[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その51 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
261: 2015/01/01(木)23:47:03.15 ID:myJbGNSv(1) AAS
>>260
長期か短期かで違うけど、断薬して2日経てば普通は離脱が出ると思うよ
411
(1): 2015/01/05(月)13:47:32.15 ID:94M1N6tj(3/6) AAS
>>406
あああ 最初の半分急ぎすぎたのですかね;;
もうちょっとゆっくりと進めればよかったです(泣)

とりあえずタイトレーション進めようかなぁ
ああ 悩みます
412: 2015/01/05(月)13:49:42.15 ID:ndyPDAHu(2/2) AAS
150 優しい名無しさん 2014/12/30(火) 15:40:00.61 ID:VoODcGKB
今ネット上にあるブログの中では、
下のブログが一番、的を得ていると思います。

外部リンク:ameblo.jp

>つまり、一気もだめだし、最初からのんびりでもだめ。
また途中少しでも離脱症状が出たときは、
すぐに少しでも入れてそれ(症状)は止める。
本当に大原則だと思います。

エンドレス状態で止められないパターンだ(笑)
575
(1): 2015/01/09(金)09:41:43.15 ID:icB+1Z5E(1) AAS
>>558>>573
精神科医になる時に離脱症状の事についてどんな風に勉強してきて教えられてるのでしょうね。薬を減らす時はどうするとか。
製薬会社も。
747: 2015/01/15(木)22:47:09.15 ID:STYoG+jl(1/2) AAS
>>732
なるほど、アドバイスありがとう。

デパス4mg→2〜3mg
レンドルミン0.5mg→0.25mg
ロヒ2mg→1mg

こんな感じで減薬中だったよ。
あとマイスリー10mg→0mgも。

最近は気が付くと歯ぎしりをよくやってて、顎間接が痛くなる。
あとやっぱり震えが酷いけど、教えてもらった方法を試してみるね。
ありがとう。
810
(1): 2015/01/18(日)12:51:29.15 ID:7f1wCGQ1(1) AAS
>>807
そんなことない。
日本ではサプリ扱いになってるけど外国ではちゃんと治療につかわれているの物あって臨床研究で結果も出てる。
>>13でそれぞれを見ればわかる。
じゃあなんで日本で治療に使われないのかというと金にならないからだよ。
特許を取った高い薬じゃないと儲からないから治験なんてやらない。
資本主義の限界だよ
959
(1): 2015/01/24(土)09:50:26.15 ID:0VKtlqfI(1) AAS
>>950
>>954
有難う。
もうすでにロンラックス→メイラックスになって半年たつけど、
ロンラックス扱ってる薬局みつけた。
今更戻してもいいと思う?
この症状収まるのかな・・・
今は、メイラックスでタイトレーションしてるのだけど。

医師に聞いても、気のせいですと言われた(泣)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s