[過去ログ] 回避性パーソナリティ障害 Part53 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568(1): 2015/06/11(木)08:32 ID:kt2bRRKt(2/7) AAS
回避性パーソナリティ障害と社交不安障害は、具体的にどう違うのでしょうか?
569(1): 2015/06/11(木)08:35 ID:off2Svl+(1/3) AAS
>>567
むしろ優等生タイプだったな
周りに迷惑かけない、気を使いすぎるタイプ
570: 2015/06/11(木)08:40 ID:G7vohMt4(2/3) AAS
>>569
ありがとうございます
非行とは関係ないだけなのか、それとも他の障害なのか結局分からないな
病院に行ってみるかー
めんどくせー
571(1): 2015/06/11(木)08:44 ID:off2Svl+(2/3) AAS
はっきり言って薬飲んで治るもんでもないし、
医者に「回避性〜です」のお墨付き貰ったところでどうにもならんぞ
572: 2015/06/11(木)08:57 ID:G7vohMt4(3/3) AAS
>>571
他のADHDとかならまだ何とかなりそうって思ってる
さっきADHDのスレ覗いたら行為障害とか自分の少年期ピッタリのレスがあってビックリ
まあ未診断みたいだから宛てにはならんが
573: 2015/06/11(木)08:59 ID:IY4YALzL(1) AAS
俺も無駄だと思うから精神科医に本心を話すことはないわ
574: 2015/06/11(木)08:59 ID:2mNQF5Rr(1/5) AAS
>>568 他者からの評価/反応に過敏って部分が、回避性の特徴
575(1): 2015/06/11(木)09:04 ID:2mNQF5Rr(2/5) AAS
あとは、対人場面で、「事前」「最中」「事後」の3場面の全てで不安/緊張が生じる
社交不安の場合、「事後」で不安にはほぼならないでしょ
576(1): 2015/06/11(木)09:16 ID:MeVJNZhE(1/2) AAS
j自分がないから、自分が不安定で、それを支えるために他人からどう見られているか
他人はどう自分を評価しているかで自分を支えようとするんだよな
他人からの評価依存症で、其れでもやっぱり自分で自分がないのは困る自分があって
という矛盾に直面する、それが嫌だという面も強烈にあって、引き裂かれる根っこにあるのは、自分がない、自分がどう思って、どう判断していいのか途方にくれてるという、最大の
根本お問題が未解決なんだわ
577: 2015/06/11(木)09:40 ID:2mNQF5Rr(3/5) AAS
頭悪いのに、頭良いフリして、
クズなのに、クズじゃないフリして
相手に見透かされないかビクビク怯えてる
相手に隠そう、誤魔化そうとするから緊張する
健常者が (相手からの評価を意識する)面接試験 で生じる緊張と原理は同じ
回避性は、この緊張があらゆる対人状況で生じる
相手に見透かされないためには、
状況事態を回避して、合理化を図る
578: 576 2015/06/11(木)09:56 ID:MeVJNZhE(2/2) AAS
名前: 優しい名無しさん
E-mail:
内容:
結局、自分て、他人がなんと言おうと、自分はこれが好きだという
そいうものに、浸っていられるというに尽きるんでないのか
幼児の頃から親にやいのやいの言われたり、暴力や屈辱に晒されながら
生きてこなければならなかった 我ら回避は自分が好きなもがわからなくなってるし
これを探し当てるのが、何よりも最初に取りかからなければならない大問題だろ
579: 2015/06/11(木)10:10 ID:kt2bRRKt(3/7) AAS
>>575
社交不安でも「上手くいかなかった・できなかった」と思ったことには、事後でも不安と緊張があります。
580: 2015/06/11(木)10:13 ID:kt2bRRKt(4/7) AAS
心理療法での治療を受けている人はいますか?
581: 2015/06/11(木)10:16 ID:kt2bRRKt(5/7) AAS
自分が回避性パーソナリティ障害になった原因ばかり追究していても、
自尊感情が低下するばかりで、症状の改善に繋がらない。
582: 2015/06/11(木)10:16 ID:8iYalUdt(1/2) AAS
生まれてこのかた一度もなにかが上手くいったことなんかない
物心ついた頃から生んだことが間違いだと親に叱責され続けたから自尊心も自己肯定感も0
583(1): 2015/06/11(木)10:19 ID:2mNQF5Rr(4/5) AAS
>社交不安でも「上手くいかなかった・できなかった」と思ったことには
回避性は、当然そのことも気にするけど、
「他者にどう思われたか」って部分を事後に気にして不安になる
その差がSADとの違いだよ
584(2): 2015/06/11(木)10:25 ID:kt2bRRKt(6/7) AAS
>>583
上手くいかなかった・できなかった→人に出来ない人だと思われると思う→不安→緊張
社交不安もこういうパターンになると思いますが。
585: 2015/06/11(木)11:05 ID:myzYmHbZ(1/2) AAS
前仕事で鬱になったとき(ADHDの傾向もある)人に相談しても「努力が足りない」とか「自分の知り合いも鬱でもっと酷い
」とか、更には鬱の友達にも「私はもっと重症で…」とか言われるから誰にも相談しなくなって人付き合いも回避するようになった…
586: 2015/06/11(木)11:07 ID:BdIcC/Ge(1) AAS
>>584
被るところは多々あるんじゃない?
精神科領域の障害は、定義が曖昧だしね
587: 2015/06/11(木)11:10 ID:B4eS3APr(1/2) AAS
社交不安障害スレ見てたことあるけど共感出来なかったな。
対人場面で体が震えるとか汗が出るとか、声が震えるとかそういうカキコが多い。薬を飲んでる人も多い。
自分はとにかく事前不安で(人生が)固まってるタイプ。
コミュ障なわけでもないのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s