[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その64 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 2015/09/02(水)02:41 ID:6OMQRnVg(1/2) AAS
>>572
やめとけ
574: 2015/09/02(水)04:43 ID:aBi2nnHZ(1) AAS
どうして右半身ばかり症状出るんだ!
575(2): 2015/09/02(水)05:39 ID:C2/+bCoC(1) AAS
>>572
サプリ厨が沸くからあんまり書きたくないけど辞めた方が良いよ
苦しくて何かに頼らないといてもたってもいられないのはすごっくよくわかる
でも考えてみてほしい
医者から死ぬまで飲み続けても大丈夫!と太鼓判おされたベンゾでひどいことになったんじゃないのかな?
サプリ、プロテイン、漢方と、ここにいるといろいろ薦められるだろうけど
その錠剤、粉末に何が入っているか身体にどう作用するか、ここにいる人誰一人答えられないはず
ベンゾを服用しつづけて辞めようとすると身体にどれだけ負担がかかるのか
医者にすらが分かってないんだからね
薬(サプリ)に頼らず新鮮な野菜や果物を食べることをお薦めします
576: 2015/09/02(水)06:48 ID:sKvCSxHP(1) AAS
サプリであれ、アルコールであれ、カフェインであれ、一定量を常用すると依存性や害毒になる。
577: 2015/09/02(水)08:38 ID:ssDP4zSU(1/2) AAS
>>575
正論。
その通りだと思う。
ベンゾ系を断薬して1年半ほどたって、やっと楽になってきたけど、離脱症状がきつい時は、どうにか楽にならないかとサプリや漢方などいろいろなものに手をつけてきた。
鍼もやってきたし、マッサージ、整体などもやった。
どれも『効いたなあ。』といった感じはなかったけど、長期の闘いの気休めにはなったと思う。
症状がきつい時は冷静に判断できない。
省5
578(1): 2015/09/02(水)09:25 ID:0cKTqLrs(1) AAS
>>575
そうかもしれません。手の込んだことができないときは野菜と果物でスムージー作って飲むと調子良いです。
私はなぜか朝飲むと眠くなって仕事にならないので夜飲んでます。
あと野菜たっぷり味噌汁に入れたり
579: 2015/09/02(水)10:46 ID:QTbWatAb(1/6) AAS
私も離脱から早く解放されたい。辛いよね
辛くて飲み始めたベンゾで更に辛くなるなんて飲む前は考えもしなかった
日本人のお医者様信仰は怖いんだね
彼らも商売っていうのを肝に銘じました
私の場合、果物は高いから手頃な物(バナナやキウイ)をそこそこ
とにかく野菜を普段の倍の種類と量を食べています
玄米も食べるようになりました
便通がかなり改善された(週2〜3回が、今じゃ日に2〜3回も)
軽い有酸素運動で血行を良くして排毒を促しています
薬をたくさん飲んでいる時期って便がすごい臭いになっていました
省2
580: 2015/09/02(水)10:47 ID:2G38K3Fv(1/2) AAS
ベンゾ断薬で下痢になることありますか?
581: 2015/09/02(水)10:48 ID:aS8fhcvh(1/5) AAS
どれ
582(1): 2015/09/02(水)10:55 ID:zQYc7vi7(1) AAS
下痢も便秘もあるよ
というか体じゅうのシステムがいかれる。
ほぼなんでもありですよ
583(1): 2015/09/02(水)11:28 ID:QTbWatAb(2/6) AAS
>>11見るまで「ベンゾ離脱したら長くても1ヶ月あれば回復する」と思ってた
でも離脱してから2ヵ月以上経つのに服用前より易疲労とストレス耐性低下、
それによって自律神経症状が出やすくなったことに疑問だった
「ベンゾ今は飲んでないのに何故なんだろう」と
人間の身体って一回壊れると回復するまでに年単位でかかるなんて甘く見てた
これからはベンゾ飲まないだけじゃなく、飲むような状況からはできるだけ回避するようになりたい
我慢したり無理したりいい人ぶったりして自分を追い込むことは違うんだな
生き方というか人生についての考え方が変わってきた
自分の人生、自分で何とかしないといけないんだ
584: 2015/09/02(水)11:37 ID:2G38K3Fv(2/2) AAS
>>582回答ありがとう、胃腸薬飲んでみます。
585(1): 2015/09/02(水)12:08 ID:muyiNNvH(1) AAS
>>583
軽そうだね
何年服用?減薬期間は?
586(1): 2015/09/02(水)12:08 ID:kCNdw6gw(1) AAS
>>578
実は無職なのに見栄張るな
ゆっくり療養しろ
プライドなんかいらねえんだぞ
587: 2015/09/02(水)12:17 ID:QTbWatAb(3/6) AAS
>>585
服薬期間1年(その間2〜3ヶ月飲まない時期もあり)
軽いのかな?確かに、今は疲れやすい以外は特別な離脱はない
でも服用前は深夜まで元気に働けてた。今は短時間の外出でも体調崩す
588: 2015/09/02(水)12:37 ID:ssDP4zSU(2/2) AAS
急な断薬は絶対にしないこと。
水溶液タイトレーションとかいう手法を自分も取ればよかった。
離脱症状で無駄に1年半も過ごしてしまったよ。
589(1): 2015/09/02(水)13:14 ID:LHgwxMhg(1) AAS
>これからはベンゾ飲まないだけじゃなく、飲むような状況からはできるだけ回避するようになりたい
>我慢したり無理したりいい人ぶったりして自分を追い込むことは違うんだな
これはもう、もろ手を挙げて賛成なんだけれど
妻子がいて、ベンゾを飲み始めた原因が職場にある人の場合は難しいだろうなと思う、、、
そもそも働きながら減薬断薬のプロセスを1回でも経ること自体が難易度高い
590: 2015/09/02(水)13:30 ID:x5xSi1eO(1) AAS
サイレース1mgの減薬、8ヶ月かけて30%減まできた。
早朝覚醒あるけど二度寝でなんとか補えてる。
来年中には完全に止める。
591: 2015/09/02(水)13:50 ID:0gYiNJeM(1) AAS
>>586
ありがとう優しいね
だいたい当たってる
プライドより自分の身体大事にしないとなー、
592: 2015/09/02(水)14:08 ID:lRrY9W8x(1/3) AAS
アル依も禁酒3年で日常生活が送れるっていわれてる
ベンゾが有利なのは減薬から断薬に持ち込めること
酒はある日ドクターストップが出て一滴も飲めなくなる
みんなブラックアウトするまで飲むから
日本では230万人がアル依
俺らは彼らに比べたらはるかに有利だ
長期型と睡眠薬の2剤の長期戦で人生も楽しめる
ゆっくりでいいんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s