[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part31 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(5): 2014/11/28(金)20:40 ID:gYqItEFX(1/2) AAS
質問と相談(?)よろしいでしょうか?長いので分割します
いろいろと相談に乗っていただいている精神保健福祉センターで
自立支援制度に申請してみてはどうか?と制度について教えていただきました
心療内科に通い続けて10数年になりますがこの制度を知ったのは初めてのことで少しショックを受けました(医者から言われたことがなかった)
そこでさっそく現在通院している心療内科の主治医にこの制度について話し
どうも主治医もスタッフも制度は知っていても申請に慣れていないのかスムーズにはいきませんでしたが
なんとか診断書を書いて送っていただきました
しかし主治医に記入不備があたようで病院に返送され、改めて書き直し再度診断書を送ったそうなのですが
しばらく経っても音沙汰がないし気になって福祉課に現在申請はどうなっているかお聞きしたところ
主治医が自分の勤続年数?医師経歴?を書いていないらしくまた不備になっているようで
省1
46
(1): 45 2014/11/28(金)20:45 ID:gYqItEFX(2/2) AAS
(続き)当方に不備はなく主治医の不備で1割負担に該当しなくなるのは理不尽に思いますし、
そもそもなぜ主治医はその項目を書かないのか?経歴を書きたくない医者も居るだろう、と家族は言いますが…
この場合、私がじきじきに主治医になぜ書かないのかと問い詰めるべきなのでしょうか 言い出しにくいですが
いままで色々な心療内科や精神病院を転々とし、やっと信頼できそうな医者に出会えた…と思っていたので不信感が出てしまい残念です
予約料金を取る病院と取らない病院の違いが分かりませんが、その病院は毎回数千円取る病院で(予約料金を取る病院に出会ったのも初めてのことでした)
ですがこの医師は任せられると思い支払いを承諾しました
診断書の料金を払い私の方は書類をすべて記入し、しかし先生の方は二度も不備書類を出されるとは…
近々精神保健福祉センターに行くのでどうすべきか相談しようと思いますが、こういうことってよくあることなのでしょうか>主治医の記入不備(勤続年数などの記入拒否?)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*