[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その64 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315: 2015/08/28(金)19:58 ID:M713eu/Z(4/13) AAS
>>313
の方向で自分も了解を得ました。
勿論、日頃の通院の状態みて大丈夫と判断して貰えたと思います。
だが、減薬は自分の身体と相談しながらですね。
医者は1ヶ月位で断薬ってできると思ってる感じです。
減薬も自己責任です。
316: 2015/08/28(金)19:59 ID:DEkmu5xu(3/6) AAS
>>310>>311
水だと溶けずに下に溜まるのでNG。なのでミルクを使うのが基本、と何処かで読んだ。でも良く考えると、0.5%まで減薬が進むと、溶かしたミルクの99.5%を捨てると言う勿体無いことするんだよね。
そう考えると、粉砕してカサまし用の乳頭加えて分包する方法がスマートなんだがな〜。
317: 2015/08/28(金)20:02 ID:DRPj9rD1(6/7) AAS
>>313
アドバイスありがとう。
そうだね、正直に言ってみることにするよ。
それでダメだったら、その時はそのときで考えるとしよう。
318(1): 2015/08/28(金)20:06 ID:PY1X4axW(1) AAS
離脱症状が治まってきたので子作りを考えてます
妊娠したら離脱症状の揺り戻しがあるような気がしますが、出産された方いませんか?
319: 2015/08/28(金)20:12 ID:1d5J07Qq(6/7) AAS
>>308
ソラナックスを13ヶ月飲んでたけど、常用依存を起こしたし健康体になりたくて断薬を今月からしてます
ちなみにパキシルも2ヵ月飲んでたのでどっちの離脱かは不明なんだがパキは短期間だからパキの可能性は低い
ベンゾ飲んでからやたら疲れやすくてすぐに息切れ起こすんだけど同じ人いる?
これって離脱に耐えれば元に戻るのかな?運動したりして頑張ってるんだけど
320(1): 2015/08/28(金)20:13 ID:M713eu/Z(5/13) AAS
改めて、自分で減薬って難しい。
削減して。睡眠不足が続くと疲れ溜まって調子悪くなって。夜、元量に戻すと
ぐっすり寝られる。
離脱症状がどこまでがまんできるか、見極めが難しい。
いつまで経っても断薬までこぎつかない。自分の場合ですが。
321: 2015/08/28(金)20:18 ID:q3BUwHEp(1) AAS
完全に処方してもらうのを止めればいいんですよ
もし主治医がベンゾオタクの医者なら自立支援医療給付
打ち切りも覚悟で病院を変えるんです
それぐらいして初めて依存を止めれます
それが無理なら処方されたベンゾジアゼピンは
その日の内に全部トイレに流してください
322(2): 2015/08/28(金)20:18 ID:dBVYvpuR(1) AAS
俺の担当医は、薬止めるのに、半年〜1年って言ってたよ。
全部止められず、1〜2錠は飲まなきゃならないかもしれないとも言ってた。
323: 2015/08/28(金)20:20 ID:/85NY+Nk(1) AAS
>>304
お医者さんから話が出たよ
324: 2015/08/28(金)20:21 ID:DRPj9rD1(7/7) AAS
どのサイト見ても勝手に減薬するな医者に聞け、って書いてあるけど、
実際のところ医者は頼りにならなそうだねぇ。
でも買って減薬すると医師が症状の見立てを誤りそうだしなぁ。。。
325: 2015/08/28(金)20:22 ID:DEkmu5xu(4/6) AAS
>>322
その医者良く分かってるね。信頼出来ると思うよ。
326: 2015/08/28(金)20:28 ID:hlRRfxgq(20/22) AAS
>>320
いっそのこと飲まなければ?
離脱症状もなくなるよ?
327: 2015/08/28(金)20:31 ID:M713eu/Z(6/13) AAS
>>322
の話が減薬していくと妥当だと思う。
やはり1〜2錠は飲まなきゃならないのなら、今その状態。
結局、辞めれないんだ。
酷い離脱症状もなく、働いているよ。
328(3): 2015/08/28(金)21:17 ID:MVuy4D20(1) AAS
レキソタンの断薬に3度失敗して、一生レキソタンを飲むことにした人のブログ
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
反面教師にどうぞ!
329: 2015/08/28(金)21:24 ID:DEkmu5xu(5/6) AAS
>>328
それもまた人生。って言うとスレチになるが、落とし所も大事。
330(1): 2015/08/28(金)21:24 ID:M713eu/Z(7/13) AAS
アンシュトンマニュアルも日本人ではないから、あちらの国はヘロインとか大麻、オキシコドンなど強い薬の併用もあり
ベンゾの処方を懸念してるのかもしれない。
もちろん、ベンゾ2種類以上処方は良くないと思うけど。
文化の違いもあるからどうなんだろう。欧米人とアジアの人間では体質も若干違うんでは
テンプレ1が分かりやすいと思うけど。
と勝手に思ってみた。
331(1): 2015/08/28(金)21:41 ID:DEkmu5xu(6/6) AAS
>>330
ベンゾ20年組で普通に生活出来ているのに今更依存を心配して離脱で苦しむのも本末転倒と最近思えてきた。
もっとも重要なのはトータルQOLとすると、柔軟な考えも必要って、やっぱスレチだよな。
332: 2015/08/28(金)21:43 ID:dlnO6dS8(1) AAS
マイケルジャクソンみたいに薬物中毒で死にたくなければ
今すぐ辞めることだ
人生が終わるぞ
333(1): 2015/08/28(金)21:47 ID:M713eu/Z(8/13) AAS
>>331
QOLが大切だと思う。本当
アンシュトンは効かなくなってODすると言っているけど一概に言えないと思う。
長期服用でも、支障なく生活できれば良いと思えてきている。
只、減薬はしていっている。減薬すると慣れていくけど、不眠になったり、節々が痛くなったり
疲れやすかったりはしますね。
334: 2015/08/28(金)21:49 ID:M713eu/Z(9/13) AAS
マイケルはプロポフォールだよ。
かなり強い薬。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s