[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その51 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32: 3/3 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意 2014/12/23(火)11:28:25.87 ID:A96OOWpw(3/3) AAS
■「自己判断で中止は危険」

 杏林大学の田島治教授(精神保健学)によると、欧米では1970年代以降、ベンゾ
ジアゼピン系薬による依存や乱用が問題になり、英国では処方日数が制限された。「日
本で長期に漫然と使われているのは問題。医師が依存をつくっている」と指摘する。

田島さんは薬をやめられない患者や、やめた後の症状に苦しむ患者から相談を受ける。
1年以上かけ少しずつ薬を減らしてやめた人もいる。「急にやめると離脱症状が出る。
患者の自己判断でやめてはいけない」

 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦室長らは、
精神科がある全国の病院を対象に、薬物関連障害の調査を2年ごとに実施している。原因
の1位は覚醒剤、2位は有機溶剤が定位置だったが、2010年に、それまで3位だった
省11
81: 2014/12/28(日)20:19:33.87 ID:t8L8MnN+(1) AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
107: 2014/12/29(月)16:16:07.87 ID:bh1IFuIg(5/9) AAS
自分はメイラックスを2mg
ユーパンを3mg

4年です。
203: 2014/12/31(水)18:28:15.87 ID:p+HEoEh6(1/4) AAS
>>200
食欲抑えりゃいいじゃん
ダイエットは健康な人でも難しいのに
徐々に食べる量減らして胃を小さくすりゃいい
あといっぱい水飲め
213: 2014/12/31(水)21:20:06.87 ID:TY283GHk(3/7) AAS
水泳もわりと良いよ。
406
(1): 2015/01/05(月)13:29:25.87 ID:s2TlW0Vm(2/9) AAS
>>355 >>402
一気に減らし過ぎると症状は固定して却って長引くよ。
だから最初の減らし方が大きかったせいだと思う。

なので今の症状が耐えられる状態ならそこからミルクタイトレーション
が良いのかもしれない。
468: 2015/01/06(火)13:56:08.87 ID:qgYAlxLh(2/3) AAS
知恵袋の離脱症状の回答がおかしくて、大笑い。夜はドリルが闇の中から降りてきて、地獄のような苦しみ。笑
今の私の現状を的確に伝えてくれている。
587: 2015/01/09(金)22:05:25.87 ID:2YolNSP2(2/3) AAS
アホらし
明日事故で死んじゃうかもしれないのに。
人なんて、そんなもんじゃん。
615
(1): 2015/01/11(日)20:55:38.87 ID:PDJqWq6Q(1/2) AAS
>>614
アシュトンでは、メジャーかSSRIじゃなかった?
895: 2015/01/20(火)19:02:52.87 ID:UuCGWksc(3/4) AAS
自分の元の性格忘れてしまっていた
断薬して思い出していく感じでもうどうしようもない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s