[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: 2015/04/28(火)07:52 ID:D9PXJW/S(1) AAS
>>639
殆どなってました、このレスで救われた気がします。
これからどんな波が有るか分かりませんが
気長に病気と付き合って見ようと思います。
651: 2015/04/28(火)11:14 ID:Ak0DBgGo(1/5) AAS
>>646
無能の分際で口答えするなボケ
>>644
そうやって愚痴愚痴言ってるお前が馬鹿
>>635
お前らみたいな糞ビッチ共など誰も相手にしねーよタコ
>>636
薬漬けでさっさと士ね
652(1): 2015/04/28(火)12:02 ID:D06IN9Ro(1) AAS
頭が回らない
人の言った事が理解できない
まだ病気なのかもともとの能力なのか
653(1): 516 2015/04/28(火)12:02 ID:sbj/kXtL(1/2) AAS
糞親父と上手く噛めないストレスでアル中になりそうだ・・・昨日試しに
母親が料理に使ってるワイン飲んだ。
654: 2015/04/28(火)12:07 ID:uc3xcrEN(1) AAS
>>652
昔はどうだったのさ?
655: 2015/04/28(火)12:27 ID:N4ZQeVVF(1) AAS
統合失調症陰性症状の者です。
皆さんは一日どのように過ごしていますか。
656(2): 2015/04/28(火)12:29 ID:4VjyZ0xK(1/4) AAS
現在軽度うつで投薬治療のみです
カウンセリングと再発予防の勉強(映像を見てグループで話し合い、物事に対する見方考え方を変える)はまた別物ですよね?
投薬治療でよくなっても、元々の性格や考え方の影響もあるからその場凌ぎなんじゃないか?と医師に投げかけたところ、後者のグループへの参加を勧められました
過去に過食嘔吐等をしたこともあり(申告済み)、ACな自覚もあるのですが、そういう部分へのアプローチなしに、再発予防の勉強をして意味があるのでしょうか?
参加した方がいいのかどうか迷っています
657(1): 2015/04/28(火)12:40 ID:idyLnIa3(1/2) AAS
>>656
保険適用の話をしているのか?それとも主婦の井戸端会議の一般論の話をしているのか?
「制度」の話をしている場合、君のような言い方では、わからないだろ、普通は。
「精神科専門療法」「保険適用」で自分で、しらべてみればわかるよ。
658(2): 2015/04/28(火)12:52 ID:JFQwkCMK(1) AAS
>>656
ACのことは独学できますし、その集まりの中であなたはその話に触れることになるから
おそらく同じ経験者に出会いますよ。心の問題を抱えてるひとには、他人ことでは無いとおもいます
リアルの集まりは意味があると思います。専門家に直接質問できるし、他のひとのやり方を知る良い機会。交流の練習もできる
うちの自治体は、そんな場は無いです
>>653
飲んだらダメですよ、赤ワイン?ならポリフェノールが豊富で健康になります
659: 516 2015/04/28(火)13:43 ID:sbj/kXtL(2/2) AAS
>>658
抗不安薬どれ試しても効かないからしょうがないだろもう医者にもサジ投げられてる
今日も菓子過食したGW期間なのか糞親父早く家に帰ってくるようになったし
明日糞親父が家に朝から家にいると思うとそれだけで死にたくなる
660: 2015/04/28(火)14:43 ID:Cj7saWKC(2/4) AAS
もうとっとと一人暮らししろよ
ここはお前の日記帳じゃねー
661(1): 2015/04/28(火)14:59 ID:4VjyZ0xK(2/4) AAS
>>657
カウンセリングは保険適用外、グループでの勉強は保険適用可というのはわかっています
内容というか、それぞれの目的が知りたいというか…
カウンセリングの延長にグループでの勉強の場があるものだと思っていたので
>>657
独学できるなら自分のペースでやろうかな?と思ったのですが、「リアルの集まりに意味がある」というのも確かになあと思いました
今通院している病院内でやっているようです
最近やっと一人の時間は余裕を持てるようになったのですが、あまり人と進んで関わろうと思えなくて…
年に2回あるようなので今回にするか次回にするか悩みます
662: 2015/04/28(火)15:00 ID:4VjyZ0xK(3/4) AAS
間違えた後半>>658です
663(1): 2015/04/28(火)16:23 ID:+sR59lkJ(1/2) AAS
発達障害関連で今度親にも診察に来て欲しいと言われました
親は私が発達障害だと知っていますが極力立ち入らせたくありません
医者に嫌といって拒否することは出来るでしょうか
664(1): 2015/04/28(火)16:42 ID:efhWrpGD(1/2) AAS
>>663
できます
665: 2015/04/28(火)16:46 ID:+sR59lkJ(2/2) AAS
>>664
ありがとうございます
666(1): 2015/04/28(火)16:53 ID:idyLnIa3(2/2) AAS
AA省
667(2): [age] 2015/04/28(火)17:12 ID:36KJT1/W(1/2) AAS
現在、社会不安障害、不眠などで休学中の学生です。
通っているクリニックの先生のパソコンの画面を見ると自分の症状一覧のようなところがあるのですが、そこに「鬱症状」と書いてありました。
鬱症状と鬱病はどう違うのでしょうか?
また、違うならどこが違うのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
いつも病院に行った時聞こうと思うのですが聞けずじまいです…
どこか日本語がおかしくなっていたらすみません
668(1): 2015/04/28(火)17:18 ID:Cj7saWKC(3/4) AAS
>>667
うつっぽい症状がある、でもうつ病だと断定はできない状態
例えば咳とか熱とかたんは風邪っぽい症状だけど
それだけで風邪なのか肺炎の初期症状なのか他の病気なのかは分からないでしょ
精神病や精神障害はウィルスなんかを見られるわけじゃないから病気や障害の判定がきわめて難しい場合があって
症状だけ見て簡単に病名を出すことはできない、だからそういう書き方になる
669: 2015/04/28(火)17:23 ID:36KJT1/W(2/2) AAS
>>668 さん
ありがとうございます。
納得です。
たしかにいま自分自身でも自分の状態が、よくわかっていません。
それなのに他人の先生がすぐわかるはずないですよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s