[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part83 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 2015/05/09(土)11:08 ID:0Ch2U8kO(1/2) AAS
一般人と神経症者って同じ世界に生きていながら別の生物なんだなぁってしみじみ思う

一般人って何であんなに物事に鈍感なの?
324
(1): 2015/05/09(土)11:19 ID:N2xHDfya(1) AAS
こっちが敏感すぎるんだよな
325: 2015/05/09(土)11:26 ID:0Ch2U8kO(2/2) AAS
>>324
やっぱりそうだよねぇ
326: 2015/05/09(土)13:54 ID:bWDv+EwC(1) AAS
どーしてスルーできないんだろ
何が浮かんでこようが全く関係ないのに
327: 2015/05/09(土)14:57 ID:qfxauvFH(1) AAS
>>283
ひらがなだと「へ」と「て」、カタカナだと「フ」と「ウ」なんかを読み間違えてないかと不安になったりする
あと語尾の「…です。」とか「…ます。」の部分に異常に執着してしまって先に進めない

最初はスムーズなんだけど、次第に「文章」じゃなくて「文字」に集中してしまう
328: 2015/05/09(土)15:58 ID:4NL1ThLd(1) AAS
人の好意は基本受け取らないと後々後悔するねorz
ペットボトルのお茶持ってレジで並んでたら「量多いので先どうぞ」って前の人が言ってくださったんだけど、重そうなカゴまた動かすのが申し訳ない気がして「大丈夫です。せっかく言ってくださったのにすみません」って断っちゃったんだよ
もう一度くらいお礼言いたかったんだけど、その人の方が早くて先に帰っちゃったし、後悔するくらいなら断らないほうがいいね…
329
(1): 2015/05/09(土)16:00 ID:WrYbRpb2(1/2) AAS
ふーむ、そういうものなのか・・
俺は逆に断れなくて後悔してるパターン
なんでもかんでもありがとうと受け取ってしまって
なんか俺って小物だなぁと思うのだが・・・
330
(1): 2015/05/09(土)17:01 ID:1wuB9Dkg(1/2) AAS
落とし物や忘れ物、些細なミスに敏感な私の体験談。

カウンセラーさんと行う治療計画に『日常の生活をする上では、心配に対しある程度の鈍感さがあった方が楽』って書いてありましたが、そう簡単に鈍感にはなれません。
でもこの前、病院に保険証を忘れて帰って電話で「忘れてますよ」と連絡が来るまで気付かなかったんです。
以前の私なら「今すぐ取りに行きます!」だったけど、ここでちょっと考えて『病院だから忘れても預かってくれている、むしろ持ち歩くより安全だ』と考えて取りに戻りませんでした。
正直、最初は不安だったけど徐々に和らいできて「個人情報の塊(保険証)を忘れて帰るなんて、私も鈍感になったなぁ」と治療の効果を実感出来ました。
簡単に言うと行動(脅迫行為)する前に少し落ち着いて考えてみることも大事だと思います…ってそれが中々出来ないから辛くてしんどいんですが、出来たときの達成感はとても嬉しいものでした。
331: 2015/05/09(土)17:13 ID:1wuB9Dkg(2/2) AAS
>>330
脅迫行為ではなく強迫行為でした…スマソ。
332: 2015/05/09(土)20:35 ID:s97G64F8(1) AAS
コンビニのアイスコーヒーを入れる時にカップの中の氷を見てしま
うんだがなんか少しでも色が違う(多分自然なものだと)氷があると
気になってその場で何回も見てしまう、毒が入ってるのかもと怖く
なるんだ。仕方なくコーヒー入れた後でもその強迫観念は続きそして
精神的に苦しむ。自分は強いOCDです、薬はレクサプロを飲んでます、
統失ではありません。この毒入り観念どうしたら克服できるでしょうか。
333: 2015/05/09(土)23:02 ID:WrYbRpb2(2/2) AAS
毒入りなら毒入りで良いとしてみたら?

毒が入ってるけど、これは超神水だ、オラ強くなるんだ!!ってギャグにしてみるとか・・・
334
(1): 2015/05/09(土)23:28 ID:xQecy0OV(1) AAS
>>329
自分は相手の好意を尊重したいタイプだからよっぽど自分にとって困る事で無ければ受け取りたいかも。今日のレジ云々の話も好意をむげにしてしまった感じがして相手が傷ついてないか気になってるorz
まあ家族で来てたみたいだから、自分に譲ってしまったせいで家族に遅いと怒られたりしなくて良かったのかなと考えてみたりもしてる
知り合いとかだったらあまりこういう強迫はないんだけど、今日初めて会ってそれに次会えるかはわからない相手だったから余計に気になっちゃって…
335: 2015/05/10(日)05:28 ID:MPMe34sR(1) AAS
相手はそんな程度のこと気にもしてないと思うよ
てかもう忘れてると思う
でもその不安な気持ち分かるわ…俺もそういうのずっと気にして忘れられないから
336
(1): 2015/05/10(日)07:04 ID:tvcJaqhZ(1) AAS
自分の振る舞い方が気になるのはよくある
とにかく最善の方法、最善の振る舞い方を求めてしまう
でも結局、どれが最善かなんてどうやったって分からないんだけど悩んでしまう
337
(1): 2015/05/10(日)15:11 ID:jbpGR6Zr(1) AAS
>>334->>336
そういうことは普通の悩みであって
強迫とは関係ないと思う
338: 2015/05/10(日)18:16 ID:/VdrFfbB(1) AAS
>>337
何度も考えるんだったら強迫に入ると思うが
339: 2015/05/10(日)18:58 ID:3z8qie5o(1) AAS
主治医が、うつ病より強迫は治療に時間かかり辛いと思うと言っていた。

強迫に負けたくない。

再来月、出産だから子供の為にも確認を減らしてがんばる。
340: 2015/05/11(月)00:03 ID:XMkh5IqE(1/2) AAS
本を読むときに不快なイメージばかり浮かんで黙読が妨害される
たしかに我慢して読み進めると収まるんだけど、ダメなときはすっごい気分が悪いから戻ってしまう
勉強などですら同じ
あと調子いいときでもバカみたいに自分を疑いだして自滅する
341: 2015/05/11(月)09:51 ID:fnjtQlGS(1) AAS
日本語の読み書きなのに、頭の中でいちど外国語に変換されてから認識されるような
レスポンスの悪さというか。
それを、頭の隅っこのほうの干渉できないエリアから客観視している感じ。
342: 2015/05/11(月)12:06 ID:tW+mUxMI(1) AAS
テレビのナレーションで喋ってる言葉なんかを一度頭の中に文字として思い浮かべて、
その思い浮かべた文字を頭の中でなぞりながら喋ってることを理解するみたいな
めんどくさい状態になってる
1-
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s