[過去ログ]
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」154 (885レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
658
:
HDI ◆hbVYHgubO6hK
2014/10/10(金)16:34
ID:usvWq6Tl(2/9)
AA×
>>656
>>657
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
658: HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage] 2014/10/10(金) 16:34:19.42 ID:usvWq6Tl >>656 > 単に薬を飲んだから効いたかもという偽薬効果が大部分で > セロトニンやノルアドレナリンの再取り込み阻害が効いているということではない。 本当に其処まで断言できますかな? DSM通りに機械的に診断して薬を出してハイ終わり、はよくない、 というところまではいいんですが(大野先生が本書いていますな)、 薬に効果が「あるとはいえない」と「ほとんどない」の間には ものすごく大きな断崖があります。 過去1年近くの貴殿の言動からはっきり断言します。 統計学をきちんと勉強しなさい。数式はあまり覚えなくていいから、 「統計は嘘をつく」といった類の啓蒙書でもいいかもしれません。 >>657 ベンゾジアゼピン系、ベンゾジアゼピン類似作用薬、 これらはGABA受容体のどこに取りつくか、役目を終えたらどの酵素が それを不活性化するのか、が違います。 マイスリーで寝られないということは、まずは睡眠薬をマイスリー 以外のもので置き換えて、それからベンゾ系全体の減量計画を 立てるとスムーズにいくと思います。 なお、mimは「ベンゾ系はどれも同じ受容体に作用するんだから 全部同じだ」という暴論を言いますが、ベンゾ系がくっつく受容体は 何種類もあって、分子構造によってどれにくっつくのかが違います。 彼女の発言は無視してください。あぼーん推奨です。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1410380972/658
単に薬を飲んだから効いたかもという偽薬効果が大部分で セロトニンやノルアドレナリンの再取り込み阻害が効いているということではない 本当に其処まで断言できますかな? 通りに機械的に診断して薬を出してハイ終わりはよくない というところまではいいんですが大野先生が本書いていますな 薬に効果があるとはいえないとほとんどないの間には ものすごく大きな断崖があります 過去年近くの貴殿の言動からはっきり断言します 統計学をきちんと勉強しなさい数式はあまり覚えなくていいから 統計は嘘をつくといった類の啓蒙書でもいいかもしれません ベンゾジアゼピン系ベンゾジアゼピン類似作用薬 これらは受容体のどこに取りつくか役目を終えたらどの酵素が それを不活性化するのかが違います マイスリーで寝られないということはまずは睡眠薬をマイスリー 以外のもので置き換えてそれからベンゾ系全体の減量計画を 立てるとスムーズにいくと思います なおはベンゾ系はどれも同じ受容体に作用するんだから 全部同じだという暴論を言いますがベンゾ系がくっつく受容体は 何種類もあって分子構造によってどれにくっつくのかが違います 彼女の発言は無視してくださいあぼーん推奨です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 227 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.218s*