[過去ログ] コンサータスレ part1 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 2015/02/20(金)14:14 ID:KZgguHv7(1) AAS
コンサータって指定医ではないと処方できないよ。知ってた?
調べてからいかないと意味ない時がある
182: [age] 2015/02/20(金)16:24 ID:RhuyzqNZ(1) AAS
激ねむで調べ物したって捗らないよ
まずどこでもいいから病院池
んで、指定でなければ紹介状書いてもらえばいい
183
(1): 2015/02/20(金)17:24 ID:zpIHIlXa(1) AAS
コンサータで手がふるえたりする?
184: 2015/02/20(金)18:55 ID:0aZQHTio(1) AAS
>>183
俺、もともと手を浮かして静止すると震えあるんだけど(医者いわく小脳がアレらしい)、確かにコンサータ飲むと震え強くなるね。
185: 2015/02/20(金)23:50 ID:+Hb9a2ej(2/2) AAS
手の震えなら、パーキンソンの薬を使えそうじゃない?
186: 2015/02/21(土)12:56 ID:gFjc4R1a(1) AAS
コンサータ治験の時、72mgだとがりがり痩せれた。
今は、18mgだけど食欲の副作用全然ない。
飲み始めはスーパーマンになったみたいに頭が回転しまくりで、家に帰ってもタスク
処理できたけど、土日に休薬したら一日中寝てしまった。
しばらくして、効果が落ち着いてきて、集中力の持続と仕事が終わった時の疲労の軽減
昼休み仮眠とらなくてOKって感じ
土日は遊ぶ日と決めて休薬しているけど、特に副作用なしといいことづくめだ。
ほんと学生時代にこの薬に出会いたかった。当時のリタリンを禁止された当事者たちが
悲鳴をあげたのも納得できる。
187
(1): [age] 2015/02/21(土)19:48 ID:9x630AeT(1) AAS
治験参加したの?
リタリン原則処方禁止後、同じ成分を求めて多くの人が路頭に迷ったと聞くが、
なるほど治験があったなら、みんなそれに参加すれば良かったのにね。

俺はコンサータの時代からしか飲んでないけど
集中を感じない、食欲旺盛、余裕で眠れる、便秘どころか下痢ばっか
これいったいなんなんだ?誰か教えてくれ
188
(2): 2015/02/22(日)11:34 ID:dtAx2u0s(1) AAS
コンサータって、特に集中する感じはしないなぁ

逆に過集中が無くなって、上手くゲーム離れできた
良い意味で、ゲームに冷めた
画面の中だけでレベル上げて何のメリットがあるの?って感じ

時間を有効利用できるようになったから、コンスタントに商売の準備が進められるようになった
商売が上手く行くのかは別の話だけどね

過集中が無くなることで、こんなにも生活が変わるとは思わなかった

副作用で少し便が軟らかくなったけど、元々便秘が多かったから好都合
189: 2015/02/22(日)17:50 ID:XIrz4Yz5(1) AAS
>>188頭の中がすっと整理されて、今まで放置していたこと(部屋の片隅の片付けとか、壊れかけてたものを修理したり買い直すとか、まあ普通の人が普通にしていること)
が出来やすくなるという感じ、
だからゲーム以外の大事なことに目がいくようになれたんじゃないかな?
今までは、頭の中ゴチャゴチャと色んな考えが混在しててそれから一時的にでも逃れるようにゲームしてたんじゃ
視野が広くなるんだよ、自分は初めてリタリン飲んだとき、そのままの意味で部屋の隅々まで明るく照らし出されたように見えた
今まで部屋の一部しか見えてなかったし、例えば買い物行っても真ん中の棚しか見えてないって言うか探してるものがなかなか見つからなかったり
店員さんに教えてもらうとさっきまで何度もウロウロしてた棚のあたりだったりw
今はコンサ試し中だけど、やはり効き目?パーッとする感覚は弱くなるね、でもそれでいいや
普通の人になりたいだけだし
190
(1): 2015/02/22(日)23:44 ID:dWSASqdI(1) AAS
やっと紹介状書いてもらって登録医の居る病院に移って、ねんがんのこんさーたをてにいれたぞ!
実際に服用してみた所、大体ネットに載ってる情報どうり。
代謝良くなったのか体温が上がって、脳の血流が良くなったせいか極わずかだけど頭痛っぽい感覚。
食欲はジプレキサも飲んでるせいか食事は普通に食べられる。でも間食せずによくなったかも。
やろうと思いながら先延ばしにして出来なかった事が気も散らさずに出来るようになった。
ただこれはコンサータ飲めるようになったら頑張ろうと思っていたからプラセボもあるかも。
しかし、コンサータは麻薬だ!飲んでる奴は危険人物!みたいな書き込み他所で見たことあるけど、
逆にADHDの人間からしたら健常者はみんなその麻薬やってるようなものなんだよな……と思うとなんとも言えない気持ち。
191
(1): 2015/02/23(月)03:00 ID:7V8kIfHE(1) AAS
モルヒネは麻薬だ
だが健常者は必要に応じて脳内でモルヒネを生産して自己消費してる
お前は脳内でモルヒネを生産できない不良品だ
だから必要に応じて脳で生産できないモルヒネを外部から摂取して消費して当然だ
必要な時にモルヒネがなかったら、痛くて苦しくて常人は発狂するから、必要だからだ。
遠慮せず堂々と服用するが良い、ただし、最大値を超えて摂取する等、乱用せぬこと。
リタリンの時、多くの患者が迷惑した教訓である
192: 2015/02/23(月)05:47 ID:VDgr2fg0(1) AAS
>>187
治験の申込なんか、みんなやったに決まってんだろ。
全員通るほど大規模なら、それは治験とは言わん。
193: 2015/02/23(月)08:20 ID:QcM2IKsf(1) AAS
>>191
コンサータは覚醒方向に働くから、どちらかといえばオピオイド系と逆では?
ここは2ちゃんだから、モルヒネと同列に語ると変な連中が寄ってくるぞw

私はコンサータのオーバードーズなんて、動悸がひどくてやろうとは思わないけどな
使用量を調整するとき、36mgで地獄を見たわ
(代謝酵素の異常かも?)

今は減量して、一日に18mg
動悸の副作用も無いし、不注意が出なくなって快適に過ごせている

やっぱり、各個人に合った適量を使うことが大事
194: 2015/02/23(月)12:28 ID:61Xo6FZc(1) AAS
>>190

>健常者は

全く同感
195: 2015/02/24(火)01:11 ID:zG5sX8/E(1) AAS
別に中毒とか依存とかならんよ
頼りになる物なんて世の中に何もない事くらい知ってるし
飲まなきゃ周りが困るだろうから飲んでるんだから
必要なきゃ飲まねえし、飲み続けると効果もなくなるだろ
そもそも生まれつきの注意力なら飲み忘れてもともとだし
196
(1): 2015/02/24(火)01:27 ID:q+peQW83(1) AAS
常用量依存が起きないのがせめてもの救い
197
(1): 2015/02/24(火)08:37 ID:Vtpe6BNP(1) AAS
>>196
まぁ、コンサータは依存や乱用とか副作用を回避するための剤形だからね
徐放にするだけでリスクを最小限に抑えるなんて、スゴいアイデアだと思う

でも薬価高いのがネック…
自立支援を使ってるからほぼタダなんだけど、出処が税金だから良心が痛む

徹子、早くジェネリック出してくれ!
あと、できれば5mg単位で調整できると嬉しい
体重の軽い子供に、大人と同じ9mg単位の増減は乱暴過ぎる気がする
198: 2015/02/24(火)14:24 ID:7hjHwoNh(1) AAS
特許切れるまで待たれよ
>>197
199: 2015/02/24(火)16:20 ID:ckJ0J0rM(1/2) AAS
コンサータ飲んでも過集中が治らない
切り替えがうまく出来ない
200: 2015/02/24(火)16:22 ID:ckJ0J0rM(2/2) AAS
>>188
いいなあ
過集中は酷くなった感じ
優先順位や切り替えもうまく出来ない
体が動く感じは明らかなんだけど
1-
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s