[過去ログ] 【海老】エビリファイ【φ】PART35 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2014/09/19(金)14:57 ID:p0k6ldON(1) AAS
今日からお世話になります
88(1): 2014/09/19(金)15:44 ID:I/a7hnfn(1) AAS
>>86
仕事しながら飲んでるよ
89: 2014/09/19(金)16:15 ID:HPUU7YtB(2/5) AAS
>>88
頭が回らない感じしない?
90(1): 2014/09/19(金)17:44 ID:FItkc3ww(2/2) AAS
>>86
ちなみに何ミリですか
91: OZ [12] 2014/09/19(金)18:17 ID:hhZdupTU(1) AAS
茨○県守○市のりべ○テ、う○つ社長が利用者にラブホテルに行こうとセクハラし、
パワハラでスタッフを、辞めさせて、県と市の査察が入ったが、社長は
生活の援助になると言った。そして、ホモのデブ利用者がスタッフになった
んだが、普通に考えて許されることではないと思い、被害にあう前に辞めた。
92(2): 2014/09/19(金)18:27 ID:HPUU7YtB(3/5) AAS
>>90
1日6r
鬱で飲んでる。
93(2): 2014/09/19(金)18:36 ID:WNyhkE/o(2/3) AAS
頭回らないどころか会話も出来なくなるよ
ちな12mg
94: 2014/09/19(金)18:37 ID:lwQaQvMv(1) AAS
>>92
横からレスするけど、働きながら3mg飲んでる
前よりすっきりして色々こなせるようになったよー
95: 2014/09/19(金)18:50 ID:o/0US+dz(1) AAS
自分ではうまくこなしてるつもりでも回りはめちゃくちゃに感じてる事もある
躁転とはそういうものだ
96: 2014/09/19(金)18:59 ID:HPUU7YtB(4/5) AAS
>>93
俺も会話がうまくできないことが多々ある。そのたびに周りから馬鹿にされるのが悔しい。
会話の流れについていけない。
97: 2014/09/19(金)19:16 ID:cDPPrV9F(1) AAS
OD錠に変えてもらった
錠剤より肝臓への負担が少ないらしいが
真偽のほどはいかに
98(1): 2014/09/19(金)19:20 ID:A/0qFJvq(2/2) AAS
>>92
処方一緒
事前に半分に割って飲んでいいって医者から許可もらっておいた
(薬に弱い体質で・・・)
3mgだと行動や言動がぶっとびすぎてるのに後から気づくことが多かったんで、
やばいと思ってピルカッターで切って朝晩1.5mgずつにしたらまあまあ落ち着いた
周りドン引きですわ
まあ今月末で退職だからいいけど
99: 2014/09/19(金)19:48 ID:HPUU7YtB(5/5) AAS
>>98
レスありがとう。
俺も医師に相談してみよう。
最初3rで6rにしてから頭が重くなった気がするんだ。
100: 2014/09/19(金)21:22 ID:Tc/MgQvk(1) AAS
12mgで普通に接客業やってるが…
むくみが凄いのと
全身の疲労感が半端ない
でも会話に困る事も
説明に戸惑う事も特にない
これは副作用だけが出ていて
効いてないって事になるのだろうか
101(1): 2014/09/19(金)21:52 ID:26mdMns1(1) AAS
うわ、自分飲んでる量多いのかな…双極性のあるうつ病とかで、
朝夕6rずつ、頓服に内用液0.1%を1日2回までで出されてる。
確かに躁状態は落ち着いたんだけど、ありとあらゆる体調不良がずっと続いてる。
集中力や意欲もない。自分ひとりじゃバスにも乗れなくて、通院も出来なくなった。
身体表現性障害でもあるから、どれがエビリファイの副作用なのか分からん。
102(1): 2014/09/19(金)22:47 ID:WNyhkE/o(3/3) AAS
俺エビ半年以上飲んでるのに、昨日幻聴が初めて出た
ほんとに効くのかあやしい
103(1): 2014/09/19(金)23:00 ID:O5G2WOnl(1) AAS
鬱3mg
意欲出てきたし、集中力、記憶力、判断力とかも戻ってきた
あと食欲が異常に出て太った
104: 2014/09/19(金)23:14 ID:jhTszjRs(1) AAS
>>101
双極性障害なら、最大24mgまで処方できる。
頓服除けば12mgだから、それほど多くはないのでは。
105(1): 2014/09/20(土)11:20 ID:pFtUJuxq(1/2) AAS
>>86
エビたんはD2受容体への選択性すごいが強いから少量ならジプレキサやセロクエルなんかよりよっぽど
ドーパミン遮断するらしい(D2を遮断すると頭が回らなくなったり( ゚ ρ ゚ )ボーとする)
薬理的にはアカシジアや遅発性ジスキネジアが起こりにくいわけでもないらしい
ドーパミン遮断作用がそこそこ高いのに興奮や不安に対する効果が薄いのは
ヒスタミン受容体やアドレナリン受容体みたいな鎮静系への作用が弱いからだろうね
ちなみにヒスタミン受容体やアドレナリン受容体に強く作用する薬は体重増加の副作用が強い(ジプレキサ・セロクエル)
かと言ってエビたんもリスパ・セロクエル・ジプレキサに比べれば太りにくいけど、やっぱ非定型抗精神病薬特有の体重増加の副作用は
ある
と医師が言ってたのを解釈してみました。
106(1): 2014/09/20(土)14:18 ID:wtimhwrT(1/2) AAS
今まで3rを半錠だったけど、1錠になった、違う薬を増やして下さい。とお願いしたら。
「エビリファイを増やして、様子をみよう」
との事、先生頭が重くてたまに立ちくらみが致します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 895 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s