[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」154 (885レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
529(3): 2014/10/03(金)11:35 ID:LZuglfFN(2/3) AAS
あとすみません、セルシンってメジャーなんですか?
友人が週3回ほど服薬しているそうです、量は知りません。
自分はメジャーの世話にはならないと思うし、友人がどのような状態なのか気になります。頻脈のようですが。ゆえ循環器科です。
それに、週3回って意味あるんでしょうか?頓服なのかな。
絶対に急にやめるな、とは言ってあるんですけど、ほかに注意点はありませんか?
また、情緒不安定になりやすく、落ちやすく、改善もされていないようで、睡眠も不安定だし、
今の状態より精神科でマイナーの安定剤の服薬に切り替えたほうがいいと思うのですが、どう思われますか?
ただただ心配なんです。長くつらいようなので…。
本人はほぼ知識ありません。
530(1): m_m 2014/10/03(金)12:06 ID:jgbdwByB(2/6) AAS
>>529
セルシンはマイナー
もちろん頻脈に対する薬ではないです
セルシンは長時間タイプなので頓服には不向きかと
長く飲んでいると依存が形成されている可能性はあり、
週に3回という飲み方では、次に飲むまでの感覚が長いために
離脱症状で不安定になっていることもあるでしょう。
531(1): ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56 2014/10/03(金)12:29 ID:dXz3hwoq(1) AAS
>>529さん
抗不安剤にあたります。頓用に処方されたと思います。
パニック障害、社会不安障害なのかもしれません。
注意点…できれば心療内科でSSRIの処方を受けたほうがいいと思います。
カウンセラーが心療内科にいれば暴露法、系統的脱感作などの
治療ができると思います。
餅は餅屋です。心の問題は専門医に任せるのが良いかと思います。
私のトリップ違っているかもしれません、外出先からのかきこみです。
ご容赦を。
547: 万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA 2014/10/04(土)04:27 ID:60TLAPrw(1) AAS
>>541=>>529さん
ロジャース法ですね。傾聴療法ではパニック障害はほとんど治りません。
その臨床心理士は若い人であまりテクニックを知らない人なのかなと思います。
大学院で教えてくれるのは傾聴療法と認知行動療法くらいですから。
出来れば10年以上の臨床経験の有る臨床心理士が良いと思います。
精神科医も同じように油の乗り切った時期というものが有ります。
地味に探してみてうださい。保健センターで教えてくれる場合もあります。
お大事に。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s