[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702: 2015/04/29(水)00:58 ID:+T2eMTUy(3/12) AAS
>>701
だからそうやって「私の中の幼児がかんしゃくを起こすのは親のせい」
と責任転嫁しないこと。
そして「自分の中の幼児性」などという逃げ道を作らない事。
それは「自分の中の幼児」などではなくあなた自身でしかない。
あなた自身が幼稚だからかんしゃくを起こす。
あなたが成長しないといけない。
あなたにはそういう自覚が足りないのでは。
703: 2015/04/29(水)01:11 ID:EG1iTz7R(1) AAS
アスペルガーと境界性パーソナリティ障害と言われ、主治医から家族全員への説明もありました。
それから半年ほど経って、手帳を取得したほうが良いと言われ手続きをしたら広汎性発達障害とだけ記されていました。
手帳取得の時はそう書かれるものなのでしょうか?
704: 2015/04/29(水)01:20 ID:cZcF+6if(4/8) AAS
>>694
雇用保険は受給していますか?
今はこれぐらいしか払えないと言って家にいくらかでも生活費を入れれば精神的に楽になれそうだと思います
705(1): 2015/04/29(水)01:28 ID:Qc+JpoU0(1/3) AAS
>>673
すでにたくさんレスが付いてますが、日本の場合の良さは医者を選べるところだと思います
薬を保険で安くぽんぽん出すのも、見方を変えるとありがたいことです
聞きかじりですが、アメリカは加入する健保が医師の治療法を拒否したらアウト
イギリスは医者を選べない (自費は別)
これらの国でカウンセリングやセラピーが充実しているのは、医者にかかるのが大変だから
(サプリが充実してるのも同様の事情だとか)
706(2): 2015/04/29(水)01:44 ID:Qc+JpoU0(2/3) AAS
>>694
>私としても一刻も早く就職したいのですが、今の症状が緩和しないと一般的な面接すら受けることが出来ません。
ご両親に、ここをしっかり伝え、発語に苦労がある中どうしたら良いのかわからない、教えてほしいと言うことが大事と思います
あなたなりに家事に協力したり努力なさってるのは文面からすごく伝わってきますが、残念ながら、
それはあなたの言い分でしかない、将来の不安が募ってきてるご両親にそれは伝わらない
いま何年めに入っておられるかわかりませんが、生活保護や障害年金受給、福祉の援助について
ご両親ともども役所に聞きに行くなどの試みも含め、実際的な話し合いをしてみませんか
707(1): 2015/04/29(水)02:00 ID:Qc+JpoU0(3/3) AAS
>>693
詳しくはモナー薬局スレでお聞きになっては?
筋弛緩作用といっても、ベンゾや眠剤などの場合は過剰な緊張を和らげるためで、どの薬が上かと語るものではないと思うんです
708(2): 2015/04/29(水)03:55 ID:G+E4OLHa(4/4) AAS
>>706
何年目というのは失業してからでしょうか?約半月です。
まだ日が浅く、もしかしたら一週間後には全快するのではないかと言う望みを捨てきれないために
そういった福祉に頼るという選択肢については考えていませんでした。
709: 2015/04/29(水)03:58 ID:mlEKE3Ac(1) AAS
AA省
710(3): 2015/04/29(水)05:39 ID:W+W9l8ME(1/4) AAS
うつ病で入院中に仲良くなった彼女に振られました
うつ病や精神的ダメージを負った時や心の傷を負った時の回復法治療法をできるだけ
たくさん教えてください
調子がいい時に自分が調べた限りでは
うつ=精神科での薬物治療、カウンセリング、認知行動療法他以外には
有酸素運動や筋トレ、休息、日光を浴びる、栄養摂取、ストレッサーから
離れる、睡眠、規則正しい生活、腸内環境の改善、針灸や漢方
失恋=我流ですが自分の場合栄養をとって睡眠薬と安定剤を飲んでひたすら寝ます
人間、精神的ダメージを負った時防御反応として寝込んだりしますし、睡眠は心身の
回復にいいと思います
省4
711(1): 2015/04/29(水)07:28 ID:9mMIQAmr(1) AAS
>>710
新しい彼女をつくること。
712(1): 2015/04/29(水)07:53 ID:1R+OOjPS(1/6) AAS
>>710
美味しい熟女のいる風俗へ逝け
713(2): 2015/04/29(水)09:01 ID:D93NoOIc(1/3) AAS
医者の指導で4年飲んでたサインバルタ断薬しました。
薬止めたら鬱悪化、ストレス耐性も駄目で
新たなストレス見つけて悪くなって来てる気がします。
だけど 体だけはそんなに悪くなって無い気がする。
早朝覚醒有るも何とか寝れてます。
頭では悪く考えて、よく鬱感は多くなったけど…
踏ん張りどころと薬再開の目安を教えて下さい。
714: 2015/04/29(水)09:09 ID:1R+OOjPS(2/6) AAS
>>713
断薬に失敗した奴は負け犬ですよ(笑)
2chスレ:mental
715: 2015/04/29(水)09:25 ID:cZcF+6if(5/8) AAS
>>708
自己都合で退職した場合でも病気が原因で仕事を続けられなかったのであれば、待機期間がなしで雇用保険がもらえる可能性があります
僕は職安の障害者窓口で相談して、就労状況の意見書を医者に書いてもらい、待機期間なしで雇用保険をもらいました
僕の病院では意見書はただでした
雇用保険という収入を得れば親の態度も変わるのでないでしょうか
あなたも精神的に楽になると思います
716(1): 2015/04/29(水)09:45 ID:cZcF+6if(6/8) AAS
>>713
そんなに症状が出ているなら踏ん張らずに医者に話した方がいいと思います
717(1): 2015/04/29(水)09:52 ID:D93NoOIc(2/3) AAS
>>716
医者には話してまして薬どうするか聞かれました。
そこで鬱で決断力無くて質問させてもらいました。
718: 2015/04/29(水)09:55 ID:cZcF+6if(7/8) AAS
>>717
そんな状態なら再開した方がいいと思います
719(2): 2015/04/29(水)10:19 ID:cZcF+6if(8/8) AAS
僕は入院中に一週間ごとに薬を変えてちょうどいい薬(と量)を見つけてもらいました
薬をやめるのは症状がなくなって、さらに一年様子をみてそれからだと言われています
薬で症状が抑えられるのに、なぜ苦しい思いをしてまで薬をやめようとするのか、その理由がわかりません
720(1): 2015/04/29(水)11:28 ID:1R+OOjPS(3/6) AAS
>>719
知恵遅れは檻から出てくるな
721: 2015/04/29(水)11:42 ID:ERnn1coB(1/4) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s