[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 102 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
753: 2014/10/08(水)05:23 ID:JM6T6SRI(3/4) AAS
>>751
しようと思っても出来ないからつらいんですよね 。。
自分も1時までには寝てみるけど 、、朝方寝れるという感じ 。
751さんの起きれた日もあきらめてしまう のも分かります 自分はそれさえもここ最近はないです。
薬の調整中なのもありますが。
751さんにとって生活が少しでもいい方向へ お互いに進んでいけたらと思います。
754: 2014/10/08(水)05:52 ID:+KS/MNso(2/2) AAS
>753
ありがとうございます。
お互いに、良いほうへ!
755: 2014/10/08(水)09:48 ID:FQ8qajHb(1) AAS
>>717
ありがとうございます。前よりほんの少し動けることは嬉しいです。これからですよね。
先生に薬を飲むことで躁転の誘発を心配されていたのですが、やはりちょっとそんな感じがあって、
外には出れないのになぜか腹筋をしたり、ブログを開設してみたり(でも二回で終わってしまい)
ちょっと振り回されている感じです。他の時間は寝たきりです。
>>721
ありがとうございます。返事を読んで、むしろ孤独よりわかってくれるひとがいて嬉しく思いました。
この話を2ちゃんを良く知る知り合いにに話すと2ちゃんなんてやめたほうがいいと言われショックでした。
依存じゃないかと言われ落ちています。
この件については落ち込みましたが、最近はずっと無感情で涙も出ません。
省1
756(1): 2014/10/08(水)11:00 ID:eIj6XmcY(1/5) AAS
>>748
俺もこれ支持するよ。頑張ろうぜ。そもそも躁うつがこんなにバカバカ出てくるわけない。
757: 2014/10/08(水)11:04 ID:eIj6XmcY(2/5) AAS
医者や病院が治療から逃げ始めてることも一因。
「躁うつ」と言ってもその中には色んな病状があるのにそれを一括りにしてうま〜
患者も辛いから、とにかく何らかの診断名が欲しい
この2つの要求がマッチして「いわゆる」躁うつがどーんどん増えてる。
758: 2014/10/08(水)11:10 ID:eIj6XmcY(3/5) AAS
>>747のような統失様症状も、向精神薬の過剰投与によって引き起こされるよまじで。
実際そうなった俺が言うんだから間違いない。最近うるさかったがセロクエルやめたら落ち着いてきた。
向精神薬がなんか良く合わない人は発達障害の併発も疑った方がいい。
759(1): 2014/10/08(水)11:39 ID:dbPABazE(1/4) AAS
なんか自分も「いわゆる躁うつ」の一人な気がする
投薬治療続けて、昔ほどの落ち込みは確かになくなったけど
気力体力落ちて廃人状態だよ
一時期アップダウンが激しかったのは、ストレスかかってただけに思えてくる
医者いかないで、ただ休養し、話をじっくり聞いてもらえる人を見つけたほうがよかったような
この10年の通院はなんだったんだろう 空しくて仕方がない
760(2): 2014/10/08(水)11:54 ID:eIj6XmcY(4/5) AAS
>>759 薬何飲んでるの?
761: 2014/10/08(水)12:01 ID:dbPABazE(2/4) AAS
>>760
ラミとリボトリールがメイン
向精神薬はそわそわするとき用に頓服でリスパダールもらってる
762(1): 760 2014/10/08(水)12:05 ID:dbPABazE(3/4) AAS
補足すると、10年のうち6年はうつ病診断で抗うつ薬飲んでた
躁うつ治療は4年目に突入してる
医者を変えて双極性と診断されたときは、今までが誤診でようやくこれから良くなる!と希望を持ったんだけど
実際はそうでもなかった・・・
自分の努力が足りないのもあると思う 悲観ばかりしてないで、がんばらないとな
763(1): 2014/10/08(水)12:34 ID:l4Jew/1j(1) AAS
自分はうつから双極性に診断変わって治療法も変わってからの方が安定してきたからよかった。
764(1): 2014/10/08(水)13:00 ID:dbPABazE(4/4) AAS
>>763
よかったねぇ!
焦らず治療して、寛解することを願ってるよ(・∀・)
こじらせて分かったけど、精神が安定してる状態って、ほんとありがたいと思う・・・
765(2): 2014/10/08(水)13:39 ID:eIj6XmcY(5/5) AAS
ラミたん飲めるんだったらいいよなぁ。リーマスは飲んでないのか・・・向精神薬は頓服ならありだ。
あと、「自分の努力が足りない」なんてことは絶対ありません。と言っても何の助けにもならないが。
ああ、午前中は安定してたのが午後めっちゃ不安になってきた。中毒覚悟でデパス投与だバカ野郎!!
766: 2014/10/08(水)13:57 ID:noGZA9Jw(1) AAS
北大の学生は何病だったのかな
767: 2014/10/08(水)14:01 ID:Q4nyHrts(1/3) AAS
>>765
なんで短時間しか効かないデパス飲んでるの?
768: 2014/10/08(水)14:09 ID:Hlr64WpS(1) AAS
>>750
夜12時に寝て、7時に起きて、飯食って寝て13時14時とかかな
過眠すぎる
769: 2014/10/08(水)15:25 ID:X280KjRT(1) AAS
いわゆる躁鬱ってどんな症状なんだよ?
躁鬱診断つくって事はそれなりのエピソードがあるからだろ?
意味がわからん
だいたい、薬飲んで躁鬱になった何て奴は論外だろが
何のエピソードも無いだろ
770(4): 2014/10/08(水)17:15 ID:oBZKU59m(1) AAS
すみません。
T型とU型の違いって何ですか?
頭が働かないので、双極性障害でググって、wikiなど読んでもよく理解できないのです。
771(1): 2014/10/08(水)17:49 ID:56lFiu26(1) AAS
>>770
どこを知りたいかにもよるが、簡単に言うと
T型 躁になると症状重い
U型 躁になると症状軽い
★U型が楽に見えるかもしれないけど、
治療をコントロールするのが難しい。
772(1): 2014/10/08(水)17:50 ID:nck+ECOS(1) AAS
>>770
えぇ〜。wikiは結構詳しく書いてあるけどなぁ。
「躁」と「軽躁」の違いとか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s