[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その51 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2014/12/30(火)15:26:46.68 ID:UGdoQ+yo(5/7) AAS
>>145
俺の苦しみが離脱以外の何なのか解ったらどんなに楽だったか
認知力と記憶力が阻害され続けてもそれが定義された症状じゃない以上、俺は離脱中でも働くしかなかった
仕事先で自動車自損した時は本当に周りから「頭のおかしい男」だと思われて惨めさと怒りで死にたくなったわ

とにかく手先に力が入らなくて利き手でもまともな字が書けない時期が続いた
気合い入れても横に書いた文字が下にカーブしてしょうがない

体温調節ができないから内臓も弱って食事が苦行でしかなかった
今は少量の薬剤で長く眠れるし生理機能も回復して食欲が戻ってきた

ベンゾなんか死に絶えてほしい
メジャーは麻薬より危険
209: 2014/12/31(水)20:16:27.68 ID:TY283GHk(2/7) AAS
ニセ薬、侮り難し 睡眠薬の効果は「4階建て」
外部リンク:www.nikkei.com
216: 2014/12/31(水)21:54:45.68 ID:TY283GHk(5/7) AAS
脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
外部リンク:yo-yaku.blog.so-net.ne.jp

軽い運動がIGF-1および血管内皮成長因子(VEGF)を誘発して、
これが脳まで届き神経新生を促す。
278
(1): 2015/01/02(金)11:37:36.68 ID:I/Fgk3cH(2/2) AAS
セロクエルはメジャー(抗精神病薬)なので、メジャーの減薬スレは以下ですよ!
抗精神病薬の減量・断薬・離脱症状
2chスレ:utu
492: 2015/01/07(水)09:41:20.68 ID:uZzs4xzq(1) AAS
ダメだ。これ以上減らせない。
離脱に疲れて、心折れてきた
505: 2015/01/07(水)16:30:29.68 ID:KyYjJ+a7(2/4) AAS
9割以上の回復って、事は…
やっぱり遺るんだね…
はあ、溜め息しか出ない。
元の疾患が自律神経失調症みたいだから尚更解りにくい。
506: 2015/01/07(水)16:30:45.68 ID:UM5YurmP(1/2) AAS
便秘は治った。しかし、体あちこち殴られているような感覚。止まらない。
616: 2015/01/11(日)21:05:12.68 ID:+5n6N7wh(6/7) AAS
>>615
どっちもこええな。
776: 2015/01/17(土)13:23:35.68 ID:UK9eaUj8(1) AAS
あんまり我慢しすぎると再服薬したときも具合わるくなるよね
860: 2015/01/19(月)17:15:23.68 ID:03ufIACT(1) AAS
>>858
サンクス!頑張る意欲湧いてきた。
930: 2015/01/22(木)16:58:25.68 ID:0WaEF6yC(1) AAS
ベンゾジアゼピン系薬依存症の仕組みを解明、英科学誌
外部リンク:www.afpbb.com

この記事からもう5年経ってるが、
依存症状を引き起こさずに病状を和らげる新薬はいつ出るんだ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.298s*