[過去ログ]
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 102 (1001レス)
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 102 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
813: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 21:36:04.42 ID:1aJB4glE >>808 【海老】エビリファイ【φ】PART35 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1410666285/ の397から403に同じような悩みの人がいて、リーマスにエビリファイを併用したら よくなったような話があるので、診察の時に、それとなく鬱気味なのでエビリファイ と言う薬があると聞いたのですが、リーマスと併用できますかというような質問を されてはいかがでしょうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/813
814: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 21:43:53.33 ID:VHtY43VF なんでみなさんは抗うつ薬を飲んでるのに、うつ病がずっと治らないんですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/814
815: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 21:45:19.96 ID:M3SBgLet >>808 輝かしい日々は病気が見せた幻。 これからは幻でない違う自分作っていこう。 と自分は考えている。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/815
816: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 21:52:37.85 ID:1aJB4glE >>814 まずはじめに。ここは躁うつ病スレであって、うつ病スレではありません。 躁うつ病には抗うつ剤は使用しない方がいいというのが最近の流れのようですし、 そもそも躁うつ病の完治はうつ病に比べても絶望的に低いので、症状が治まった ように見えても再燃防止のためリーマスなどの気分安定薬を服用し続けます。 以上でよろしいですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/816
817: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:06:58.54 ID:jt2KMjFT >>810 効果がないと言い切れる根拠はありますか? 低めで安定している場合、効果が出ている可能性が高いです。 単極性鬱であっても、リーマスを飲んでいるせいで治らない、という事もないのでは。 単極性鬱である可能性があって、今の医師が信用できないなら、セカンドオピニオンも視野に。 ただし、現在までの診断と処方、病状は脚色なく冷静に伝えるのを心がけてください。 事実と憶測は明確に。 もし双極性障害なのに単極性鬱と誤診された場合、処方によってはリスクがかなり高いです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/817
818: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 22:13:55.85 ID:TxCpJdhf 構ってIDコロ助。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/818
819: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:14:27.32 ID:GzAijVBS 皆さんありがとう。 >>812 物忘れや集中力低下が顕著で仕事にならんのです… >>813 参考にします。医者にこちらから提案するのはアリですか? >>815 そんな気もしますが、輝かなくてもせめて普通に仕事に集中したい。 >>817 引っ越しもしましたし、転院を考えています。医者もリスクを恐れてリーマス継続するのが怖いなぁ… 僕の場合、アルツハイマーみたいな症状が出始め、それをきっかけに自己嫌悪になる、さらに集中力下がる、のスパイラルになります。決して良い状態だとは思えない… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/819
820: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:21:42.42 ID:jt2KMjFT >>819 それはリーマスのせいじゃない。 むしろアルツハイマーに著効するって結果も出てる。 http://medicalfinder.jp/doi/abs/10.11477/mf.1405100621 物忘れ、集中力の低下は鬱の症状です。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/820
821: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:24:41.45 ID:GzAijVBS 躁鬱の鬱状態では物忘れは起こらないのですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/821
822: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:25:44.30 ID:jt2KMjFT むしろリーマスがかなり効いてる気がする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/822
823: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:29:06.95 ID:jt2KMjFT >>821 起こる人は起こるでしょ。鬱は鬱なんだから。 躁鬱の治療は、まず低め安定が目標。 あなたはそこまでクリアしてるわけ。リーマスの処方で。 その後はリハビリで如何に通常まで底上げできるか。 薬だけでなんとかなったら誰も苦労しとらんよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/823
824: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:35:12.90 ID:ZPpb+DsI >>790、784だが だから何だ。いるから何だというのだ。 今、この書き込みをしている自分は一人だ。 それをあんたは親族の障害者を担ぎ出し、2対1で戦おうとしている。しかも担ぎ出された人が障害者だ。 担ぎ出された親族はそんなことをされて悲しまないのか? 喜んでくれるとでも思っているのか? そもそもあんたの親族は、発達障害ではなく知的障害なのではないのか? あんたは「障害者を盾にして」、自分の意見を強引に通そうとするような、根性なしで汚い人間なのか? 自分の友人に、弟が知的障害という家族構成の人物がいる。彼は年老いた親と知的障害の弟のために、 彼がローンを組んで建てた家を差し出し、彼や彼の奥さん、そして子供達が住むための家をもう一軒建てた。 その彼はあんたのような「寝言」など一度も言ったことがない。 たしかにあんたは障害者が親族にいない人に比べたら、そうした人のことを比べ物に ならないほどよく理解しているだろう。それは認める。 しかし、あんたは784の書き込みの意味をまったく理解していない。 いま、キョウイク現場でどんなことが起こっているか知っているのか? ガッコウにとって都合が悪い行動を子供が見せれば、とっとと精神疾患のレッテルを貼り、 精神科を受診させ、薬物によって子供を大人の都合のよいように作り変えようとする。 それが「キョウイクだと?」、それで「個性を大事にしたキョウイクだと?」 狂っているのは、教職員であり、国であり、精神医療業界であり、親であるはずなのに、 集団と少し違う行動を見せただけで子供が狂っていることにされてしまう。もう腐っているのだよ。 発達障害は、製薬業界やそれと癒着の深い精神科医よって作り上げられた「虚構」だ。それが真実だ。 国民の声が高まり、隠し切れなくなったのか、あの犬HKですら子供たちの薬漬け問題を取り上げた。 まあ犬HKなので抜け道を作ってはあるが… 『“薬漬け”になりたくない〜向精神薬をのむ子ども〜』 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3213_all.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/824
825: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 22:35:56.76 ID:5o6ahUBb >>823 目標は低め安定って医者に言われてるのか、それともあなた医者? 自分はそういうこと言われてない。 気分+1から-1までは正常範囲と見なしてますと医者に話して了解得たけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/825
826: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:38:04.48 ID:HzkzAzoO 長文スレ違い乙 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/826
827: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 22:39:31.10 ID:1aJB4glE ふむ。「犬HK」をNGワードにすれば少しはいいのか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/827
828: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:42:40.38 ID:jt2KMjFT >>825 いいんじゃないすかね、それで。 +1ってのがどの位なのか知らんけど。 治療方針は色々だろうけど、上方向の逸脱が一番良くないから抑え目がいいと思うよ。 低めでも職場に行ける位の症状なら安定してるし、経過としては良いんじゃないかと思いますがね。 バリバリ働けてる方が危ないわ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/828
829: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:49:04.25 ID:ZPyuiRR5 >>825 俺も同じ。軽鬱を保つことが当面の目標。 激鬱でも激躁でも、やらかしているんだが鬱は自分に向けて 躁は外部に向けてやらかすから鬱の方がマシだし納得している。 どうすればそうなれるのかは未だ不明だけどね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/829
830: 優しい名無しさん [sage] 2014/10/09(木) 22:50:48.11 ID:5o6ahUBb >>828 +1は好調、-1は不調という解釈。 刺激により気分はゆらゆら揺れるのが自然と感じてる。 自然な気分の揺れは制御できないと思うけど、低め安定って出来るの? 刺激を遮断すれば出来るかもしれないけど、仕事どころじゃないね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/830
831: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:52:50.50 ID:GzAijVBS どこまでが軽鬱なのだろう。 仕事でケアレスミス起こしまくり、車で事故ると言うほどのボケボケ症状は軽鬱なのかなぁ… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/831
832: 優しい名無しさん [] 2014/10/09(木) 22:55:41.28 ID:jt2KMjFT >>830 低いところで波があるってことですよ。 普通の人と同じ、通常範囲内の波しかないなら、それが続けば寛解です。 通常範囲を超える上の波は、軽躁。 軽躁を普通と思っちゃうのが一番良くない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1411041324/832
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 169 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.159s*