[過去ログ]
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156 [転載禁止]©2ch.net (901レス)
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156 [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
646: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/01(金) 17:57:42.14 ID:1Y2nXHRK 質問です デパスは向精神薬指定されていないとのことで、 海外から個人でジェネリックの入手が可能になっていますが、 なぜ日本の薬局には置いてないのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/646
647: 優しい名無しさん [] 2015/05/01(金) 17:59:34.95 ID:DTAfvfDX >>631 >この自演の荒らし何とかしろ、迷惑だ。、 >ここも自演だらけか? > >268 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/04/30(木) 19:16:40.51 ID:9ryKJ4yR >>>256 そんな感じですかね。 >ただ、広報用の資料ですから引用文献が書いていない、というのは痛い。 さんざん、mim と HDI でベンゾ離脱スレを荒らしてきたので、いまさら おとなしくしても、HDIのコテをみるだけで、昔の荒らし行為を思い出して むかつく住民もベンゾ離脱スレには多数いると思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/647
648: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/01(金) 18:30:04.91 ID:qzOUB9zg >>646 デパスは処方薬(医療用医薬品)だからです。 薬局・ドラッグストアで買えるのは市販薬(一般用医薬品/OTC医薬品)のみ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/648
649: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/01(金) 20:26:28.28 ID:ccBBt+4h >>648 ご回答ありがとうございます そうすると、海外から輸入するのはグレーゾーンということでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/649
650: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/01(金) 20:38:24.62 ID:qzOUB9zg >>649 デパスは向精神薬に指定されていないので、個人が使用する目的で個人輸入する分には合法です。 グレーゾーンでもありません。 以下を参考になさってください。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/index.html http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/topics/tp010401-1.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/650
651: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/01(金) 21:06:02.12 ID:ccBBt+4h >>650 ありがとうございます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/651
652: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/01(金) 23:11:43.29 ID:ot5L9wMI ジプレキサ は普通の健康な人が飲むと どうなるんでしょうか? 逆効果だったり 危なかったりしますか ねむくなるだけとか 中毒性があるとかおしえてほしいです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/652
653: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/02(土) 01:50:07.32 ID:dKwAkIbr >>652 >>530から>>533 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/653
654: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs [sage] 2015/05/02(土) 02:07:43.73 ID:tPp4JFEC >>643 >>632 >>628 漢方は証(体質:実証・虚証など)による向き・不向きがあるので万人に効くわけではありません。 効く人も効かない人もいるのは科学的に合成した西洋薬と同じです。 運動はムリをなさらず。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/654
655: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs [sage] 2015/05/02(土) 02:14:14.03 ID:tPp4JFEC >>644-645 >>194 敢えて言うならレボトミンの副作用のうちのジスキネジアでしょうが、 布団の中に入っているときだけ症状が出るのは珍しいです。 ベルソムラの添付文書にはピョコン・ビクンの副作用の記載はないですし。 レボトミンとベルソムラをやめてピョコン・ビクンが治ったなら良しとして下さい。 続いてコントミンですが、光線過敏症でソバカスやシミ、紅斑などが出たりする場合があります。 私はコントミンを300〜550mg、3年少々飲んでいますが特にそういった副作用は出ていません。 光線過敏症の話は出ていなかったように思いますが、下記コントミン専門スレを読まれてみては。 コントミン http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393647717/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/655
656: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/02(土) 02:35:52.59 ID:cc1SQmRo カイゼルひげさんのトリップがモナーになってることに今気付いたw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/656
657: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/02(土) 14:01:36.99 ID:ONStbh8O >>621 619です 症状によって飲み分けていきたいと思います お礼が遅くなりすみません、ありがとうございました! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/657
658: >>546 [] 2015/05/02(土) 14:36:00.72 ID:bIWiJpOn >>636 ありがとございます。 今回の受診で、まず医者にもどういう方針でやりたいのかは質問されました。他には薬以外で自分は治療のためにどういう努力をしているかもです。 その後、上記症状での服用はじめのしびれなどを「副作用でしょうか」と相談したところ、「こんな少量でそこまで効果が出るはずない!」「副作用でそんな症状はない!」 「副作用なんて滅多にでない!」と机上の拳を震わせ、私が「製薬会社のwebページに書いてありました」と反論すると、「じゃあその製薬会社(他の人・医者・物の場合その人・医者・物)に直してもらえ」などと怒られてしまいました。 以前に症状を2週間程かけて、3ページ程度の箇条書きにして提示したのですが、「それだけ書けるのであれば、集中力がないとはいえない。そんな物書いたり、ネットする元気があるなら、 とっとと働くなり、部屋の掃除するなど、薬以外で直す努力をしろ」と憤怒されてしまいました。 他にも相談したいことはあったのですが、これ以上琴線に触れるとどうなるかわかりませんでしたので、消化不良のまま終わってしまいました。 私から気になる点として、以前診ていただいたの医者や病院の悪口を言ったりするという行為が見られます。怒らせてしまった原因として、 診療とは的はずれな私がうじうじと人生相談的なことをしているせいかもしれませんが・・・。 因みにこの文章を組み立てるのに思い出す作業と組み立てる作業に苦戦し、1時間5分近くかかっております。正しく文章が書けている自信もございませんし、不安でいっぱいです。 頭の回転や行動・会話などがかなり鈍く遅くなっている自覚や、学力・判断力・理解力・記憶力・自己管理能力が著しく低下している自覚があります。以前難なく出来てたことも今では一苦労です。 それでも私は元気なんでしょうか・・・。精神治療や精神科は不慣れなもので、どういう対応を取ればいいかよくわかりません。 何もしないでじっとしているべきか・・・、それとも甘えを捨てて根性で乗り越えるべきか・・・どうすればいいでしょうか。 人生八方塞がりです。 最後に、処方は以下のように変更されました。 毎食後 桂枝加竜骨牡蛎湯 2.5g セレナール 10mg アロチノロール 5mg 睡眠前 ハルラック 0.25mg グッドミン トラゾドン 25mg http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/658
659: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/02(土) 15:26:37.53 ID:sXyDBAaz 症状を3ページに渡って箇条書きにして医師に見せたり、1時間5分かけて書くのは立派(皮肉)だけど、 それが「妥当な行為がどうか」判断する能力に欠けているという点で、自閉症スペクトラム圏の方なのかなあと思いました なんつーか僕でもイライラしてしまいそう その医者とは決定的にすれ違ってしまって修復不可能でしょうし、 転院できる環境にあるなら、なるべく薬は使いませんという方針のクリニックに転院したら? カイゼルひげさんだったらこの場合、あなたは薬剤に過敏なんでしょうねっていうのかなぁ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/659
660: 優しい名無しさん [] 2015/05/02(土) 19:10:00.85 ID:7VNieG05 すいません、質問です 睡眠薬を含め、お薬がずっと効き続けることってあるのでしょうか? しばらく服用して耐性が付かなかったら一生効き続けると思って良いのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/660
661: 194 [sage] 2015/05/02(土) 21:59:45.22 ID:5VM/8kPH >>655 カイゼルひげ様 何度も質問してしまってすみません。アドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。布団の中だけというのは珍しい症状なんですね… コントミンについてもありがとうございます。カイゼルひげ様は服用しても お肌のトラブルがないとの事でなんだか安心致しました。 私は肌が青白くてシミがとても出来やすいので、一応日焼け止めを沢山塗って 予防に努めます。 コントミン専用スレの紹介もありがとうございました。読ませて頂きました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/661
662: 優しい名無しさん [] 2015/05/02(土) 23:36:35.63 ID:ndHiBuFK ベンゾジアゼピインを常用して、耐性がついて耐性離脱(常用量離脱)になると大変。 みうの減薬ブログ より http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/MYBLOG/yblog.html 2012/8/5(日) 午前 8:50 減薬、断薬している方にはすみませんが、その後のみうの夫の私の気持ちを書かせてもらいたいと思い ます。みうが天国に行って約1か月がたちましたが、まだ 現実を受け入れられません。心の準備のないま ま突然いってしまったからだと思います。最後にどんなに苦しかったと思うと涙が出てきます。また、 何で薬を飲んで6カ月目でこのまま飲み続けてよいのかと聞かれた時何でもっと調べるなり、医師以外の みんなに聞かなかったのかとどうしても考えてしまいます。一番大切な人を守れなかったことを考えると 自分は何をしていたのかと涙が止まりません。後悔先に立たずと言いますがそのことが嫌だと言うほどわ かりました。生きていればやり直しがきくけど、なくなってしまうとそれができないことがとてもつらい です。減薬されている方、断薬後もいろいろな症状に悩まされている方は、私の苦しみに比べたら比較に ならないほど、本当にいろいろと辛いことがあると思うのですが(みうには経験していいないあなたには わからないと言われたが、確かに実際に経験された方でないとわからないのはわかります)、諦めないで ください。私にはそんなことしか言えませんがお許しください。がんばれは通 用しないのかもしれません が、心よりお祈りしています。今後もっとあかるい話題が提供できれるように努力します。 http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/63725395.html メイラックス2mgから、常用量で離脱症状を起こし、牛乳に溶かして、減薬してまだ日が浅い。 離脱症状は、減薬する前から、あるので大変。 症状は、日によって波があり、よくつかめない。 おとといは、最悪、昨日は、少し落ち着いていた。 今日は、早朝、少しだけ、散歩してきた。 朝は、車も少なく、空気も澄んでいて、気持よかった。 こんな、時間を長く過ごせることを、せつに願う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/662
663: 優しい名無しさん [] 2015/05/02(土) 23:37:25.64 ID:ndHiBuFK >>860 みうの減薬ブログ (メイラックス離脱) より 2012/6/14(木) 午前 5:26 http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/63753308.html 昨日は、ブログを書く元気もなかった。 ずっと、息苦しさが、続き、もがいていた。 やはり、今までの減薬した分が、一気にきたのか? しばらく、減らさずに、様子を見ようと思う。 自分のペースがつかめず、本当に難しい。 2012/6/4(月) 午前 7:18 http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/63733158.html 今までの私は、とても、神経質で、よく、石橋をたたき壊しても渡らないタイプだと言われてきた。 実際、ちょっとしたことでも、深く悩み、気にし過ぎだとよく人から言われてきた。 主人の健康、子供たちの病気、自分自身の体調、誰でもあることなのに、必要以上にびくびくし、 それらにずっと振り回されてきたように、思う。 こんな薬をなんの疑いもなく、飲み続けてしまったのも、そういうところからきているのだろう。 昔は、精神科なんて自分にとって、無縁の所だった。 だが、今は町にあふれている。 誰もが気軽に受診し、待合室は、人であふれている。 人間の脳に作用する薬の恐ろしさ、もっと詳しく調べるべきだった。 医師という、ただそれだけで、いとも簡単に信用し、健康というかけがえのないものを 失ってしまった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/663
664: 優しい名無しさん [] 2015/05/02(土) 23:38:54.28 ID:Y/3DRZ0V ★ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ★ ・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16) ・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫) O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります ・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。 ・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意 http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/club/1416413686/235 ・すべての不調は首が原因だった! ・長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次ワニブックスPLUS新書2015/2/7) ・あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!? ・その不調は遅延型フードアレルギーです! http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/664
665: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/03(日) 00:29:02.11 ID:TO2TAhmX >>660 医者に聞け http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/665
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 236 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s