[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): 2015/04/27(月)17:33 ID:ptNty5Xj(1/3) AAS
>>623
AVの面接を受けろ

>>621
じゃあ市ね

>>619
どうでもいいから、外へ出て人と話せ

>>618
警察に留置されろ

>>608
物で人を買おうとするお前は人間のクズ、市ね
省2
627
(1): 2015/04/27(月)17:46 ID:CDDqILNN(1/2) AAS
>>626
著名運動でもしてろよ
628
(3): 2015/04/27(月)18:44 ID:ffi8d15n(1/2) AAS
鬱が治っていく過程で、全くやる気が出ない状態から
焦燥感が出て来る場合も有るのでしょうか?
これは悪化でしょうか?それとも感情が出てきたのでしょうか?
少し前は不安感のみで何も出来ない状態でした。
629
(1): 2015/04/27(月)18:53 ID:Kh6S6q2r(2/5) AAS
>>628
それは感情が出て来た状態。
「何もできない」現状を普通に考えて、焦らない人の方がおかしい。

でもそこで無茶なことはしないで、現実的に出来る事を1つ1つやっていこう。
たとえば栄養バランスのとれた食事をするとか、規則正しい生活をするとか。
それができてれば、次の段階に進んでも良いと思うよ。
630
(1): 2015/04/27(月)18:56 ID:ptNty5Xj(2/3) AAS
>>628
やる気なし→不安→焦り
まだまだかも?
薬止めてるんだよね?
峠は一つではないとだけ伝えておこう
(飲んでたら全く関係ない)
631
(1): 2015/04/27(月)19:59 ID:CDDqILNN(2/2) AAS
>>628
若干改善の兆しが出てきてると思う
また悪化する場合もあるから無茶しすぎないように、また悪化しても自分を責め過ぎないようにね
632
(1): 2015/04/27(月)20:14 ID:ptNty5Xj(3/3) AAS
>>627
荒らしは失せろ
633: [age] 2015/04/27(月)20:41 ID:RL9KTPXY(1) AAS
>>632
何で何時もケンカ腰なの?
634: ウイングルの達人 2015/04/27(月)20:51 ID:j0cJL1Lp(1) AAS
ネット社会が生んだゴミ
635
(7): 2015/04/27(月)21:30 ID:51L/MLAn(1) AAS
同じ医者にかかっている女友達の話。
自傷しているのを親に見つかってその先生のところに行ったら
「自傷ですか。わかりました。では、頓服を出しておきます」の3分診療だったと言います。
私もその女友達と同じ医者にかかっているのですが抑うつ的で辛い話をしても
「そうですか」だけで3分診療です。

この医者はヤブ医者ですか?
まず自傷については「なぜそんなことをするのか?」を突きとめて
それに対する心のもやもやを取り除くことが精神科医の仕事ではないんでしょうか?
そして私のうつの件もそうです。
「何がうつを引き起こしているのか?」を突きとめそれに対して精神医学的アプローチから
省5
636
(2): 2015/04/27(月)21:32 ID:0kKM9PeI(1) AAS
抑鬱気味なので心療内科に行ってみたいのですが
普通の病院と同じく鬱が治ればそこで止められるのでしょうか?
気分が落ち着いても継続的に延々通い続けるイメージがあるのですが
637
(1): 2015/04/27(月)22:01 ID:ffi8d15n(2/2) AAS
>>629-631
ありがとうございます。
薬は医者の指導で止めてます。
まだ、何かこの先有るんでしょうか?
それとも繰り返しでしょうか?
たぶん人それぞれでしょうね…
638: 2015/04/27(月)22:11 ID:Kh6S6q2r(3/5) AAS
>>636
勿論治れば通院は止められる。
ただ治るまですごく時間がかかる事が多い。(短期間で治る人も居る)

「気分が落ち着いた」のが、薬のおかげなら、
その間は薬をずっと飲み続けないといけないのでイコール通院を続ける。
「薬が無くても落ちついていられるようになる」まで、結構時間がかかるので
傍から見ると「気分は落ち着いたのにいつまでも通い続けてる」ように見える事が多い。
639
(1): 2015/04/27(月)22:15 ID:Kh6S6q2r(4/5) AAS
>>637
そう、人それぞれ。
このまま薬なしで感情が普通になって、人並みの行動ができるようになれば良いけど
また薬が必要な容態になる事も有り得る。その都度対処していく。

怖いのは、一直線に回復に向かわなかった場合に
「ああ治らないもう駄目だ」となってしまうこと。
焦ってるとそんなふうに「結論」を出してしまいがちなので、
そうならないように気をつけよう。
640
(1): 2015/04/27(月)22:21 ID:Kh6S6q2r(5/5) AAS
>>635
それは医者の仕事じゃないよ。
たとえばその「心のもやもや」の原因が暴力をふるう家族だったとして
その家族をどうにかするのは医者の仕事ではないよ。
ストレス源から遠ざかった方が良い、くらいのアドバイスはするかもだけど
その場合の経済的援助を医者がするわけでもない。
医者の仕事は薬を出して症状を緩和すること。
だから、その3分診療で適切な処方をしているなら、ヤブどころか名医だよ。
短時間でそれだけの診察ができるってことなんだから。
「長時間患者の話を聞いてあげる医者」が名医ではないよ。
641
(1): 2015/04/27(月)22:21 ID:8Z/6iYmV(1) AAS
>>635
医師って基本そっけなく感じもんだけどね
でも俺は自殺願望のようなものに悩まされるって言ったら薬代えてもらったけどね
人生相談みたいなものは他当たるしかないね
冷静に何故そういう気持ちになるのかは自分でも考える必要あると思う
気持ちの問題は自分でしか解決できないよ
642: 2015/04/27(月)23:31 ID:DKzHP1yY(2/2) AAS
>>635
あなたの感覚はまともだと思います。
643
(1): 2015/04/28(火)00:59 ID:Cj7saWKC(1/4) AAS
>>635
初診から3分診療ならヤブと言ってもいいけど、うつみたいな改善に時間がかかる病気だと
あんまり症状変わってないから前回と同じ薬出すくらいしかやることないって場合はよくある
自傷に関してもその人にとっては一大事でも医者にとっては日常茶飯事の一つだから大きな反応する気になれないんじゃない

それだけでヤブかどうかは分からないけど貴方の求めている医者像と違うのはまあ分かった
そういった医者が嫌なんであればカウンセリング中心の心療内科へ移ればいいと思う
644
(2): 2015/04/28(火)06:20 ID:2hya3w7v(1/2) AAS
統合失調症です
30代になり、自然と症状も落ち着き、穏やかな生活が送れ、現在は仕事できるまでに
なりました
しかし、今になって、20代の時、さんざんメンヘラっぽい言動をとってやらかしたことや
友達に迷惑をかけたり不義理をしたりしたことで、友達がいなくなったことなどを
後悔してます
毎日、過去の自分のダメなところを思い出して、辛くなり、いっそ死にたいと思ってしまいます
このような状態をクリニックで相談してもいいのでしょうか?
なんとなく、これは病気の症状というより、自分の個人的な問題という感じがして、
自分で解決しなくてはいけないような気がしてます
省2
645
(1): 2015/04/28(火)06:23 ID:OmscWgXJ(1) AAS
>>635
あなたが求めているのはカウンセリング
1-
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*