[過去ログ] アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ193 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772(3): ◆titech.J3E 2015/09/09(水)01:08 ID:a0QVvFff(1/7) AAS
>>770
複数の情報を同時に扱う能力の障害。自閉の症状はこれだけで全て繋がるだろ。
模倣は、視覚等と運動機能や記憶との連携。
言語は、文字や音声と、物体や概念を結びつけること。
不器用とかも、視覚等と体の動きの連携の問題。
ニューロン過剰による長い軸索の発達不全、おそらくこれが自閉の根底。
てんかんはニューロン過剰の影響だろう。
複数の情報を扱いにくいため、結果として常同性が起こりやすい、常同性は根底ではないだろう。
省3
773: ◆titech.J3E 2015/09/09(水)01:12 ID:a0QVvFff(2/7) AAS
>>772
脳内の長い軸索を信号が円滑に伝わることにより、
脳は複数の情報を同時に処理できる、ということなのでは?、と思うのです。
779(2): 2015/09/09(水)02:41 ID:aywpVisv(1) AAS
>>772
俺は『アスペ=男性ホルモン』説を取るな
オキシトシンの臨床効果が出て確信が強まった
784(1): ◆titech.J3E 2015/09/09(水)07:57 ID:a0QVvFff(7/7) AAS
>>782
>>772 の仮説でそれを説明すると、
視覚、聴覚等は、一般にはそれらを感受すると同時に、
それと関係する脳の別の領域も活性化し、それの解釈などを行うと同時に、
刺激そのものの意識的感受は弱めらる。
自閉では、刺激のみに活性化が集中して、過敏となる。
逆に、脳の他の部分が活性化しているときに刺激が来たら、
今度は感覚刺激に鈍感になるのではないか?
また、暑さ寒さは、温度刺激そのもの以外に、
強い日差しや周囲の服装といった刺激によって感覚が増幅されるが、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*