ+Z(1) AAS
うちは先生から「週に1日は休んで」と言われてるなあ。
3日位連続で飲むと効いてる感じがしなくなるので、自主的に休んでる。
少しだけど薬疹も出るので、私は休みを入れた方が良いタイプかも。
807(2): 2015/06/08(月)07:37 ID:ZMmDVRbM(1) AAS
コンサータって18rでも効果あるのか?
俺の主治医は18rから始めて72rまで持って行くと言ってた
18rで効果ある人がいるなら72rなんて多すぎのような気がするけど大丈夫なんだろうか
808(1): 2015/06/08(月)08:11 ID:x9MjTbFo(1) AAS
そもそも、2ちゃんの休薬日情報って、ホントなの?
放射能漏れしたときも、デマを信じてうがい薬を飲む人が続出してたし…
添付文書によると、休薬日は効果を確認する目的じゃなかった?
809: 2015/06/08(月)10:06 ID:SM9nRfgm(1) AAS
>>808
(抜粋)本剤を長期間投与する場合は、個々の患者に対して定期的に休薬期間を設定して有用性の再評価を実施すること。
流通委員会の出してるっぽい薬剤師向けの手引きには、行動が改善してれば飲まなくて良いだろう的なことが書いてあるね
添付文書にも乱用以外では耐性について書かれていないので、少なくともヤンセンファーマもそっちの意味で言ってるんだろう
とはいえ、耐性がつかない訳ではないからある意味で正解なんだろうけど
週一で休む程度で意味があるかは疑問
一ヶ月休んだら18mgからってなってるから、そのくらいあればリセットされるんじゃね?
810(1): 2015/06/09(火)00:06 ID:t37WFu4D(1) AAS
>>807
大人で18mgじゃたいがいの人は(ADHDに対して)効果ないと思うよ。
「やる気が出る」「頭がすっきりする」みたいな覚醒剤的な効果はいっときあるかもしれんが(すぐ無くなる→「耐性ガツイター」と思い込む)。
そういうのはADHDとは別なんで。
アメリカの文献で体重×1.3(体重が50kgなら65mg)あたりが適量みたいなことが載ってるのがあった。
実際は体重に比例するとは限らないけど、今の日本で処方されてる量は少なすぎることが多い気がする。
そのくせ、他の薬を何種類も同時に処方するんだよなー。
まあ自分も72mgも飲みたくはないので×1.3は多いと思うけど、最低36mg〜45mgぐらいは必要だろう。
効果ない量を飲み続けることは馬鹿げてる。
リタリンの頃、毎日3〜4錠(=30〜40mg)休薬なしで飲んでたけど、飲まなくなって3日でほぼ元通りに戻ったな。
省1
811(2): 2015/06/09(火)00:19 ID:YWGZKrrV(1) AAS
>>803
俺もネトゲから距離おけるようになってびっくりした。
休みの日は起きてすぐネトゲ、飯買いに行くのも面倒でカップ麺だったのに、
飲み出してしばらくすると、やりたかった洗濯だの、買い物だの、
バイクの修理だのできるようになってびっくりした。過集中が改善されたんだろうね。
812(2): 2015/06/09(火)00:52 ID:AEullS/V(1/2) AAS
コンサータ飲み始めて一か月です。皆さんにご意見をお聞きしたいのですが
これ飲み始めてから
・肩こり
・日中の疲労感
・八時間睡眠が五時間睡眠になった(睡眠時間短縮)。ときには夜中に目を覚ますことがある。
が起こりました。
今までは「朝起きても眠いし疲れがとれない」「昼間はだらーとして、ぼけーとしてる」「休みは12時間寝てる」とかでした。
しかし、飲み始めてから上述のことがおきました。これが副作用かと思って医者に聞いたら
「副作用ではなく、これは正常に日常生活に適してる体に戻ってる証拠です」と言われました。
皆さんはどうでしょうか?
813(1): 2015/06/09(火)00:54 ID:AEullS/V(2/2) AAS
>>812補足
医者が言うには
「肩こりと日中の疲労感は、今まで脳内がADHDのせいで覚醒されてなかったせいで感じてこなかった。それが一気にでた」
「睡眠時間短縮も良い兆候」とおっしゃっております。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s