[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その51 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
182: [rimutuki] 2014/12/31(水)00:46:13.49 ID:IRJlpj36(1/3) AAS
GABA、買ってみた。おとといから、飲んでるけどゆったりする。眠りも寝付くには、ベンゾより効果
ないけど、減薬量半分位にして、浅い眠りだったけど、朝もすっきり起きれた。プラセボ効果かも知れない
けど、自分は良かった。仕事が休みになったから、リラックスしてるからかも。
251(2): 2015/01/01(木)20:35:02.49 ID:4IrVx0QV(2/3) AAS
使えるようになった「新薬」もうすぐ使える「新薬」一覧 あきらめるな、医学は日々進歩する がん 脳卒中 糖尿病 花粉症 ほか
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp
日々、医学は進歩してるのに、ベンゾ離脱治療薬はなぜできないのか?
293: 2015/01/02(金)22:11:58.49 ID:R/NqcQzM(2/3) AAS
>>292
精神科医なんて、製薬会社の窓口でしか無いだろ
俺も今減薬で酷い目に遭ってる。
離脱症状の話聞いていたら、十数年も飲み続けてないよ。
428(1): 2015/01/05(月)21:00:57.49 ID:5DQPJHMT(2/2) AAS
>>417
こっちのほうが安全
これまで(デパス)
朝 1.0 昼 1.0 夜 1.0
最初
朝 1.0 昼 0.75 夜 1.0
3週間後
朝 0.75 昼 0.75 夜 1.0
さらに3週間後
朝 0.75 昼 0.75 夜 0.75
省18
477: 2015/01/06(火)17:13:13.49 ID:BBZ1NQzk(1) AAS
今年から断薬を開始予定です。とりあえず出来る事からで有酸素運動はきついので図書館に行ったりまずは外に出る事からやりたいと思いますがこんな小さな1歩からでいいのか不安です
後、昼間食事は必ずとる、高濃度牛乳とバナナと野菜ジュースを欠かさずとる
レスミット(他胃薬)を10年服用です。頑張ります
611: 2015/01/11(日)19:35:40.49 ID:o7x0Bnkj(1) AAS
レスタス断薬2か月
617: 2015/01/11(日)21:07:39.49 ID:+5n6N7wh(7/7) AAS
てかマジでレグテクトて離脱に使えそうな気がするんだが。
そういう研究してる医療機関無いのかなあ。
648(1): 2015/01/12(月)05:33:03.49 ID:TidM+Ttm(1) AAS
ロヒもヒルナミンも
ベンゾジアゼピンなんだ。
せっかく、
メイラックスやめたばかりなのに。
686: 2015/01/13(火)11:52:54.49 ID:toSjDvy3(1) AAS
>>684
ここを見ないようにすればよい。
716: 2015/01/14(水)07:32:16.49 ID:ONxJ8NxJ(1) AAS
>>508
アシュトンマニュアル P97には
「もし睡眠が大きな問題なら、鎮静作用のある三環系抗うつ薬(上述の抗うつ薬
参照)の少量摂取が選択肢として考えられるでしょう。あるいは、鎮静作用のあ
る抗ヒスタミン薬(例えば、ジフェンヒドラミン[レスタミン]、プロメタジン[ピ
レチア、ヒベルナ])を一時的に用いることも可能かもしれません。抗うつ薬も
抗ヒスタミン薬も、ベンゾジアゼピンとは異なるメカニズムで作用します。」
とあります。
離脱中の不眠には「レスタミンコーワ糖衣錠」を時々使いました。(レスタミン
コーワ糖衣錠5錠が、ドリエル2錠と同じで、ジフェンヒドラミン 50mg)
省2
803: 2015/01/18(日)03:42:02.49 ID:CjdLvxtq(1) AAS
>>785
わけのわからない不安感爆発かな発狂しそうな位の・・・
842: 2015/01/19(月)10:15:58.49 ID:6fXw5usT(1) AAS
>>841
気にするな。
どうせあのコテだろ。
薬仲間を増やしたいだけなんだよ。あいつは。
薬漬けの人間が増えてくれる方が嬉しい輩もいるんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s