[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399(1): 2015/04/20(月)22:41 ID:Kxz6rN1o(1) AAS
>>397 普通に他者の反応に過敏で、自己愛の強いタイプの範囲に収まりそうなので、
深刻な精神病と考える前に、もう少し余裕をもって構えて、それで対人関係を構築すると良いと思うよ。
笑って誤魔化すというような事は絶対許せないと考えてるのではないかと思えるが、
実はそういった世俗的対応の出来る人間の方が、社会環境に負荷をかけてなくて、
結局は適応できてるといった評価になるだろうね。そこらも一度選択肢として考慮したらどう?
400(1): 2015/04/20(月)22:49 ID:L1S/m8xR(2/3) AAS
>>399
何を言っているのかよくわからないですね
優しい言葉、簡単な言葉で教えてください
401(1): 2015/04/20(月)22:50 ID:L1S/m8xR(3/3) AAS
>>398
何を諦めるの?
愛情を感じなかったら、苦しいままって書きこんでるんだけど
402(1): 2015/04/20(月)22:58 ID:5xJKrFhD(1/2) AAS
横レス御免。
上のほうで”とにかく「何かする」こと。”みたいなレスあったけど、
医学的にはどうなんだろ?
私見だが、そう思って頑張って泥沼、最悪状態を経験した私がいるけど。
403(1): 2015/04/20(月)23:32 ID:EKgZzz/7(1) AAS
>>402
横だけど、レスを求めて来た人の話す内容に応じて回答は変わる。医学的うんぬんは>>1参照
404: 2015/04/20(月)23:46 ID:lIPJoCH9(1) AAS
>>379
387に同意
金の無駄
医者通うのやめれ
405: 2015/04/20(月)23:48 ID:5xJKrFhD(2/2) AAS
>>403
あくまでも医学的にどうなんだろーとの疑問なんで。
正しいとか推奨されてるとかそんなレベルでの疑問だけど。
406(2): 2015/04/20(月)23:48 ID:4m9gklqq(1) AAS
私の主治医はよく話を聞いてくれる人です。女性です。
診察というより、カウンセリングに近いです。
診察は2週間に1回で、体調に関することのほか、
職場で起きた困ったことや不快なことも聞いてもらっています。
「あなたはストレスを貯めこめやすい人だから、
ここで話して発散して行って欲しい」と言われています。
今日、仕事帰りに占い師に見てもらいました。
そのとき、思わず泣いてしまいました。
けなされたわけではなく、「あなたは真面目な人だね」と指摘されたことに泣いてしまいました。
親は別として、他人からそう言われたのは、恐らくはじめてだったので…
省4
407(1): 2015/04/21(火)00:06 ID:PQScdcLD(1) AAS
>>400 多少自己偏愛が強い程度の地点で折り返してた方がいいとは思うけどね。
それ以上行くと、本当に精神疾患に陥ったりするし、またその地点で生きようとするなら
かなり特殊なスキルが必要になってくる。
そこから先の地点で生じてくる、生き抜くための「芸」は見るべきものもあるが、
敗れ去る者も多数なので、本当にお奨めはしないよ。
文章下手なので、文意が取れないと言われるかもしれないが、正直そういったところだと思うね。
解説者として優れてる人もいるだろうから、上記の下手な文を解説して貰うというのもいいかもしれない。
408(1): 2015/04/21(火)00:39 ID:Bm4tQcxK(1/2) AAS
>>407
アドバイスが欲しいんです
397の最後に書いておけば良かったですね
397を読んで、僕の心の助けとなるようなアドバイスはありませんか?お願いします
誰かにサポートして貰いたいです
409: 2015/04/21(火)00:51 ID:i2H87fRX(1/2) AAS
>>408 他者の反応について「鋭敏」であるというのは、
そのように、それによって傷つく「自己」ばかりに注目せずに、
その他者の反応を細かく捉えて、デリケートな対応が出来れば、
それは対人関係において、「長所」ともいえる特性になるわけよ。
だから下手に悩むよりは、それを長所として活かせるように、
なるべく「精神疾患」のレベルまで行かないようにして、それらを
上手く活用したらいいんじゃないのかな。
下手に悩んで落ち込んでると、本当に精神病までいってしまうこともあるので
そういった損な「選択」をしない方がいいと思うよ。
精神科に行けば、色んな薬も処方してもらえたりするが、ああいうのも依存性もあるし、
省1
410(1): 2015/04/21(火)01:17 ID:t4PNNcDF(1) AAS
>>397
ふつうのにボーダー(境界型人格障害)だとみえるけどな。
この場合、カウンセリングが治療の中心になってくると思う。
>>406
言ってもいいと思うけど、占いは医学的根拠のないことなので、占いの内容にこだわらない方がいいと思う。
ただ、他人からそう言われたのが初めてで、泣いたという点においては、カウンセリングの役に立つかもしれないと思う。
411(1): 2015/04/21(火)03:44 ID:UYQjrCqJ(1) AAS
仕事の〆切が近づいてるのになかなか進まない
比喩じゃなしに息と胸が苦しい
もっと勉強しなきゃいけないのになかなか手がつかない
どうしよう
412: 2015/04/21(火)04:50 ID:i2H87fRX(2/2) AAS
>>411 そんな締め切りなどの社会からの要請がちゃんとある段階の人は
まだ恵まれてるレベルなんじゃないのかな。
そんなのなくなってる人の復帰こそが、大問題であって・・・。
413(1): 2015/04/21(火)05:18 ID:Ndr9enj+(1/2) AAS
これが復帰の段階でできなきゃ繋がりもなにもなくなるんですよ
だから側から見ればどうでもいいように見えるかも知れませんが自分にとっては大問題
恵まれていようが恵まれていなかろうがやらなきゃならない時があるでしょう
その言い分はあんまりじゃないでしょうか
414(1): 2015/04/21(火)07:54 ID:mCgWZoB9(1) AAS
>>413
自分も復職組なのでよくわかります。
主治医に症状を伝えてみたらいかがでしょうか。
自分の主治医はあまり薬を出してくれないので頓服は処方して貰えませんでしたが
医師によったら気持ちが落ち着く頓服とか処方してくれるかもしれません。
415: 2015/04/21(火)09:42 ID:Ndr9enj+(2/2) AAS
>>414
実はここ1年程病院行くのやめてまして・・。また薬慣れるまで時間かかることとか考えると、行くべきか悩んでいます。
行ってる間は頓服処方してもらえてたので、病院行くこと検討してみます。
ほんとに参ってて、ありがとうございます
416: 2015/04/21(火)09:54 ID:/momRFrb(1) AAS
>>410
>>406です
ありがとうございます
もう少し考えてみます
417(2): 2015/04/21(火)13:02 ID:TvUzZZjG(1) AAS
どうしよう…子供の通帳を無くしたかもしれない…。
引越しや入学式でテンパッて最後に使ったのが…。覚えてないし。しばらく貴重品を決めた鞄に入れて住所変更に備えてたハズなのに。
これから家庭訪問あるのに急激に不安になってきた。薬でポカンなってるのも、どうかと思うし不安は止まらないし。情けないで仕方ない。
418: 2015/04/21(火)13:19 ID:e0iacIlF(1) AAS
>>417
家庭訪問まで時間があるなら最寄りの支店に行って無くした旨を知らせて手続きを。
時間がないなら銀行にTel(104で聞いて下さい)してとりあえず通知だけでも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s