[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」155 (947レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/10/26(日)05:07 ID:mY5pvChs(1/3) AAS
>>121 >>119
エビリファイですが、「鬱病・鬱状態の場合、既存治療で十分効果が認められない場合に限る」
とされ、この場合15mg/dayが処方の上限ですので鬱病にしては処方量が多いです。
もし鬱病で、いきなり24mgを「ボン」と出されたならハイ=アタック(高用量投与)が過ぎます。
鬱病なら普通は3〜6mgを開始用量とし、効果を診ながら3mg刻みで徐々に増やすものです。
ハイ=アタックの件は、主治医が聞かれてでヘソを曲げない限り確認したほうが良いと思います。

エビリファイは不眠が起きる可能性があるので、朝に服用するのは理にかなっていると思います。
ただ、エビリファイを始めたことで不眠が酷くなったなら、少し減らしたほうがいいかも。
エビリファイの用量が多過ぎて過鎮静がかかり、頭がモヤモヤしている可能性も否定できません。
VDS(就寝前の薬)にベゲタミンAとコントミンが出ているのですからユーロジンは不要。
省4
124: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/10/26(日)05:11 ID:mY5pvChs(2/3) AAS
>>122 >>116
トレドミンはMAX出ていますので、反応は良いが「あと一押し」という場合を除き、
主治医裁量で増やすのは現実的ではないと思います。
増量するごとに動くことができなくなる場合、12.5mg錠がありますので少し減らしてみては?
トレドミンを増やし、効果が出てくるまでは確かに一ヶ月ほど様子を見るのが良いと思いますが、
それでも動けない場合は主治医の先生に「増やすたびに動けなくなる」と伝えてみて下さい。

ノル=アドレナリン不足のテコ入れにトレドミンを使うのはリーズナブルだと思いますが、
本気でテコ入れを行なうなら、少し古い薬ですがアモキサンとかトフラニールを使うのも一案です。
ただ、特にアモキサンは低用量でも躁転を招きやすいので注意が必要です。
お辛いでしょうが、当面はトレドミンで粘ってみて下さい。
125: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/10/26(日)05:23 ID:mY5pvChs(3/3) AAS
>>123のミス。
誤:確かに幻聴は鬱病や双極性障害起き得るので、それだけを以て統合失調症と判断できないですね。
正:確かに幻聴は鬱病や双極性障害でも起き得るので、それだけを以て統合失調症と判断できないですね。
135
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/10/30(木)03:34 ID:77pqR64I(1) AAS
>>134
ロナセンはセロトニンとドパミンに作用するクスリですので、気分の底上げも効くはずです
(すみませんが、ロナセンの服用経験がないせいもあり詳しくありません)。
まずは次回の診察まで飲んでみて、どのような効きかたをしたか主治医の先生に伝えて下さい。

血中濃度半減期が長いため、頓服を飲む回数を減らすことができる可能性はありますが、
ジアゼパムは頓服というよりは規則的に飲むクスリだと思います(朝・昼・晩とか)。
パニック障害を始めとする不安障害向けの頓服としては、
ソラナックスのほうがジアゼパムよりキレ味が鋭い気がしますね。
ジアゼパムの添付文書には「大量連用により、薬物依存を生じることがある」とあり、
ソラナックスだけ突出して依存性が高いというわけではありません。
省3
176: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/12(水)03:08 ID:C2dHUzc+(1/3) AAS
>>164
メイラックス2mg/day・エビリファイ6mg/dayが出ているので確かに不安が強いと思います。
エビリファイは鎮静力が強いので不安を抑える効果がありますが、
そのぶん過鎮静が起きるリスクがあります(>>166にある通り)。
エビリファイの適応症を厳密に捉えると、主訴(主に困っている症状)ことも合わせ鬱病?
書き込み内容にある主訴からすると、双極性障害・統合失調症の可能性は低いです。
エビリファイはいろいろな疾患に応用して処方されているので、処方から病名を判断するのは困難。

デプロメールは副作用で眠気が出ることがあるので(私は一日中眠くて処方中止になりました)、
レンドルミンと併用することで睡眠障害(不眠)が改善する場合があります。
摂食障害ならデプロメールを増やしてみるのが古典的手法(今は異なるかもしれません)。
省4
177
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/12(水)03:29 ID:C2dHUzc+(2/3) AAS
>>165
質問を続けるなら、もう少し主訴を詳しく、あと、>>2に従ってすべての処方を書き出して下さい。
一般論ですが、神経症などと判断された場合は精神科なり心療内科を紹介されるでしょうね。

>>167 >>169 >>170
既にレスが付いているので他の注意点を書きますが、ベタナミンは肝毒性があるとされているので、
一年に何回か血液検査をして肝機能値(γ-GTP・GOT・GPTなど)を調べる必要があります。

>>175
レクサプロに限らず、クスリには相性(奏効するか・副作用が出るかなど)があるので、
飲んでみないことには何とも言えませんが、下記スレッドを参考になさって下さい。

【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 14錠目
省1
184
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/12(水)17:35 ID:C2dHUzc+(3/3) AAS
>>180
既に>>181でレスが付いていますが、ロヒプノールで強いであれば半分に割って飲むのが一案。
ロヒプノールより弱いエバミール/ロラメットを処方してもらうのも良いかと思います。
日中の眠気・怠さ・物忘れはロヒプノールが持ち越しているかデパスのせいか、どちらかでしょう。
ソラナックスは0.4mg・レキソタンは2mgあたりが順当な線かと。
ソラナックスはデパスほどではないものの眠気が出る場合があります。
レキソタンで眠気を訴える人もいますが少数派でしょう。

>>182
下記のような等価換算表というものがあるのですが、
それによるとソラナックス0.8mg=デパス1.5mg=レキソタン2.5mg。
省3
211: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/16(日)00:47 ID:BPu58GxZ(1) AAS
>>204
まずは主治医に連絡した上で指示を仰ぎ、次回通院時に空腹時血糖検査と尿検査を行なって下さい。
脱力感の他に倦怠感やカラダの震えなども起きていたら低血糖状態なのかもしれません。
空腹時血糖検査と尿検査を行なう場合、場合により食事を抜いた上で通院する必要があるかも。
食事を抜く必要があるかなど、検査をするときの注意点は主治医から指示があると思います。

>>201 >>203 >>209
一包化の指示は医師が行ないますので主治医の先生に相談なさって下さい。
調剤薬局で一包化する場合、7日分ごとに少なくとも32点かかるはずです
(一包化加算:一包化には手間がかかるので、手数料のようなもの)。
一包化加算の点数については掛かりつけの調剤薬局で確認してみて下さい。
省4
221
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/17(月)20:56 ID:9qNk4VL6(1) AAS
>>220
2〜3週間。
下記スレを読まれると良いかと思います。

ジェイゾロフト/Jzoloft part56【ま、いっか〜】 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:utu
225
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/19(水)03:01 ID:x2dMZth6(1) AAS
>>223
メサフィリン・ザンタック・ムコスタとも問題ありません。

>>224
他にもあるでしょうが思いつくものだけで3つ、一番問題となるのは躁転でしょうね。
あとは用量に関係なくセロトニン症候群のリスク、場合によりアクチベーション=シンドローム。
アクチベーション=シンドロームは特にSSRI・SNRIの投与初期・増量時に起こりやすいです。

SSRI:デプロメール/ルボックス、パキシル、ジェイゾロフト、レクサプロ
SNRI:トレドミン、サインバルタカプセル

躁転:気分高揚、衝動性・攻撃性、興奮・激怒、万能感、易刺激性、散財、性的放縦など。
セロトニン症候群:不安・焦燥、興奮、錯乱、発熱・発汗、下痢、高血圧、頻脈、
省2
232
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/20(木)01:36 ID:F2glweJa(1/3) AAS
>>231 >>228
う〜ん、テトラミドが賦活的にはたらいているんでしょうかねぇ……。
テトラミドは眠気が出るはずなんですが。

まずは昂った神経を鎮めるクスリが必要です。
はじめにソラナックスを試してみて、NGなら催眠鎮静系抗鬱剤のデジレルを。
一度、テトラミドではなくレスリンの用量を加減して飲んでみて下さい。
コントミンとレボトミンの量を加減すれば爆睡できるようになりますが、
翌日、持ち越しが起きて起きるのが辛くなるだけです。

クスリ以外でもいろいろ興奮を抑えてリラックスする方法はあります。
カモミール=ティーを飲むとか、ラベンダーのエッセンシャル=オイルを枕に垂らすとか。
省1
234
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/20(木)06:54 ID:F2glweJa(2/3) AAS
>>233 >>231 >>228
失礼、レスリン=デジレルです。
減る前の儀式は完璧ですね……。
身内のかたの行動にイラつきを感じる点には、
私が飲んだことがあるクスリの中から強いて挙げるなら、ロドピンまたはリスパダールを少量。
ロドピンを扱っていない病院・薬局は多いので、まずはリスパダールでしょうね。
抗精神病薬は避けたいところですが、かと言ってレキソタンあたりは不発で終わりそうです。

VDS(眠前のクスリ)が効かない点については、まずは入眠困難対策にロゼレムがおススメです。
ロゼレムはデプロメール/ルボックスと併用禁忌なので注意が必要ですが、
入眠困難の改善のために一度は試してみたいクスリです。
省4
235
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/20(木)06:56 ID:F2glweJa(3/3) AAS
>>233 >>231 >>228
続いてVDSを盛っても数日間眠れない点ですが、最初はコントミンを増やさないほうがいいです。
用量が多いと持ち越しでベロベロになり、翌朝起きることができなくなる可能性があるからです。
昼間のイライラが治まっているなら、少なからずVDSの効果が残っているということでしょう。
テトラミドは60mg、デジレルは200mgまで飲むことができるので、
まずはこの2剤をフル活用して様子をみてはいかがでしょう?
それでもダメな場合はコントミンなりレボトミンの増量検討もやむなし、という感じです。
いずれにせよ、主治医の先生と良く相談なさって下さい。
251: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/23(日)18:03 ID:lFmyC4oz(1/3) AAS
>>236
疑似糖尿の件は承知しました。
お尋ねの件ですが、ロゼレムはメラトニンの分泌を促すクスリです。
ロゼレムの注意点は下記の通りですので、詳しくは主治医の先生にご相談下さい。
また、抑鬱状態の悪化ですが、以前の処方が’分からないことには何とも言えません。
一般論ですが、秋から冬は調子を崩す人が多いようです(冬期鬱病が良い例)。
適応症からするとコントミンは抑鬱に効きますので、レボトミンよりコントミンの方が良いかも。

|ベンゾジアゼピン系薬剤等他の不眠症治療薬による前治療歴がある患者における本剤の有効性、
|並びに精神疾患(統合失調症、うつ病等)の既往又は合併のある患者における本剤の有効性
|及び安全性は確立していないので、これらの患者に本剤を投与する際には治療上の有益性と
省1
252: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/23(日)18:08 ID:lFmyC4oz(2/3) AAS
>>237
ラボナ以外は飲んだことがありますが、その中で敢えて挙げるならアモキサンとロヒプノール。
睡眠が浅くなっていると思いますので、睡眠を深くするクスリへの変薬も含めて主治医に相談を。
ノリトレンは副作用で眠気が出るので、ノリトレンを少量、眠前に追加するのも一案です。

なお、10月より睡眠薬を2剤に抑えないと病院側の診療報酬が減らされる制度が始まっています。
現在あなたは睡眠薬を4剤処方されていますので、詳しくは主治医の先生にお尋ね下さい。
引き続き質問を続ける場合、テンプレ>>2に従って再度質問を。

>>250
処方がセロクエルとレグテクトだけなら飲んで大丈夫です。
254: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/23(日)19:54 ID:lFmyC4oz(3/3) AAS
>>253
パキシルCRの副作用です。
用量依存性の副作用だと思いますので(クスリを増やせば増やすほど副作用が強くなります)、
12.5mg減らして37.5mgでいかがでしょう?
今の用量を続けている限りめまいは続くと思いますので、
パキシルCRの減薬については主治医の先生に相談なさって下さい。

一般論としてお答えすると、めまいならメリスロンが奏効する可能性があります。
ただ、副作用止めの処方を受けると際限なくクスリが増えていき、
処方が複雑な多剤処方状態になりかねません。
副作用止めを追加するのではなく、まずは原因薬と思われるパキシルCRの減薬から始めて下さい。
257: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/24(月)00:22 ID:fElrNK6/(1/2) AAS
>>255
ロヒプノールより少し強めの中時間作用型睡眠薬ですが、ドラールやベンザリン。
ドラールは空腹時服用前提で、満腹時に飲むと薬効と副作用が強くなるので注意が必要です。
ベンザリンはロヒプノールより翌朝への持ち越しが強いので、朝起きるのが辛いかもしれません。
ドラールはベンザリンよりも持ち越しが軽いイメージがあります。
個人的にはドラールを推しますが、相性問題がありますので両方試されてみてはいかがでしょう?

ドラールの剤型は15mg・20mg、ベンザリンの剤型2mg・5mg・10mg。
すべて割線が入っていて半分に割ることができるので、用量の微調整が可能です。
最初は予定がない日の前日に飲んでみて、感触を探ると良いと思います。
既にお答えした通り、ノリトレンで眠気を感じるなら眠前にノリトレン少量追加が良さそうです。
省1
263
(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/24(月)18:09 ID:fElrNK6/(2/2) AAS
>>258
難問ですので、最終的な処方薬整理の方針は主治医の先生と話し合って下さい。
抗精神病薬が中途半端に3種類入っているので、そこが処方のスリム化のポイントとなります。

 @精神的破綻を来たしかねないため、リーマスとデパケンRはいじりたくない
 Aエビリファイのほうがロドピンより賦活的薬物
 Bエビリファイのほうがロドピンより錐体外路症状(手足の震えなど)が起きやすい
 Cランドセンの処方意図は? ムズムズ脚症候群対策? 抗不安薬代わり?

ロドピンを25mg刻みで慎重に減らしながらエビリファイを投入(ロドピン細粒もあります)、
等価換算上ロドピン150mg≒エビリファイ9mgなので、最終的にエビリファイ18mg前後に。
エビリファイの副作用で腕が震えて字を書くことができなくなっているとか、
省3
273
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/25(火)19:40 ID:pI2keCST(1) AAS
>>267 >>266 >>258
どうやら被害妄想・幻聴はありそうですね。

@このままの服薬でよいのか→>>263の通り、ロドピンをエビリファイに置換することを提案
Aリスパダールを飲むと、手が震えるのでここぞというとき以外は飲まないがそれでよいか→OK
Bデパケンリーマス処方の医師は古い医師か→気分障害の治療での模範的な処方、古くない
Cデパケンリーマス共、有効血中濃度の半分しか無いがこれでいいのか→やるならデパケンR単剤へ
Dリスパダール服用時にだけタスモリンを飲むが、それでよいか→それで手の震えが治まるならOK

エビリファイは少量でも手足の震えなどが出やすいので、単剤化は慎重に進める必要があります。
欲を言えばタスモリンを毎食後に飲むことなくエビリファイにまとめることができると良いです。
気分安定化薬(デパケンRとリーマス)について触れておくと、
省3
278
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/11/26(水)20:42 ID:xw1mX4L3(1/2) AAS
>>274 >>267 >>266 >>258
究極的には気力のなさや意欲減退の治療と躁状態の鎮静の、どちらを選ぶかですね。
前者にウェイトを置くならエビリファイとデパケンRを使い、
後者ならロドピン・リーマスを主体に治療を進めることになると思います
(一度、添付文書に従ってエビリファイを24〜30mg使うことを試してみたいところですが)。

今の処方は複雑なポリ(多剤処方)だと思いますが、現処方でないと躁状態を抑えられないなら、
一切処方をいじらず現状ママという選択肢もアリですので主治医の先生と相談してみて下さい。
一見、表面上グチャグチャなポリに見えても、実は今の処方は絶妙なバランスがとれていて、
どれか一剤をいじるだけその均衡が崩れて精神的に破綻をきたすリスクがあるかもしれません。
無気力や意欲減退と、時おり出てくる躁状態、どちらを抑えたいのでしょう?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s