[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part84 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: 朗報 2015/07/14(火)16:42 ID:/7znXHxi(1) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
薬理作用としては、セロトニンの放出を促進することにより抗不安作用を有するとも言われています。 昔、僕はこれでちょっと思いついたことがあって、それはSSRIとセディールを併用したら、凄く効くんじゃないかと。
つまりSSRIはセロトニンの再取り込みを阻害することにより、セロトニンを有効利用して抗うつ効果や抗不安効果を発揮する。
しかしそもそも再取り込みすらできないくらいセロトニンが枯渇している人には、SSRIを使用しても効果がないだろう、そこでセディールを使うことによってセロトニン放出を促進させて、
SSRIでセロトニンを有効利用すれば抗うつ効果、抗不安効果が抜群に発揮されるんじゃないか、と考えたのですね。
で、海外の論文を調べてみるとやっぱり同じような研究や報告がありました。そこで僕も重度の強迫性障害の人に、SSRIとセディールを併用したところ劇的に効果があり患者さんに非常に喜ばれたのです。
796: 2015/07/14(火)17:06 ID:Ofcik4iI(1) AAS
俺は汚れ大嫌いですが風呂に入れません
797: 2015/07/14(火)17:51 ID:t5zFlEZd(1) AAS
体とか頭とかしっかり洗えてるか気になったり、
ちゃんと泡とか洗い流せてるか気になって
シャワーに時間かかったりで気が狂いそうになるから
結局風呂自体を避けてしまうというよく分からない状態に陥っている
798(1): 2015/07/14(火)17:56 ID:Gh5bkK6F(1) AAS
自分の大便、小便を見るのが異常に怖くて(血便、血尿etc.じゃないか)
ここ1年半くらい一切見ずに過ごしてきましたが、病気の発見が遅れる
かもと思いそろそろ見ようかなと思ってます、でも怖くて仕方ありません
どうしたらいいでしょうか。私は強迫観念型のOCDで心気症ももってます。
799: 2015/07/14(火)18:04 ID:WHDOgXwL(1) AAS
療法とかカウンセリングってさらけ出した方がいいんですか?
言いたくない事や言わなかった事がある人いますか?
800: 2015/07/14(火)18:18 ID:cqNjtP5u(1/2) AAS
自分は強迫観念の内容を1年以上、病院の先生にははぐらかしてたよ
なぜかって「恥ずかしい」って感情があったから
でも、このままじゃ何も変わらんと思って思い切って言ってみたら
ちゃんと適切に対処されて、今はよかったと思ってる
801: 2015/07/14(火)19:09 ID:Bl76n4vE(1) AAS
とうとうドクターストップがかかって休職する事になりそうだ
ここに強迫性障害で休職してる人いる?
802: 2015/07/14(火)19:27 ID:cqNjtP5u(2/2) AAS
ドクターストップ無視してたら、職場からストップが入りそうだわ(様はクビ)
頭の中グッチャグチャだもん、仕事なんてできないし
803: 2015/07/14(火)23:14 ID:3nIR66NJ(1) AAS
確認が辛い
体につけたまま会社に行くんじゃないかとか思って包丁まで台所にちゃんと全部あるか確認してる
そもそも包丁体につけたまま寝たら怪我するし
出勤前シャワー浴びて着ていく服も全て表裏上下左右3回ずつ何セットも確認して着てるんだから
物理的にありえないって分かってるのに包丁を30分以上確認してた
本当に頭がおかしい
804: 2015/07/14(火)23:33 ID:bmrjJHa0(1) AAS
大切なもの大事な時ほど
嫌がらせのように一番忌み嫌うのが逆に連想される、するんじゃないかと
妄想が怖くて封印してしまって生きがいが消え余計ネガになり廃人
805(2): 2015/07/15(水)01:54 ID:hmtHqZrZ(1/3) AAS
明日の仕事ミスしたらどうしようって長時間考えるのは強迫行為なの?
806(1): 2015/07/15(水)02:34 ID:MwzecFyK(1/2) AAS
>>805
不安を随意に消そうとすることが強迫行為。
確認を繰り返すことや、心の中で何度も大丈夫と唱えることなど。
807: 2015/07/15(水)03:20 ID:vLgqa4p4(1) AAS
強迫性障害の治療にSSRIが効かない場合は、グルタミン酸系の作用を妨げる抗てんかん薬を組み合わせると良い場合がある。
論文(外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.govより。
808: 2015/07/15(水)07:05 ID:dTFiaT1O(1/2) AAS
頭に嫌なことが浮かぶと何も楽しめなくなる、好きなものほど
普通はばかばかしいと否定してできるもんだけど
本当に辛い
809(1): 2015/07/15(水)10:26 ID:hmtHqZrZ(2/3) AAS
>>806
ごめん阿呆で
つまり>>805は強迫観念でも強迫行為でもないってこと?
810(1): 2015/07/15(水)12:46 ID:MwzecFyK(2/2) AAS
>>809
それは不安だね。
「仕事は完璧にしなければならない」というのが強迫観念。
「ミスがあるんじゃないか、ミスしたらどうしよう」というのが不安。
不安を消すために何度も確認したり心の中でおまじないをしたりするのが強迫行為。
811: 2015/07/15(水)13:16 ID:wzLunhzL(1) AAS
私は儀式で対処不可能な観念のみの強迫だから辛いわ
「儀式しないんだからいいじゃん」って言われるかもだけどそんなことはない
終わらない無用な心配・苦悩が頭を占める
これは無視してもよいものなのかどうか紙に書いてまとめても自分では断言出来ない…
812: 2015/07/15(水)13:54 ID:hmtHqZrZ(3/3) AAS
>>810
なるほど
詳しく教えてくれて本当にありがとう
813: 2015/07/15(水)21:27 ID:dTFiaT1O(2/2) AAS
TBSのやつ強迫の人でた?
野球見てたんだが
814: 2015/07/15(水)23:57 ID:gkFVUjsU(1) AAS
通った事のない道通ってみるのが好きで、本当にたまたま通った所の家が火事になった
ニュースでも火事のシーンが流れたしもう現場は炭だらけというのは確かなんだけど、なんか半信半疑というか自分が通った時には生きてたであろう人が亡くなってしまったのが悲しいというのもあるのか、Googleマップにはまだ焼ける前の家が残っているので毎日見てしまう
なんていうかポテチ食べてる時も残量何回も確認しちゃうんだけど、あったものが無くなるとなんか確認行為的なものが出る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 187 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.304s*