[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その51 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
123: 2014/12/29(月)22:55:27.97 ID:Eizu+LKg(1) AAS
セパゾン辞めて四日目。
離脱はまだない。
これから来るって事あるかな?
184: 2014/12/31(水)02:34:13.97 ID:iWh/uRaS(2/2) AAS
減薬する時、辛いと、なんでエチゾラムを医者から貰ったんだろう…これは治療薬として意味があったのか?
と、少し疑問に思ってしまいますね…
215: 2014/12/31(水)21:51:07.97 ID:p+HEoEh6(4/4) AAS
>>211
ベンゾって古い薬に中毒して苦しんでた時代があったそうだ って語られる時が来るって話だ
554: 2015/01/08(木)20:56:33.97 ID:/DtQv0Vw(1/2) AAS
>>553
デパスは相当な難関と聞くから減薬のピッチは最小限にね、少しでも離脱症状がキツくなってきたら
一段階前に戻してステイ。しばらくしたら様子見ながら減薬再開。そろりそろり、と。
ベンゾの離脱は「耐える」ことではなく「起こさない」ことに重きを置いて慎重すぎるくらい慎重に。
頑張ってね。

はぁ、そのまま1年前の自分にそのまま伝えたかったなぁ…(笑)
570: 2015/01/09(金)01:37:29.97 ID:V+biSMrD(1) AAS
>>562
自分も耐性離脱でしたが、断薬前にも減薬を進めるにしたがって薬が切れたときの離脱症状も少し弱くなっていきました
あせらず少しずつ減らすのをおすすめします

あと個人差はあると思いますが、ギリギリまで減薬してから完全に断薬したときに少しきつい波がくるのでそこを慎重にクリアすれば、あとは時間薬によって脳が回復するのを待つだけになると思います

必ず良くなるのでがんばってください
614
(2): 2015/01/11(日)20:41:17.97 ID:+5n6N7wh(5/7) AAS
>>613
補助薬なんかあるの?
817
(2): 2015/01/18(日)17:18:05.97 ID:KEAsrLCC(1) AAS
断薬後何ヶ月か過ぎたが、減薬中からずっと鬱になったようだ。
鬱だと何かするのが困難になる。
何をするのも苦渋する。

すると余計に感情は不安定になった。
床屋にもいけない。泣き出すから。

ただひたすら、生きていることを我慢している状態。

何か、抜け出す方法があったらいいのだけれど。

仕事にもつけない、経済不安が激しい。切り崩しして生きている。
879: 2015/01/19(月)22:47:24.97 ID:/XealqEX(1) AAS
マイスリー・レンドルミン・ロヒの減薬はどうにかやれてるけど、デパスが地味に辛い。
震え、頭痛、胃のムカつき。

首が小刻みに震えたり気が付くと歯ぎしりしてたりするのは離脱の症状かな?
それとも他に飲んでるメジャーのせいかな?
同じような人いる?
960: 2015/01/24(土)15:54:40.97 ID:agxdwZP/(1) AAS
久々にタバコ吸ってみたら動悸酷くなったわ
君らよく吸ったり呑んだりできるな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s