[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part84 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 2015/07/07(火)04:44 ID:WSzUxhi+(1) AAS
思考及び感情に生活を支配されてるのは普通の人でも実はそうだけど、精神疾患があればなおさらだよね。
瞑想の習慣とか打ち込める趣味があれば、思考の外に出られるというか、余計な考えを持たない時間が作れていいんだろうけどね。
それにしてもベッカムはすごいよな。プレーには影響ないって言ってはいたけど、強迫持ちであんなとっさの判断ばかりの仕事で成功できるなんてw
557: 2015/07/07(火)04:49 ID:6HLlrUob(1/5) AAS
強迫性障害だけって人は少ないでしょ
自律神経失調症や鬱も多少混在してる方が多いですよ
診断書には凶暴性有りと書かれてます
558: 2015/07/07(火)07:10 ID:oO3F/Qbf(1/6) AAS
それを悪いとは考えていないよ
俺だってしてるし
っていう発言には みんな違和感覚える?
「俺だってしてる」から何だ それが悪いと考えていないことの根拠になるわけでもないだろ
とかさ
559: 2015/07/07(火)08:46 ID:kPU8aFxa(1/20) AAS
俺は縁起強迫+統合失調だな
強迫って一般人でいうところのゴキブリを見た瞬間にゾッとするあれだよな
本能の汚染恐怖
560(1): 2015/07/07(火)10:43 ID:T+kT8GQS(1) AAS
強迫観念は心配性みたいな感じですか?
561: 2015/07/07(火)11:24 ID:6HLlrUob(2/5) AAS
心配性ですがそれを解決して納得できるまで確認しないと気がすまない
負の妄想が次から次に湧いてくる
一度気になるとどうしようもなく不安になる
562: 2015/07/07(火)12:17 ID:kPU8aFxa(2/20) AAS
>>560
似てるし近い
が、同じとは言えないな
心配性は確認で解決するが、強迫は確認によって確認してる自分に自己嫌悪になる
何故か 自分自身どこかで自分が異常であることに気づいてるからだ
そこが心配性との違い
563: 2015/07/07(火)12:18 ID:1VY5OM8y(1/2) AAS
>>551
縁起恐怖だったけど何とか働けたよ、だけど作業中とかに強迫行為したくなって
でもしちゃいけないみたいな葛藤で大分作業時間は長引いた
最初は死にそうなくらい辛いけど働いた方がいいよ。もっと病状が悪化するか良くなるかは人それぞれだけどね
564(1): 2015/07/07(火)12:19 ID:RTbHA+uE(1/9) AAS
人それぞれなのに何で働いたほうが良いって言えるんだ?
565: 2015/07/07(火)12:21 ID:1VY5OM8y(2/2) AAS
>>564
少なくとも俺は良くなったからね、そのまま何もしないなら別にそれでいいけど
この病気一生治らないよ
566: 2015/07/07(火)12:27 ID:kPU8aFxa(3/20) AAS
働くのはめんどいな
作業療法は確かに効果あるけど、俺の場合は飼い猫の世話で事足りるからな
言ったら悪いけど底辺労働は別の病にかかりそうだから遠慮したいな
鬱とかさ
567: 2015/07/07(火)12:29 ID:RTbHA+uE(2/9) AAS
無理して学校行ってたけど、良くなるどころか苦しいばかりだった
だからといって家にいても苦しかったけどね
良くなるにはどうすれば良いかは、分かってきた
それは何も仕事しなければならないということではないと思うな
心の相手をしないこと、今必要な事に次々と手を出していくこと、必要なことが強迫観念に思えたらそっちは手を出さないこと
ポイントはこんなところか
要は、どこまでも安心を求める態度を改めるってことだな
568: 2015/07/07(火)12:51 ID:J05JgvtD(1) AAS
>>555
よくいる強迫性障害の威を借る小心者だろう
本物なら目張りしないと気が済まない
569: 2015/07/07(火)12:59 ID:6HG5L2Ka(1/3) AAS
OCDと略します
570: 2015/07/07(火)12:59 ID:RTbHA+uE(3/9) AAS
いやそうとも言えないのでは?俺は年金受給する程の医者からのお墨付きだけど
カーテンを開けられないというのは分かる気がする
というのも目張りしないと気が済まないからそうする人も居るかもしれないが、そこまですることに耐えられない人もいるんじゃないかと思う
俺のように出来るだけ普通、俺が正しいと思うことが正しい基準、その基準から外れる事はしたくない、してはならないという強迫観念の場合
目張りするまでには至らない
ただ苦痛から逃れる為に、カーテンを開けない事の是非についてというか、カーテンを開けたくないと思っているなら
それが正常であると思い込もうと脳内で葛藤することになる
逆にカーテンをあけたい、開けても問題ない、開けることは正常と思いたい場合、そう思い込ませるべく脳内で葛藤することになる
571: 2015/07/07(火)14:11 ID:kPU8aFxa(4/20) AAS
カーテンは強迫じゃなくて糖質だぞ
見られてるかもってやつだろ 糖質だよ
強迫ならカーテンがちゃんと閉まってるかどうかを何度も確認に行く
誰かに見られてるかもなんてのは強迫じゃない
572(1): 2015/07/07(火)14:14 ID:15kzcobI(1) AAS
コンビニをハシゴして特定のスイーツ全部買わなくちゃいけないって先生にいったら
この病名言われた…
お金も二桁まで使い切るまで買い切らないとって思い込んでるのもこれみたい
573: 2015/07/07(火)14:16 ID:kPU8aFxa(5/20) AAS
違うか 「覗いてると思われそうで」か
これは糖質でも強迫でもないな
小心者だわ ただの
574: 2015/07/07(火)14:20 ID:kPU8aFxa(6/20) AAS
>>572
おまえ ふざけてるだろ?
そんな強迫観念聞いた事ない
本当なら単にそのスイーツを独占欲だと思う
ネタだろうけど
575: 2015/07/07(火)14:22 ID:kPU8aFxa(7/20) AAS
やっぱり2ちゃんねるはネタばっかりだな
本物は書き込む余裕もあんまりないってか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*